dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学1年の男です。大学生の話題についていけません。周りの知識レベルについていくためには何をしたらいいでしょうか?流行りのテレビなどは見るようにしましたが、そんなにテレビの話題なんて出ないし・・・。外出するにしても本屋くらいしか行かないので、おいしい店など一切わかりません。何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

受け入れがたい  じじつ  は  心理生理機構の防衛  を  発動します



これを理解するための K/W キーワードは

 ID
 
 EGO

 SELF

これらの 意味の違いを 実感できたときが 本質的な 解決のスタートラインです
きっと 回答 は 主観です。
すべてね、 【eof】
    • good
    • 0

>会話というのは必ずしも情報通にならないとできないものなんでしょうか?


いや、そんな事ないですよ。
会話の中から情報を得る事だってできるじゃないですか。

>lileさんは相手の引き出しをどのように生かして会話をするんでしょうか?
会話って楽しませるモノじゃなくて楽しむモノだと思うんですよね。
上司などとの会話なら別かも知れませんが友達との会話でそんなに気を使わなくても良いと思うんです。

>今回アンケートをとったのはそういった話題についていきたかったからなんですが・・・
会話をする時に一番大切だと思うことをあえてあげるとしたら相手の話に興味をもつ事だと思いますよ。
    • good
    • 0

こちらに引き出しが無くても相手に引き出しがあればいくらでも話せる。


逆に質問しますが、趣味はありますか?
趣味、あるいは、興味があるモノがあれば自然と引き出しは増えると思います。
少なくとも本屋へ行くなら何かしらに興味があるのではないのですか?
その事に関して話せばいいのでは?

この回答への補足

たしかに趣味はありますが、趣味の話題をしても周りはそんなに乗ってこないか、すぐに会話が止まることが多くて…。話が変わりますが、この前飲み会があり、行く途中にたまたま友人に会い、その時飲みについての話題が上がったのですが、自分は普段お酒は飲まないので、あまり話を広げることができなかったのです。飲み会でも参加した人たちは普段行くおいしい店、電車の路線など、日常生活に関わる話題で盛り上がっていたんですが、外出が少ない自分は話についていくことができませんでした。今回アンケートをとったのはそういった話題についていきたかったからなんですが・・・。ただ正直なところ、会話というのは必ずしも情報通にならないとできないものなんでしょうか?lileさんは相手の引き出しをどのように生かして会話をするんでしょうか?よければ教えてもらえませんか?

補足日時:2008/12/29 23:33
    • good
    • 0

どういう人たちの話題について行きたいかによると思うのですが…。



私はテレビは見ませんし、流行りもおいしい店もほとんどわかりませんが、特に話題についていけなくて困ることはないですよ?

行動を一緒にするのが手っ取り早いんじゃないでしょうか。
同じクラスに出席すれば課題のことが話題に上るかもしれないし、
食事に行こうとすればどこに行くかが話題になりますよね…。
あとは、いろんな人と付き合うようにすれば、おのずと必要な情報は入ってくるのではないでしょうか。

この回答への補足

自分は喋っていても会話の引き出しが少ないので、話題を広げられないんです。kurabelさんはどうして困ることが少ないんですか?話の話題はどこから持ってくるんでしょうか?毎日友達と会ったりするとしゃべることが減ってくるんですが(もっとも会っても「今日何限なの?」くらいしか言えないんですが・・・)、よければ詳しく教えてもらえませんか?

補足日時:2008/12/29 05:43
    • good
    • 0

補足ありがとうございました。



「東京ミシュラン」
「Tokyo Walker」
「こち亀」
この三つは暗記するくらい読破してください。

私としては「自分の得意な話題に東京の大学生を引きずり込む」の方が簡単だと思うのですが。
    • good
    • 0

補足要求です。



具体的にどのような話題(ジャンル)についていきたいのですか?

この回答への補足

とりあえず日常生活に関連することを。東京の大学生の日常生活の話題について、何でもいいから知りたいです。

補足日時:2008/12/28 23:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!