プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社会人の男子です。
私は今職業訓練学校や電気工事士の仕事に興味を持っています。
学校に入学したり仕事をするには数学が必要であるようです。
私は小学生のころから算数、数学ができずにきて全然勉強せずにやってきました。非常に苦手意識があります。
そのような人にできる勉強方法はありませんか?
勉強できる場所や本、効率的な方法があれば参考までに教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

No.2 で回答した、ORUKA1951です。

実は、大人や子供相手に理科や算数教室を手伝ってます。

大人になって数学を学ぶと良いこと。
・回り道をしなくて良い
  指導要領という制約がないため、数学を本来学ぶべき、まともな順序で学べる。
  いわゆる鶴亀算のような無駄なものを学ぶ必要がない。
   パズル的思考の訓練には役立つけどね。
・適切な言葉で学べる
  つたない日本語を使わなくてよいし、同音異字が使って説明できる
  社会的体験も豊富なので実例と関連付けられる。
・計算と数学を分けて学べる
  割り算や掛け算という計算方法(テクニック)と、数学という抽象化を区別して理解できる。

 なので、良い面も多いと思う。だから、中学校卒業まで9年かけて学ぶものを一,、二年で習得できるでしょう。

★あなたが例にあげられた、いくつかの算数もどきについて
≫理解できない所や解くのに時間がかかって
 ^^^^^^^^^^^^^^^  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 この二つは違う。理解するのは、きちんと筋道をつけて学べばそんなに難しいものではない。しかし、計算の時間は訓練なので、ひたすら磨くしかない。

≫分数の割り算などは公式はわかりますが、どうして分子と分母をひっくり返すのか未だにわかりません。

 はは、これはね。小学校では教えてくれないのでね。そりゃ無理だ。

≫図形も苦手です。
 これは、計算テクニックと同じパズル的思考が必要でしょうね。鶴亀算や旅人算のような、裏技がひらめくというか、発想というか。実はこのユークリッド幾何学は中学校までで、すべて習得し終わるもので、小学校で言うところの鶴亀算や旅人残みたいなもの。ピタゴラスの定理くらい覚えておきゃすむ。
 解析という、放物線や円のような曲線も自在に操れるより応用力のあるものを学べばよい。

[分数の割り算]
 中学校で、面積や放物線につながる2次方程式を解くときに、引き算や割り算を含む四則計算を、足し算と掛け算だけに整理する必要があります。
 そのときに、数学の得意な先生だと、きちんと教えてくれたはず。

 たとえば、8÷2という【計算】は、九九を覚えていたら、2×4(にしが)=8から、4と計算できる。・・計算だよ!!
 でも、これは、本当は、8×(1/2)と言う意味なのだよ。計算は確かに2で割るけど、数学的には8に(1/2)をかけるという意味。
 ある数Aに、10をかけると10×A、これを10Aと書くとすると
 同様に、5をかけると5A、2をかけると2A、1をかけると1A、ならもっと小さな数1/2をかけると0.5A・・・。これってAを2で割ったのと同じ。
 割るということは、その逆数・・すなわち、分母と分子をひっくり返したものをかけるということ。
 10÷2は、2は 2/1だから、その逆数 1/2をかけるということだよね。
 10÷2 === 2、すなわち2/1の逆数は 1/2 だから、10/1×(1/2) だろ。
 10÷5 === 5、すなわち5/1の逆数は 1/5 だから、10/1×(1/5) だろ。
 10÷1/2 == 1/2の逆数は、2/1だから、10/1×(2/1)だろ。
 じゃ
 2/3 ÷ 2は、
     2は(2/1)だから、2/3 × 1/2 ・・・(2×1)/(3×2)→1/3

なんのことはない、分数に限らず、割り算とは、その数の逆数を掛けることなのだから、
分数に限らず「分子と分母をひっくり返」していたのだよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

