dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ADSLモデムとLANケーブルで直接つなげばインターネットが使えますが、無線ルーターをつけるとインターネットにつながりません。
 イーアクセスのADSL回線ですので、無線ルーターはアクセスポイントとして設定、パソコンとは接続しています。すぐそばにおいて作業しているので電波強度は十分ですし、ノイズもありません。
 設定の問題だと思って、一ヶ月近くいろいろ試していますが、つながらないので助けてください。

A 回答 (14件中1~10件)

(無線ルーター192.168.0.250にアクセスしようとしても、できません。

有線のときだけ可能です。)
無線ルーター192.168.0.250にLANケーブルで繋がりセキュリティ設定画面に入れて設定して、無線で繋がらないのは、セキュリティ設定ミスに見えますが?
SSIDの大文字小文字も注意です、Planexそのまま利用の場合Pが機器ににより違うので注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何度もありがとうございます。
 セキュリティー設定は、
SSIDはplanexuserで、APとクライアントと同じです。
暗号化はWEPで、APとクライアントと同じです。
WEPキーも、1223334444で、同じに設定してあります。
 ミスタイピングに気付かないこともあるかと思って、SSIDをgametechにして、APにもうひとつ登録、クライアントをgametechに変更して試してみても、やはり状況は変わりません。
 

お礼日時:2009/01/19 16:58

整理すると


モデム
 192.168.0.1
planex無線ルーター(AP)
 192.168.0.250
・配線は、モデムにLANポートしかないので、間違っていない
・無線ルーターのLANポートとPCを有線LAN接続すると、ネット利用可能。
・コントロールパネルからネットワーク接続を見ると、無線で接続状態にある。
・無線で、無線ルーター192.168.0.250にアクセスしようとしても、できない。
・有線のときは可能。


パソコンなどのIPアドレスも全て固定のようなので。
以下を確認してみてください。

・無線LANルーターに MACアドレスフィルタリング機能がありオンになっていないか
確認してみる。(で、パソコンのMACアドレスを登録するかオフにする)

・無線LANルーターに DHCPサーバ機能があるなら OFF にしてみる
(パソコンのIPアドレスがDHCPサーバーの配布アドレスと重なっている可能性)

・無線LANルーターに ゲートウェイアドレスを 192.168.0.1 を設定してみる
(ゲートウェイが設定されていないと、外のネットワークには出られないが
パソコンから 192.168.0.250 に対して ping は通るはず)

・無線LANルーターと 既存のネットワークの サブネットマスクが同じであるか確認する
(例 255.255.255.0)


>ネットワーク接続のプロパティーを開くのですが、マニュアルと違い、ワイヤレスネットワークというタブがないのです。OSがXPpro(ver2002 SP3)だからなのでしょうか。
「ワイヤレスネットワーク接続」という名称であるはず。
これが無いと、そもそも「インターネットプロトコル(TCP/IP」)の設定が出来ないのではないかと思う。(IPアドレスとかDNSを設定する所)

無線LANカードが外付けの場合、付属の設定ユーティリティソフトなどでも設定が出来ているのかもしれないが・・・。

あとは関係ないと思うけど。
マイネットワークのプロパティなどで表示される「ネットワーク接続」において。

ローカルエリア接続の IP アドレスと
ワイヤレスネットワーク接続 の IP アドレスは、異なるものにしたほうがよいでしょう(というかそうるするべき)
ローカルのほうが 192.168.0.100 なら
ワイヤレスのほうは 192.168.0.101 とかに。

あるいは、同じIPアドレスで運用したい場合は、パソコンのほうで、無線LANで接続するとき、「ネットワーク接続」で「ローカルエリア接続」を無効にしてみてください。(IPアドレスが異なれば有効のままでも大丈夫ですけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスをありがとうございます。

