dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠8ヶ月で、1歳になる猫(外にも出している)を飼っています。 猫を飼っていて、新生児と共同でお住まいの方はたくさんいらっしゃるようですが、そのほとんどが完全室内飼いのようです。

ときどき外で自由に散歩させている猫を飼っていて、赤ちゃんと一緒に生活していらっしゃる方はいますか?  病気の持ち込みや衛生面から出産を機に完全室内飼いに変えたほうがやはりよいでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

我が家にも散歩大好きの猫2匹と一緒に、9歳から4ヶ月までの子供4人が一緒にいます。


子供って育つ環境で体質が左右されると思います。猫も家族ですから、猫のいる生活ができるお子さんが産まれてくるのでは♪
ちなみに9歳の長男は多少アレルギーがあり、調べると動物の毛も反応するとのこと。かといって、時にくしゃみが止まらないぐらいなので、そのまま同居で上手くやっています。
どこまで譲れるかは自分次第だと思います。春には楽しく家族を迎えられるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。

そうですね、ペットと一緒のほうがかえってアレルギーが少ないとも聞きますし(免疫がつく?)、その子のもともとの体質にもよりますし、何より動物との生活で学べることは多くありますよね。

我が子も動物を慈しむ子になってほしいな♪

我が家なりのルールを決めて、猫の手も借りながら?楽しい子育てにしていきたいです。

お礼日時:2009/01/29 16:11

こんばんは。


三か月のベビーと外を行き来する黒猫のたまちゃんを飼ってます。
私は赤ちゃんにアトピーや喘息がでたら外で飼えばいいやって感じで今日まできました。
私自身アトピー性ですが、産まれた赤ちゃんは美肌で喘息の気もないので、同じ布団で三人で寝てますよ。右に赤ちゃん、左に猫って感じです。
姑様は、猫と一緒なんて考えられない・・・なんて感じですけど、猫も私の大事な娘なので動じませんね。
今さら完全室内は可愛そうですよ。外に猫が出かけることによって抜け毛も減るとかメリットもあるんではないでしょうか?
うちの猫に関しては、窓を自分で開けて出ていくので室内飼いは諦めました。本当は室内に大事に育てたかったのですが・・・。
産後育児で大変な時に猫って大変な癒しになりますよ。元気な赤ちゃん産んでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます!
3ヶ月の赤ちゃんと猫ちゃんが一緒に寝ているんですね、微笑ましい光景が目に浮かびます。

もともとマンションでの室内飼いが長く、引越して3ヶ月程度近所を散歩している感じでした。自分で窓を開けることまではしないので、いつでも出れるという環境でもありませんでした。

結局、里帰りしている間は主人の帰宅も遅いため、外に出してやれない日が多くなるんですよね。 しばらくは様子を見てみようと思います。有難うございました。

お礼日時:2009/01/29 11:17

こんばんわ^^


私は出産後は猫が2匹いる実家で3ヶ月間過ごしました。
ちょうど冬のせいか他の季節よりは野外にでることが
一日一回程度なのですが。
新生児の時に一番気になったのは 猫が赤ちゃんの上にのるということです、気をつけたほうがいいです><
新生児の頃は、多分猫のほうが重いと思います。。。
あと、毛も気になりました。
あまり神経質にならなくてもいいと思いますが
猫がうちのベビーの上に載ったときは随分驚きました^^;

そんなベビーも1歳になり立場が逆転
猫の耳をひっぱったり(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます! 
出産も猫を飼うことも初めての経験で、いろんな情報に迷ってました。

赤ちゃんが生まれたら猫も我慢してもらうことが出てくるし、
(寝室に入れないとか)外で楽しそうにしている愛猫を見ていると散歩くらい自由にさせてやりたいなと思います、やはり。

お礼日時:2009/01/23 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!