絶版だけど、新数学勉強法( http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E6%95%B0%E5%AD … )という本がある。
 これとは逆に、思考力の訓練には、「大人のための算数練習帳」(論理思考を育てる文章題の傑作選) ( http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b … )なんてのもある。
 ブルーバツクスには、大人になって算数・数学をもう一度というときに気軽に読める本がたくさんある。( http://shop.kodansha.jp/bc/books/bluebacks/bunru … )amazonだと、中古本で安いのもあるかも・・
 ただし、数学の勉強なのか、思考力の勉強なのかは区別しておく必要はあります。上の二つの本、「新数学勉強法」は数学、「大人のための算数練習帳」は思考力のほうだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分数の解放などは時間をかけて読みたいと思います。
大人を相手にも教えておられるとのことですが、そのようなところはなかなかないでしょうか?勉強の習慣がないのでどの様に勉強すればよいのかと思っています。先の補足内容では高卒認定資格の学校に行くことを言いましたが、ほかに勉強をできる方法はあるでしょうか?

お礼日時:2009/02/15 14:32

他のかたも言ってらっしゃいますが、まずは、どこで自分がつまづいていたのかを知ることです。


だいたいの本屋には、小学校の教科書にそった問題集みたいなのがあります。
分厚いのではなく、2・3センチぐらいの(もっと薄いのでもいいと思います)で、単元の初めに、その単元ででてくる言葉や公式などがまとめてあるやつがいいです。
それを1年からパラパラとめくって、そのまとめが書かれているところを見ていくといいです。
もし、中学校1年までで、「んっ?そう言えば、ここら辺から苦手になってきた」ということがあれば、そこからやり直すといいと思います。

中学校1年までは、小学校の九九に始まり、掛け算・割り算、少数や分数、方程式の解き方など、基礎的な部分です。
もう、子どもではないので、あまりこだわって用語などを覚える必要はないと思います。それよりも、ちゃんと計算ができるかどうかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は小学校の時から算数ができませんでした。そのために高校受験にも失敗しています。高校は出ていますが、学校では全然勉強をしていません。そのため三角関数など何のことかさっぱり知りません。大人になってからも分数の割り算などを理解しようとしましたが、どうして分子と分母をひっくり返すのかわかりません。どのあたりまでやればよいのか中学受験のレベルもわからないとちゃんと理解できていないということなのか自分でもわかりません。どうすれば効率的に勉強を続けることができるでしょうか?

お礼日時:2009/02/14 21:10

何時、苦手になったかを把握することが先決です。



九九が覚えられなくて、二桁の掛け算が出来なくて・・それで苦手と感じたのか?
分数の計算方法あたりで躓いたのか
文章を式にでくなくて・・・
未知数や方程式なのか・・・

1) 問題文を式にする能力
2) 計算のテクニック
3) 計算の意味

 それが判ったら、そこをクリアしていきましょう。

この回答への補足

私は小学校の時から勉強を全然しなくて通知表もほぼ1ばかりでした。
社会に出てからも勉強しようとしましたが、理解できない所や解くのに時間がかかって結局長続きしませんでした。分数の割り算などは公式はわかりますが、どうして分子と分母をひっくり返すのか未だにわかりません。図形も苦手です。効率的に勉強するために「高卒認定試験」を勉強するための塾にでも通おうかと思っています。もう一度聞きたいのですが、算数が全くできなかった人間が効率的に勉強を続けるにはどうしたらよいでしょうか?

補足日時:2009/02/14 20:56
    • good
    • 0

好きこそ物の上手なれ


というように興味を持つことです
方形の面積はなぜ正方形が最大なのか
決まった長さのロープで指定された面積の方形を囲うには縦横をどれだけにすればいいか
ある角度で投げたボールはどこまで飛ぶか
円の面積はなぜ半径の二乗と円周率の積なのか
こんなことに興味を持つのがいいと思います
学問が出来なくなった原因は試験のための勉強を押しつけられた結果だと思います
私も数学は嫌いでしたが社会に出て自習をするようになってからよく分かるようになり今は好きです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!