 No.12のmy-hobbyさんへの報告どおり、問題は解決しました。
 まったく、難しく考え過ぎていました。ま、おかげで無線LANについて理解が深まりました。

お礼日時:2009/01/22 22:03

諦めろと言ってるのではなく 人間1人は限界があるので


一度業者入れて根掘り葉掘り聞けばいろんな事が分かるでしょう
別に業者じゃなくても方法は有る訳で

そう言う意味で言ってるだけであって他に何もないですよ

リサイクル屋さんで実際にそうやって覚えて商売にしてる人が居るって事ですよ 今はそうはして無いでしょうけど 
まぁ商売って事ではないけど その方が覚えやすいでしょう

書物などは万人向けなので実際とは順番が違うって事もありえるでしょう そう言う事を基準にすれば  
本はこうだったけど実際はこうやると出来るんだって事も理解できるでしょう 

これもひどい言い方になるんでしょうかね

勉強のひとつの方法を話しただけですよ 自分も根掘り葉掘りやってますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 No.12のmy-hobbyさんへの報告どおり、問題は解決しました。

 やはり昔と違って、設定はそれほど難しいものではなくなっているのですね。
 上手くいかないからと、何度もやり直してばかりいないで、もっと根本的なところからチェックするべきでした。
 ウイルスに感染してトラブルというのも初めてでした。

 心配していただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 22:16

相手がノートパソコンで無くカメラですが


参考
http://jyu-denkou.com/plna11/newpage1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何度も丁寧に教えてくれて、ありがとうございました。
 解決しました。ウイルスに感染していたようです。

 ノートパソコンを購入したので、LANケーブル接続から無線LANにしようとしました。
 マニュアルを見ながら、たどたどしく設定している途中で、「セキュリティーソフトを一時オフ」したりしているうちに感染していたのではないかと思います。最初からついているお試しセキュリティーソフトの期限がきたので、別なソフトをインストールしたところ、ウイルスを発見。駆除しました。
 アクセスポイントを初期化(必要あったかどうかわかりませんが)してウィザードどおりに設定していったら、インターネットにつながるようになりました。

 ウイルスに感染していたときは、IPアドレスを自動で取得にすると169.254.0.1などというとんでもないアドレス(コマンドプロンプトで見た)が振られていました。なので、手動で設定していたわけです。

 SSIDを入力するときに、大文字小文字に注意とおっしゃっていましたが、メーカーのマニュアルにも間違いがあるのですね。
 正確な記憶はありませんが、無線LAN設定でIPアドレスを192.168.0.xに変更しただけでは、DHCP割り当て範囲は変わらず、192.168.1.xのままだったように思います。192.168.0.xに変更してやらないといけない。取扱説明書には記述がありません。
 今は見ればわかるようになりましたが、初めての人にはつまずく点ではないかと。

 お世話になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 21:56

物は何でも利用年数だけでもないし 苦労の年数だけでもなし


大事な事は理解力ですよ 
であなたなりに利用年数も有るし応じた苦労もして来た 大分知識も付いてきた 自分なりに自負は有る なのに今回良く分からない
どうしてだって事ですよね

ただ自己判断は厳しいですよね 契約変更して済む内容ではないですよね契約変更の必要ないし 
内容的には まぁ業者で(業者によって違う)通常何十分程度の内容ですよ

プロバイダー 通信会社 ネットワーク 通信機器 コンピューター
これらを提供してくれる人達が居てインターネットを便利に利用できると考えてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ひどい言い方だなあ。
 この板のやり取りを見ていて、「あきらめたほうが良いよ」と見えるのしょう。 
 ま、やれるだけやってみようと思っていますが、おっしゃるとおり、そろそろ諦めたほうが良いかも知れません。ありがたくアドバイスとして聞かせてもらいます。

 プロバイダを変えようというのではなく、無線LANのオプションを追加すれば、困難はそう無いだろうと思っているということです。

お礼日時:2009/01/19 16:32

アクセスポイント機器とパソコンのセキュリティ設定同じか再確認です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 No.9の返事のように、SSID、暗号化の種類、WEPキーと理解していますが、これでよいのでしょうか。

