アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。センター試験も終わりましたね。さて、毎年新聞では何ページも割いてセンター試験の問題を載せますが、これって意味があるんでしょうか? 昔はインターネットもなかったし、それはそれで新聞の役割だったでしょう。しかし、今のようにインターネットが普及すれば
必要な人だけ見られるし、もし、必要な人でインターネットの出来ない環境の人に対しては、高校や予備校で対応できるはずです。

A 回答 (16件中1~10件)

 ウチは中学生ですが、小学生の頃からチラッと見せてますよ。

「これがセンター試験というモノだ、共通試験受けて志望するところへ全国レベルの成績見せておくんだ」って。高校生には「センター試験って何?」と言われますし、もうすぐ高3になる今初めて新聞を見て存在を知るようでは絶対に遅い。受ける受けないは本人だけど、上を自分が目指したいなら、その選択肢を増やすために周りが示してやるべきと考えます。「時すでに遅し、今からの努力ではムリ。」というモノは、世の中あります。本気でみるときは新聞でもネットでも予備校でもなく、自ら用意する赤本が定石とまだ思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>自ら用意する赤本が定石とまだ思います。
でも赤本だと、出版されるまでに時間がかかるじゃありませんか。

お礼日時:2009/01/19 10:43

 大学入試にかかわる人間の割合は知りませんが、確かに、一部の関係者のために入試問題を載せるのはへんだなあ、と同じことを思っています。



 例えば英語検定をやるたびに、簿記検定をやるたびに、いちいち問題や解答を載せていたら紙面が足りません。

 大学入試と資格検定を同列に述べるのはおかしいとしても、たとえて言えばそんなところもあります。

 意味があるかといえば、購読者獲得のための手段のひとつとして、意味はあるのだろうと思います。しかしおっしゃるのに、インターネット等の発達により、今後入試問題掲載はとりやめの方向に行くのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ごもっともな意見です。賛同いたします。

お礼日時:2009/01/19 10:45

個人的には、毎日の株式市況欄も同程度に縁がないページですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/19 10:45

意味はあるの?と聞かれたら、意味があるから載せているのでしょう。


あなたにとって意味がなく、情報が入手できる手段が他にもあるから、情報がほしい人はそちらでどうぞ…というのも、どうかと思います。

インターネットの普及だって、必要な人が必要な情報を得るのに満足なだけ普及していると思えませんし、高校や予備校での対応となると受験者も殺到しますし、解答例をコピーするだけで莫大な費用がかかるでしょう。
(必要教科のコピー代で新聞が買えてしまうのではないでしょうか?)

それに僕は、今の受験生がセンターでどんな問題を解いているか、興味があります。

センター試験は人生20年も生きていない人たちの総決算でとても重要な情報だと思います。
そして僕のように終わった人たちにとっても冬の風物詩として詳しく報道する価値は十分にあると思います。

新聞はすべての記事がすべての人にとって必要であるとは限りません。
ですから疑問はごもっともですが、必要としているひとが多いのも事実でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

新聞の活字って昔より大きくなっていますよね。しかし、新聞に掲載されている問題は実際の問題用紙よりも活字が小さいんですよ。パソコンの画面なら字が小さくて見ずらい時は簡単に拡大表示できますが、新聞の場合は虫眼鏡を使うしかないでしょう。

>情報がほしい人はそちらでどうぞ…というのも、どうかと思います。
情報化社会ではこういうのが必要になってくるんじゃないでしょうか? 現に新聞では全教科の問題を掲載できないし、新聞に掲載されいない教科の問題は結局、インターネットで調べなければならなくなります。

>インターネットの普及だって、必要な人が必要な情報を得るのに満足なだけ普及していると思えませんし、高校や予備校での対応となると受験者も殺到しますし、解答例をコピーするだけで莫大な費用がかかるでしょう。
(必要教科のコピー代で新聞が買えてしまうのではないでしょうか?)
今は大学の入試情報もインターネットを使って収集するのが常識でしょう。昔は、志望の大学まで入学案内書を取りに行ってたりしましたが。10年前だったら、mojittoさんも危惧されていたような事態が起きるでしょう。しかし、今は新聞の購読率よりもインターネットの接続率の方が高いし、心配には及ばないと思います。

