アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一年中で地球が太陽に最も近付くのは1月4日頃、逆に最も遠く離れるのは7月7日頃と先ほど知りました。
それで疑問に思ったのですが、太陽から一番離れる時期に冬を迎える南半球では、北半球より寒さが一層厳しくなるのではないかという気がしました。
実際のところどうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

ごめんなさい。



酒を飲みながら紅白を見ながらの投稿で、
全く定量的で無く、基本的な考えを勝手に書きます。

まず、何をもって「寒さが厳しい」とするのでしょうか。
全陸地の平均気温でしょうか。

ご存じと思いますが、現在の海陸の分布は、おおよそ、
北半球に大陸が、南半球に海洋が多く分布しています。

海水(あるいは水)は温まりにくく冷めにくい物質です。
しかも陸地と違い、対流によって効果的に熱を伝えます。

このようなことで、私は漠然とですが、南半球の方が
平均として寒暖の差が激しくないという印象を持っていました。

確かに、1月頃に地球が太陽に最も近づき、
7月頃に最も太陽から遠ざかります。
でも、その差はほんのわずかだったはず。
(地球の公転軌道はほとんど円に近い楕円だと思いました)

だったら、海陸分布の方がよほど気温に影響を与えそうですが。

だれか素面の方が、きちんと定量的に議論していただければと
思っています。

ほんとうにごめんなさいでした。

この回答への補足

> まず、何をもって「寒さが厳しい」とするのでしょうか。

単に太陽から遠いからです。天文について素人が思った素朴な疑問を投稿しています。専門家と議論するように迫られても困ります。


> だれか素面の方が、きちんと定量的に議論していただければと
> 思っています。
>
> ほんとうにごめんなさいでした。

紅白が終わって酔いがさめたら、またよろしくお願いします。

補足日時:2008/12/31 21:34
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとうにありがとうなさいでしたですます。

酒を飲みながらゆく年くる年を見ながらのお礼なので・・・
だれか素面の方が、代わりにきちんとお礼していただければと
思っています。

お礼日時:2009/01/02 09:52

> > まず、何をもって「寒さが厳しい」とするのでしょうか。


> 単に太陽から遠いからです。
これだけだと決定しにくいかもしれません.

No.1さんの仰るように『全陸地の平均気温』とするのか,
それとも『海も含めた平均気温』とするのかで答えが変わるかもしれません.
また,人間の感覚で「寒さが厳しい」だと
湿度や風の有無でも体感温度は変わりそうです.

No.1さんは太陽との距離よりもこれらの影響のほうが
大きいのではというご意見だと思います.

データがあって比較できそうな質問にするなら
 主要都市の冬期平均気温を北半球と南半球で比較するとどちらが高い(低い)か?
といった感じでしょうか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/01 05:00

すばやいレスポンスありがとうございます。


まず、
「何をもって「寒さが厳しい」とするのでしょうか」
についてですが、
これは、「なぜ寒さが厳しくなると思ったのですか」
という意味では無くて、
「南半球が寒さが厳しいと判定するためにはどうするのですか」
という意味です。
南半球にも北半球にも多くの地点があり、
その地点地点にはそれぞれの気候がありますよね。
それをふまえて、大ざっぱに、
「北半球より南半球の方が寒さが厳しい」と言い切るための
データはどのようなものですか、といった意味です。

これは、この文の直後に、
「全陸地の平均気温でしょうか。」という文があるので、
文脈的に明らかであると思います。
私の表現が拙劣であったなら誤りますが、
決して「専門家と議論するように迫」っているわけではありません。

正直、多少は酔っていますが、基本的な論理展開には問題が無いと思っております。(定量的な議論をしていないだけです。)

さて、多少検索してみました。

太陽放射の量的変動に関しては、次のURLを見て下さい。
http://questionbox.jp.msn.com/qa601665.html

海陸分布などに関しては、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3655041.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8D%8A% …
http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/food/kobayasi/san …
を見て下さい。

確かに、南半球には南極大陸がありますから、
(たぶん大丈夫だと思いますが)ひょっとすると、
南半球の陸地の冬の平均気温の方が北半球のそれより
低いかも知れません。
でもそれは、「太陽から遠い」からではなく
やはり「大陸があるから」ではないでしょうか。

では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

近日点と遠日点では500万km程の距離差があるそうですが、これが人間にとって寒暖差を感じさせるほどの影響を与えるかどうか‥
質問趣旨はこれに尽きます(天文学の質問ですから)。

先ずその問いに素直にお答えいただいた後に、当然関わって来る地形的要因も加味した説明があれば尚更有難かったわけですが、酩酊状態でテレビを見ながらの回答にそこまで求めるのは贅沢というものですね。投稿のタイミングを誤ったかなと反省しています。


先ほど「こよみのページ」を見てみましたら、私の質問に的確な回答を与えてくれる記事がありましたので、そのご紹介をもちましてお礼の言葉に代えさせていただきます。

■太陽に一番近い日(近日点通過日)
http://koyomi8.com/doc/mlwa/200701040.htm

お礼日時:2009/01/01 04:59

南半球は北半球に比べてはるかに海の方が陸に対して多いので、全体的な


平均気温(海上は航空機/船舶/気象衛星等の報告を基にしている)で
最低気温はあまり下がらず、最高気温もあまり上がらずという統計が
出ています。中学校、高校の教科書(世界地図帳)でもちゃんと載って
います。

ただ、極地に関しては北半球は北極海で南半球は南極大陸なので、
観測史上最低気温は旧ソビエト時代の南極ボストーク基地での
-89.2℃(1983年7月21日)です。この点は、貴方がご指摘の近日点/
遠日点の影響もあるでしょう。
ちなみに、北半球ではソビエトになってまもなくの1926年1月26日に
-71.2℃(オイミヤコン気象観測所)が最低気温です。

太陽との距離では真円からのずれが1.7%ありますが、距離の差よりも
陸/海の保温性の差の方が実際の地球環境では多く影響していると
言えるでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/01 05:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!