dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳の子供です。
大晦日のお風呂上りに、腕~腿~お尻に全て左右対称に赤い発疹が出ていました。初めは小さくブツブツという感じでしたが、段々と蕁麻疹のように広がりました。次の日に救急を受診しましたが、風邪症状も無く蕁麻疹かな?という事で、飲み薬を処方されました。ですが、痒みも全くありませんし、薬の効果もありません。
発疹は増えもせず、減りもしません。お風呂上りがやはり赤い感じです。3日経ち連休明け前に調べておきたく、他の内科・皮膚科と掲げている病院にいきました。先生はりんご病?かなと。実は・・2週間前に
4歳の子供の園ではリンゴ病が流行っていましたが、子供には症状は現れず、私と園に通っていない下の2歳の子供がリンゴ病に罹ってしまったのです。そのときの2歳の子供は典型的に頬がりんごのようになり
太ももが赤くなっていました。
が、今回上の子供は顔も頬が赤いというわけではありません。
顔の全体的にプツプツ赤味が感じられます。体もそれなりに出ているので、まさか?りんご病?というかんじですが・・先生は個人差があるからね・・と。
このように子供がりんごの様に頬が赤くならなかった!!という方いますか??

連休明け他の皮膚疾患も含め皮膚科を受診しようか?と考えていますが、りんご病の診断も皮膚科でもできるのでしょうか??
宜しく御願いします。

A 回答 (1件)

皮膚科でも血液検査は可能ですから、リンゴ病の診断はできます。


ただし、リンゴ病はヒトパルボウイルスB19というウイルスを検出するために
結果が出るには個人医院では数日かかります。
その前に症状から医師が判断しておおよその病名を予測して治療する場合が、
リンゴ病の場合は多いです。
質問の症状等からリンゴ病の可能性は高いですね。
感染してから15-18日で発疹が出る比較的潜伏期間の長めの
疾患ですから、家族で罹患しても発病には誤差が生じます。
感染してから一週間ほどに筋肉痛や発熱もありますが、個人差があります。
ただ発疹出現から一週間程度で治まりますから、治療としてはかゆみが
ひどければ抗ヒスタミン軟膏等が投与されるくらいです。
入浴はOKですが、熱めの湯に入ると赤さが増します。
また日光を浴びると発疹が再燃することもありますが、時間が薬でしょう。
明日以降になっても症状に変化なしであれば、皮膚科でもよいと思います。蕁麻疹もないとは言い切れませんので、受診してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!