>そして僕のように終わった人たちにとっても冬の風物詩として詳しく報道する価値は十分にあると思います。
こういうのが無用の長物だと思うんですが。

>新聞はすべての記事がすべての人にとって必要であるとは限りません。
ですから疑問はごもっともですが、必要としているひとが多いのも事実でしょう。
必要としている人だって年々減少しているのではないでしょうか?
それに、一部の需要と無駄な紙の消費を減らすアースコンシャスを天秤にかければ、そろそろ新聞の掲載を止めてもいいのではないかと思います。

お礼日時:2009/01/19 11:18

この件に限らず、


大学入試は社会的な出来事ですから、
関係者だけでなく、広く世間へ公開する意味はあるでしょう。
まだまだ新聞(紙媒体)の情報伝達・収集の手軽さはあります。
ネットはまだそこに関しては難があります。

掲載は新聞社の判断ですから、異議や疑問があるのでしたら、
新聞社へ質問されてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>大学入試は社会的な出来事ですから、
関係者だけでなく、広く世間へ公開する意味はあるでしょう。
だからと言って、何ページも割いて何千万部も印刷する意味があるでしょうか?

>まだまだ新聞(紙媒体)の情報伝達・収集の手軽さはあります。
ネットはまだそこに関しては難があります。
そうでしょうか。センター試験の入試の問題とは関係ありませんが、
色んなニュースを比較検討したり、キーワード検索するには新聞は不便ですよ。例えば、関係する過去の記事を探すのに、昔は図書館に行って
何時間もかけて過去の新聞から探していました。

>掲載は新聞社の判断ですから、異議や疑問があるのでしたら、
新聞社へ質問されてはいかがですか?
新聞社はこういうことに対してはいつも高飛車で頑固な態度を取りますよ。
それに、新聞社ではなく、一般の人の意見を知りたかったので質問を出しました。

お礼日時:2009/01/19 13:11

ネットがすぐに使えなくて、予備校などに行く暇が無いけど


センターの過去問が見たい人だっていると思いますよ。

必要というほどじゃなくても、
興味がある人はもっとたくさんいます。

意味があるかないかの判断は、
意味がないと思う人側ではなく
意味があると思う人側で判断されています。

質問者さんの考え方だと、
たとえば地方のスポーツ大会の結果って
ほとんどの人にとって無意味ですよね。
興味がある人は主催者や参加者に確認すればいいだけの話ですし。

でも、大多数には意味がないけど、
一部の人には意味のある情報をまとめているものがあるということには
価値があると思います。

もちろんその使い方の場合、
ネットの方が便利だということもわかっていますが、
まだ移行期間です。

あと、10年か20年くらいは現状のままだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ネットがすぐに使えなくて、予備校などに行く暇が無いけど
センターの過去問が見たい人だっていると思いますよ。
少ないと思いますが。では逆に質問しますが、そういう人たちが新聞に掲載されていない科目の問題を見たい場合はどうしたらいいんでしょうか?

>たとえば地方のスポーツ大会の結果って
ほとんどの人にとって無意味ですよね。
そういう記事で何ページも紙面を割きますか? 一部の人の為に オリンピックの記事以上の紙面を割く必要はあるでしょうか?

>でも、大多数には意味がないけど、
一部の人には意味のある情報をまとめているものがあるということには
価値があると思います。
そういうことも考えて、浅く広く色んな記事を載せて多くの人に知らしめるのが新聞の役割であって、もっと詳しく知りたい人はネットなりで調べるのが情報化社会のあり方ではないでしょうか?

>あと、10年か20年くらいは現状のままだと思います。
もしかしたらセンター試験自体がなくなるかもしれませんね。そして、そうしたら、大学別に問題を掲載しなければならなくなりますね。

お礼日時:2009/01/19 13:45

#4です。


結局のところ、必要派の回答者が何を言っても、質問者様は来年のセンター試験の問題記事を見ることなどないでしょう。

回答者としても質問者様にはセンター記事は必要のないとのことですので、質問者様が必要であること自体を説いているのではありません。

回答者がこういう点で必要である、便利であると言うのは質問者様へ言っているのではありません。よって反論の必要性はありませんよ。「あ~、こういう情報弱者もいるんだ」と思ってくだされば結構です。

