
あまりにも基本的な質問かもしれませんが、
教えてください。
色々とLANについて調べていると、物理層で中継を行う
装置として「リピータ」やデータリンク層で中継を行う
装置として「ブリッジ」が登場しますが、
『〇〇層で中継を行う』という意味がよくわかりません。
例えば、パソコンA、B、Cの3台をリピータハブで繋いで
いる状態で、パソコンAからパソコンBにデータを送るとします。
1.
リピータハブで中継するのとブリッジで中継する
場合の違いは何ですか?
リピータハブあるいはブリッジのどちらで中継しても
パソコンAで送るデータはフレームの状態から電気信号になり、
ケーブルを通って中継装置まで届くわけです。
ブリッジで中継する場合は、データリンク層で中継する。
ということは、電気信号からパソコンAのデータリンク層で追加
されたものを読み取って??パソコンBにデータを送る、
ということですか?
リピータで中継する場合は電気信号のままでよいということですか?
2.
ブリッジで中継する場合は、リピータは必要無いのですか?
またはリピータがあればブリッジは必要ないのですか?
つまり、LANの場合は物理層かデータリンク層のどちらか一方で
中継をすればいいということですか?
3.
インターネットの場合はネットワーク層の中継装置(ルータ)
とハブなどの中継装置の2つの中継装置が必要になるのですが、
LANとWANだからですか?
質問が分かりにくいと思いますが、宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>『〇〇層で中継を行う』という意味がよくわかりません。
簡単に言うと、どの階層のプロトコルを解釈して中継するかです。
1.
リピータは、IPプロトコルもEtherプロトコルも理解しないので、電気信号のオン・オフを中継するだけです。
ブリッジは、IPプロトコルは理解しないけど、Etherプロトコルを理解するので、MACアドレス何番からMACアドレス何番への通信と言うことで中継します。スイッチングハブ・LANスイッチとか呼ばれ、どのポートに何番のMACアドレスを持つ機器が繋がっているかを自動認識して、該当のポートにのみ中継します。
これに対してリピータハブだと、全部のポートに全く同じ電気信号が伝わります。
2.通信を中継するだけで良いならどちらか一方で良いです。普通はブリッジの方が効率が良くなります。
3.繋ぐPCが1台ならルーターだけで良いです。複数の機器を繋ぐなら、ハブを使うかハブ内蔵ルーターを使います。
>どの階層のプロトコルを解釈して中継するかです
そうか。。そういうことなんですね。
よく分かりました。どうもありがとうございます。
>繋ぐPCが1台ならルーターだけで良いです。
1台だと、LANに1台しかないから、その1台に電気信号が届くしか
ない、ということですね。
No.3
- 回答日時:
1.ブリッジもリピータの機能を備えているので、どちらも物理層での中継はしますが、ブリッジはデータリンク層の機器なので、MACアドレスでのポート転送ができます。
リピータは電気信号の中継しかしませんが、ブリッジは送信元MACとポート番号、あて先MACとポート番号に応じて、伝送先ポートの決定をする機器です。>ブリッジで中継する場合は、データリンク層で中継する。
>ということは、電気信号からパソコンAのデータリンク層で追加
>されたものを読み取って??パソコンBにデータを送る、
>ということですか?
これは、ブリッジで中継する場合は、
物理層で受けた電気信号を、データリンク層を経由させ、その層の情報を読み取り、その結果を、
物理層の電気信号として中継する。
近年では、ブリッジは、スイッチングハブの動きに近いようです。
スイッチングハブ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4% …
ブリッジはトラフィックを軽減するということになります。
2.ブリッジで中継する場合は、リピータは不要です。しかし、上記のようなブリッジの効果を期待する場合は、リピータでは役不足です。中継はどの層でやってもいいですが、中継の際の処理によりけりということだと思います。
3.LANとWANだからというより、異なるネットワークアドレスを取り持つのがルータです。LANとLANでもありえます。(たとえば、192.168.1.1 と 10.1.1.1 をつなぐのにIPアドレスの変換や経路の選択するのがルータ)
マルチポートリピータ(ハブ)は、ルータから物理層で分岐するために必要なだけで、IPアドレスがひとつでよいならハブは要りません。
まずアプセトネデブを勉強しましょう。
どうもありがとうございます。
>LANとWANだからというより、異なるネットワークアドレスを取り持つのがルータです。LANとLANでもありえます。
あ、そうですね。LANとLANでもありますね。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 以下の用語がわかんないので教えてください!!! ①プロトコルの変換をする装置。トランスポート層からア 1 2023/07/05 09:10
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- Wi-Fi・無線LAN 自宅にWifi環境を良くしたいです。 2 2023/03/08 14:38
- Wi-Fi・無線LAN 新しく買い替えた無線LANルーターの回線が安定しない件についてご質問させてください。 ソフトバンク光 2 2022/07/30 20:42
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- Wi-Fi・無線LAN パソコンの右下の電波マークが強いのに、パソコンからの電波が弱いって、あるのですか? 4 2023/07/30 11:53
- ルーター・ネットワーク機器 戸建て、中継機について 回答お願いします。 1階のリビングにNTTのWi-Fiルータ(親機)を設置 9 2022/09/13 13:38
- Wi-Fi・無線LAN 「無線LAN親機(4ストリーム)」「無線LAN中継機(2ストリーム)」の組み合わせは大丈夫ですか? 3 2023/07/28 19:10
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi中継器について 5 2022/10/08 08:35
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi中継器ってLANケーブル使えますか? 6 2022/07/01 17:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fi中継機を教えて
-
Wifiの中継機について教えてく...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
無線LANについて 今回、アパー...
-
無線LANで中継器経由で接続した...
-
自動火災報知設備のR型受信機等...
-
Wi-Fi機器について。
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
メーカーが違うルーターの、親...
-
自宅の無線LANがたまにつながら...
-
ADSL無線LANパックに変更
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
親機とは違うメーカーの子機は...
-
au wi-fi waker LTE HWD11
-
LANケーブルのカテゴリーの確認...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
PCにBluetooth内蔵ですが、認識...
-
無線LANの電波を遠くまで飛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
無線LANで中継器経由で接続した...
-
木造二階建て住宅、光電波が届...
-
自動火災報知設備のR型受信機等...
-
DVIノイズと対策について
-
二台目のアレクサ購入して、別...
-
家のWiFiを中継機で有線にしてP...
-
光ケーブル回線とブースター
-
横須賀市の防災行政無線の周波数
-
無線LANの中継機について 今、...
-
エレコム wrc-1900ghbk-sの無線...
-
母屋と離れで無線LAN環境をつく...
-
カーリングです。
-
青森ケーブルテレビ ネット
-
何でTVの海外中継ってタイムラ...
-
新しく買い替えた無線LANルータ...
-
ドコモ光のルーターとwiiu本体...
-
Wi-fiルーターを中継機で設定し...
-
現在ルータ機種WN-PL1167EX01を...
-
wi-fi repeater 設定
おすすめ情報