お礼日時:2009/01/19 17:03

モデムのルーターはそのままでいいと思います


で 一度業者を入れたほうがいいと思いますけど金は絶対掛けたく無い
そこまでしてやりたくないと言う方も多々居ますので

なぜ業者かと言うと来た時にいろいろ聞けるでしょう後々に生かせるでしょう  で大半の方が何ヶ月も困ってどうにも成らなくなり
業者を呼んで10分くらいで直るとこんな事ならはじめからやってもらった方が良かった と言う方が多いですよね

でも価値観と絶対に金掛けたくないと言うのが全般的ですね

無線LAN機器が評判良くないですよ 無線機器自体のセキュリティを点検と両方ルーターなら無線機器のルーターを切らないと
まずいのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ぶっちゃけた回答をありがとうございます。(^^)
 パソコンを手に入れて20年近くたつので、新しく機能拡張したときの苦労には慣れているし、そうして仕組みをいろいろ覚えていくものと思っています。
 が、最近は便利になって、『初めての方にも簡単ワイヤレス』とか、簡単に設定できるようになって来ているので、こんなに手こずるとは思わなかった。「無線LAN機器が評判良くない」のですか。
 最後はプロバイダの無線LAN契約に変更すれば済むことなのです。もう少し、納得のいくまでやってみようと。

お礼日時:2009/01/19 05:56

パソコンとアクセスポイント機器と無線で繋がっていて、アクセスポイントがルーターのIPアドレス環境と有っていいれば、「192.168.0.2503番目が0」


セキュリティソフトのローカルネットワークIPアドレスの許可レンジ&範囲の設定等も?「一度切り分けでソフト停止で確認も」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「セキュリティソフトのローカルネットワークIPアドレスの許可レンジ&範囲の設定」なんてあるのですか。探してみましたが、見つかりませんでした。
 セキュリティーソフトはオフにしているし、SSIDも英小文字10文字なので非常識なものではないと思います。

 WEP、SSID、DHCPなどという単語をネットで調べながら、おかげで無線LANの仕組みもだいぶわかってきました。
 IPアドレスと、暗号化(WEP)の設定(キーを含む)が間違っていなければ、ほかは基本設定のままで自動的につながって良いはずですね。(ほかのネットワークで使っていたパソコンなら、新たなSSIDを設定しないといけない。)初期化も何度かしたので、気がつかずに設定を変更していることはないと思うし、現につながっているようです。
 
 それでも、無線を介するとネットにつながらないのは、マッチングが悪いということでしょうか? 初期不良という感じのトラブルでもないし。
 マッチング、昔はよく言われました。今でもあるのでしょうかね。

 ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/19 07:38

無線LANの基本設定しなくては


LANケーブルで繋ぎ下の説明
http://www.planex.co.jp/support/download/router/ …
パソコンの説明で上記と同じセキュリティ設定しなければ繋がらい
http://www.planex.co.jp/support/download/router/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 まったく、困りました。
 付属のCDROMの取扱説明書でも何度も見たページです。

 LANケーブルでつないでの基本設定は間違いないと思います。
 コントロールパネルから開いていくネットワーク接続のウィンドウで接続の表示が出ているし、タスクバー右の無線アイコンでも接続されています。そのユーティリティーで、電波の強度が十分なのも確認できます。

 セキュリティー設定のほうで、ネットワーク接続のプロパティーを開くのですが、マニュアルと違い、ワイヤレスネットワークというタブがないのです。OSがXPpro(ver2002 SP3)だからなのでしょうか。
 ほかの方法で何とかならないかと試していて、前の回答への返事も、すっかり遅くなってしまいました。

 いろいろ教えていただけて、感謝しています。

お礼日時:2009/01/18 07:02

一旦、モデムのリセット作業をしないと以前の接続情報等が残ったままになっており、接続機器が変わるとグローバルIPアドレスがルーターのWANポートへ配布されません。


この情報を解除するには、モデムの電源を抜いて30分前後放置後、電源を投入してから無線ルーターの設定を行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスをありがとうございます。
 モデムの電源を抜いて30分前後放置後‥、というのは、マニュアルにもありましたし、何度もやっています。パソコンを使用しないときは、電源を抜いてあります。多分、これが原因ではないと思います。

お礼日時:2009/01/17 06:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!