言いたいことは、「世の中に必要としている人がいる、ゆえに記事になる。」ということです。
(質問者様の必要性が記事の必要性ではないということです。)
ごく少数ではない人数(軽く見積もって、当年度と来年度のセンター受験、受験予定者はほぼ全員見ているのではないのでしょうか?教育関係者やただ単に興味がある人を含めたら少数とはいえないでしょう)が記事を欲しているということですね。
ですから、逆にごく少数の人しか欲さないマイナー科目は割愛されていますよね。



僕だって、例えば投書のコーナーは不要だと思います。
企業や役所のクレーム窓口みたいになってますからね。
しかし、それでも必要な人がいるから掲載され続けているのです。
前の解答で例に挙がりました、地方大会の結果や株式情報だってそうでしょう。
要らない人がいると言う記事を削ったら、新聞なんて不要ですね。

情報化社会うんぬんと言っておられる質問者様にはセンター記事どころか新聞自体が不要でしょう。
しかし情報化社会だからこそオフラインで使える媒体が有用であることもあるのです。
当日の記事に関しては、新聞のほうが検索時間は勝ります。(記事の性質で、どの辺に該当記事があるかは一瞬で判りますよね?)
機動性だって、新聞のほうが勝ります。というより、持ち歩かなくても至るところで新聞は手に入ります。
さらに過去の記事については保存さえしてあれば、サイト閉鎖のリスクや記事削除のリスクがないので、これも新聞のほうが勝ります。
(センター記事は特に保存性の利点で好まれているのではないかと、僕は思います)
センター試験で分からないところがあって、先生のところに行く時だって、端末を持っていくより、紙ペラ1枚を持っていったほうが、いいですね。

話が逸れましたが、センター記事に関しては
「質問者様にとっては理解しがたい利用者がいっぱいいる」ということです。
そしてそれでもお金になるので、記事になっています。

この回答への補足

再度回答ありがとうございます。

>「あ~、こういう情報弱者もいるんだ」と思ってくだされば結構です。
情報弱者は結局、マイナー科目は割愛されるという不利益を被ることになりますね。ただ、マイナー科目と言っても全部が極少数ではないでしょう。選択肢が多い科目だと選択者の多い科目だけを選ばざるをえなくなりますが。まあ、英語以外の外国語の科目はごく少数と言えるでしょうけど。

>僕だって、例えば投書のコーナーは不要だと思います。
企業や役所のクレーム窓口みたいになってますからね。
こういうものこそ必要でしょう。私が新聞で楽しみにしている蘭です。世の中には色んな声があり、新聞社が作為的に選ぶわけですが、
メッセージを送る側の視点で考えれば、新聞を媒体に使う意義は非常に大きいと思います。

>地方大会の結果や株式情報だってそうでしょう。
地方大会の結果は必要でしょう。地域版の枠でページのほんの一部を使うだけでしょ。もっとも、センター試験の問題のように何ページも使って詳細に報告するのはそれこそ紙面の無駄使いですが。株式情報は要らないと思います。アメリカのワシントンポストは既に掲載を廃止しています。

>当日の記事に関しては、新聞のほうが検索時間は勝ります。
所謂 一覧性というやつですね。検索というのは、過去に遡って関連記事を探すことを言っているのですが....

>「質問者様にとっては理解しがたい利用者がいっぱいいる」ということです。
確かに昔は多かったでしょう。しかし、何しろ活字が小さ過ぎて使用に堪えません。普段は眼鏡をかけていない私でも度の弱い老眼鏡が必要になってきます。

>というより、持ち歩かなくても至るところで新聞は手に入ります。
ユビキタスのことを仰っているんでしょうか。確かに全国紙はそうでしょうけど、地方の新聞はその地方でしか買えないでしょう。離島に行くとその日の新聞が読めなかったりします。

>さらに過去の記事については保存さえしてあれば、サイト閉鎖のリスクや記事削除のリスクがないので、これも新聞のほうが勝ります。
新聞社の多くは有料で過去の記事の閲覧サービスを行っているはずです。新しい記事が無料で古い記事が有料というのも ちょっと滑稽ですが。

