dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人して毎日8時間勉強したら受かる確率どれくらいだと思いますか?高校生は答えないで下さい。

A 回答 (6件)

ほぼ100%です。


何回か異なる学科を受験すること前提で。
しかし、口で言うほど8時間勉強するのは楽ではないです。
    • good
    • 4

何の偏差値50でしょうか?


あなたは何かの模試で偏差値50を取ったのですか?
それならどこかの大学に受かると思いますけど。

浪人して学力が上がる人下がる人変わらない人は1/3ずつと言われます。
それだけで確率は1/3。
偏差値を10も上げる人は、居ないわけではないけれど(ここに居ますし)希です。
模試によっては偏差値10差では済まないし。
確率で言うなら0.2~7%ではないかと。
夜間探したり抜け道探しをするような人だと、たぶんその1/4くらいに確率が下がると思います。
そんなことする暇があったら、基礎からひたすらバリバリやるひとが受かる人でしょう。
目標が同志社立命なら抜け道を探す必要はなく、ひたすらバリバリやるだけですから。
ふらふらふらふらしている分だけ目標には届きにくいでしょう。

そうういわけで、普通無理だし、あなたならもっと無理でしょう。
現実的な目標を立てることをお勧めします。
普通に受かるなら、誰も窮屈な進学校になど行かないでしょう。
    • good
    • 1

現役生は、学校の授業、長期休暇と合わせて、だいたい1日8~10時間くらい、受験期(だいたいは9月以降でしょうか)に1日10~16時間くらいの勉強時間です。


この時間ですが、不況下では危機感を覚えて(世間的には、国立大志向になってといいますが)、長くなるのが普通ですので、今年はもう少し学校での授業(補習演習)時間や家庭時間ともに伸びるでしょう。

ご質問者が現在偏差値50(平均点ですね)から毎日8時間勉強をした場合(統計数字上は、現役生よりも勉強時間は少ないわけですが)、その勉強方法・勉強内容が平均的レベルのものなら、現状維持から5アップくらいかと思われます。
合格率でいうと志望する学部によりますが、20~40% 判定D くらいじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

当然のことですが、誰が受けるかによります。


現役時代、特に受験勉強してなくて(学校の授業だけなど)偏差値50と言う人であれば、かなりの確立(80%くらい?)で受かると思います。
現役時代、一生懸命やって偏差値50の人であれば50%以下かと思います。
特に根拠なしの数字ですがだいたいそんなものかと・・・
    • good
    • 0

パソコンをやらないで、休みモなく毎日8時間効率よく勉強すれば確率は100%です。

    • good
    • 2

勉強は時間(量)ではなく、内容(質)もあるので、一概には言えません。


しかし、本当に、毎日休みなく8時間勉強して、複数回の入試を受ければ、99%受かります。

あくまでも「毎日休みなく」やった場合ですよ。
たったの1日でも勉強しなかった時点で合格可能性はガクンと下がると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!