dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3文系受験生です。
夏休みももう少し…
アプリで勉強時間を記録しているのですが、7月117時間、今月はまだ112時間(友達はすでに180時間越え)と日々をダラダラ送ってしまっています…
塾には行っておらず独学で勉強してます。
これ!といった志望理由がないのでモチベが上がりません…
どうしたらバリバリ勉強したくなりますか?
現状を追記します(ー ー;)
少し前に受験方法を指定校推薦から一般入試に変えたとはいえ、特に英語、リスニングと古文がやってなくて全くわかりません!
2年生冬まで塾に行ってましが、指定校推薦狙いだったのでやめてしまいました。
もう塾に行く予定はなく独学で対応するつもりです。
夏に社会科目を世界史から政経に変更
8月度 河合塾マーク模試自己採点結果
国語;評論→38/50小説→8/50古文→5/50
英語;78/200→まぐれで問4.5のみ過半数以上の得点
政経;56/100でまだノータッチの金融以外過半数の得点
トータル197/500です。

僕のダラけたメンタルを叩き直してください!助けてください!!

A 回答 (4件)

ん? 志望理由が無い、って、じゃあ大学に行く欲求が無い、ってことですか。


だったら行かなきゃいいだけじゃないの? それで解決。

>どうしたらバリバリ勉強したくなりますか?
→ そもそも、大学は勉強したい人が行くところです。
勉強嫌いなのに、なぜわざわざ行こうとするのかなあ。超不思議。
すぐに働いたほうが有意義ですよ。まじで。

アプリで勉強時間を記録ってのも、くだらないことこの上なし。
そんなの計っても何の意味もありませんて。そして友人と比較してるとか超ナンセンス。
勉強時間なんか関係なくて、濃度のほうが遥かに重要。
理解できなきゃ出来るまでやるんです。そこには時間なんか関係ない。エンドレスでやるのです。

もっとも集中してれば時間なんか気になりませんからね。
いちいち今日何時間勉強したなんて覚えてもないし気にもならないよ。
受験生、しかも夏でしょ。
睡眠食事排泄入浴の他は基本的には勉強してるはずだからなあ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まってました!こういう回答がもらえるとやる気出ます:D
大学で学びたいことがあるので、大学を目標にするのはやめて学力を伸ばすという意識を持とうと思いました( ̄Д ̄)ノ
ありがとうございました!

お礼日時:2016/08/20 07:15

独学できるレベルではない。

手取り足取りが必要。
    • good
    • 0

友人たちが大学に通う中、一人予備校に通うのはつらいぞ。

    • good
    • 0

はぁ・・・・・


志望校も書かずに何をぐだぐだと・・・

もう就職すれば良いんじゃないですか・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!