>そしてそれでもお金になるので、記事になっています。
新聞というのは、市場原理にてはまらない部分があるので、必ずしもそうとは言えないと思います。

補足日時:2009/01/20 02:50
    • good
    • 0

ご希望されるお答えじゃない可能性が高いですが。


新聞(まあTVや雑誌などのメディア全般も)そんな情報の集合体だと思います。
センター試験の問題にかかわらず。
新聞に掲載されなければ本当に困る!掲載せねばならない情報、
そんな情報なんてないのでは?
新聞に掲載されていなくても、ネットやTV、ラジオ、雑誌、天気予報なら177!
いろんなところから情報は入ってきます。
必要としているその順位の高い(と、新聞社側が把握している)情報が
掲載されているのでしょう。それが偶々センター試験の問題であったと。

経済紙や別種の業界日報的なポジションのものにセンター試験の情報が載っていたら
不要であると思いますが、通常の新聞ならなんの問題もないと思います。
1年に1回、大きく紙面を占拠するだけのことです。毎日地味に紙面を使用する
その他の情報よりも慎みがあって、季節感もわかり、クロスワードのように
頭の体操にもなる。結構なことでは。


ちなみに私は新聞自体の購読を行ってません…会社で読めるしネットで見えるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>1年に1回、大きく紙面を占拠するだけのことです。
これが時代遅れなような気がします。

お礼日時:2009/01/20 16:23

新聞掲載の必要はほとんどありません。


新聞社として54万人も受験するので、受験生を購読者に取り込む
戦略ではないかと思います。
例えば朝日新聞は就職試験で最も引用される事が強みですが、
掲載当時は効果があったのですが、
ネット時代になっても他社が掲載しているので
中止する勇気がないのです。
止めると部数が減るという脅迫観念があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/20 16:07

>掲載されいない内容はインターネットで調べなければならない


>一部の需要と無駄な紙の消費を減らすアースコンシャスを天秤にかければ

そんなことを言うと、センター試験に限る話ではないと思うのですが・・・ニュース欄、スポーツ欄も天気予報もテレビ欄も全部インターネットでいいという話です。

こんな基準で選べば、むしろセンター試験はまだ掲載意義があるように思えます。試験内容そのものを載せるだけですので、インターネットに対して紙が情報量で劣る部分が少ない。


よっぽど、他のニュース欄、スポーツ欄も天気予報もテレビ欄などの方が不要でしょう。

ケーブルテレビやCS放送も増えた中ではテレビ欄など役に立ちません。天気予報は情報少なすぎるし、今やYahooなどでも数時間後との雲の動きまで追える。ニュースはインターネットですぐに読めるし、情報量の差は天地の差。スポーツ結果にしてもインターネットだと画像や動画や詳細まで豊富にある。
そんな情報量に雲泥の差があって一部の人が知りたいような情報は他で対応すればいいのでは?


静的で情報量が試験用紙分に限られているセンター試験の方が、ニュース等よりも同質の価値を提供できていると思うのですが・・・




いずれにしてもこのあたりはメディアのあり方論を読まれるといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ニュース欄、スポーツ欄も天気予報もテレビ欄も全部インターネットでいいという話です。
新聞は英語でニュースペーパーと言いますから、ニュース欄のない新聞は存在意義そのものがなくなるでしょう。スポーツ欄に関しては高校野球やオリンピックなどは特に国民の関心が高いのでこれも不可欠でしょう。それに、スポーツに限ればスポーツ新聞もありますから。テレビ欄は新聞でも閲覧率が高いのでこれも絶対に外せないでしょう。天気予報は翌日の天気を新聞を読む前日に予測しているわけですので、テレビやインターネットがこれだけ普及している昨今では有益性が低いですね。

>試験内容そのものを載せるだけですので、インターネットに対して紙が情報量で劣る部分が少ない。
これも質問でも書いたように全部の科目の問題を掲載できないし、掲載していない問題を見たい人は結局新聞以外の手段に頼らざるを得ません。

>ケーブルテレビやCS放送も増えた中ではテレビ欄など役に立ちません。
そうですね、センター試験でも選択者の少ない科目だけでなく、大学別の試験問題についても、新聞は全く役に立ちませんね。

お礼日時:2009/01/20 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!