

迷惑メールフォルダに入っていた、送信先が “goo事務局” というメールを開いてしまいました(*_*)
多分昨日か今日送られてきたもので“goo事務局”「恋人…」のようなタイトルでした。(削除しようとして、間違えて開いてしまいました)
「教えてgoo」を使っているから、本当の“goo事務局”からメールが来ただけなのでしょうか?
定期的にgoo事務局からメールが送信されていたのかもしれませんが、削除しており、分かりません。
PCは最新のもの(Windows vista)で、outlook ではなく、Windows mail の方を使用しています。
メールを開封したとき、
「このコンピューターが差出人に認識されることを予防するため、画像がブロックされています。画像をダウンロードする場合にはここをクリックしてください。」
と出ました。(ブロックされている状態?)
もちろんクリックはせず、すぐにそのメールを削除し、念のためPCをシャットダウンしました。
もしそのメールがウイルスメールだった場合、画像のダウンロードをせずに削除してもウイルス感染はしてしまうのでしょうか?
相手に自分のアドレスが分かるだけでしょうか?
それともPCがウイルス感染してしまうのでしょうか?
また、同じようなgoo事務局からのメールが届いた方、いらっしゃいますか?本当のgoo事務局であれば安心なので…。
お答え頂けると大変有難いです!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>基本的に、ウイルス対策ソフトをインストールしていれば、
>メールのウイルスを自動的に削除してくれるから、
>メールを開いても(画像がブロックされていれば)問題ないという認識でよろしいでしょうか?
添付ファイルが付いたメールを開いたり、または添付ファイルをクリック(ダブルクリック)したりしなければ、ほぼ安全です。
でも、教科書的に言えば、100%安全はありません。
基本ですが、PC立ち上げ時はウイルスバスターが正常に作動しているかの確認。または、あやしいサイトに行かない。また、定期的なウイルスチェックをしていれば、逆に、そうそう簡単にはウイルス感染するような事は無いです。
再度のご回答、有難うございます。
今回、私が受信したメールは、他の回答者様も同じものを受け取っていたという事でした。
(本当の“goo事務局”からメールでした)
どうも迷惑メールフォルダの振り分けがおかしいようです。
hima-827様、他の皆様も御親切にご回答を下さりまして、どうも有難うございました。
本当に感謝してます。
No.3
- 回答日時:
【goo】[恋人探し]このタイミングにステキな恋を!
ですね。
自分も今確認しましたが、HTMLメールの警告ですね。
テキストメールでは、このような警告は出ません。
見知らぬ送信元から悪意有るURLを開いてしまうのを防ぐための機能です。
(例えばウイルスが埋め込まれているとか。)
また差出人に認識というのはアドレスごとにURLで判定され
1クリック詐欺などを防ぐための文章です。
今回のgooのメールは問題ありません。
>【goo】[恋人探し]このタイミングにステキな恋を!
正にこれです!
ご回答者様にもこのメールが届いていらっしゃったという事は、本当の”goo事務局”からの送信ですので、安心しました。
皆様、どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
実際にgoo事務局からのメールならgooメール宛に配信だと思うし、迷惑メールに振り分けされるはずも無いので偽装メール100%だと思います。
テキストメールとして開いたり、添付ファイルを開いていない状態なら変な事にはならないと思いますが、念のためウイルスチェックは必要かと思います。
ご回答、どうもありがとうございます。
他の回答者様も私が受信したメールと同じものを受け取っていたという事でした。
どうも迷惑メールフォルダの振り分けがおかしいようです。
>念のためウイルスチェックは必要かと思います。
そうですね。チェックかけてみます!
No.1
- 回答日時:
ウイルス対策ソフトは正しくインストール済みですか?
そうであるのならば、ウイルスメールの場合、受信と同時に対策ソフトがウイルスを削除しますので、問題無いです。
あと、その文言は、メールソフトの初期設定ではそうなっています。
その場合は、すべてのカラーメールは受信出来ないと思います。
ウイルス対策ソフトが正しくインストールされていれば、下記URLのように設定を変更して、そのような文言が出ないようにも出来ます。
私は、このようにしていますが、危なかった事はないです。
参考URL:http://h50222.www5.hp.com/support/GV710PA/solve/ …
回答、ありがとうございます。ウイルスバスターを使用しています。
基本的に、ウイルス対策ソフトをインストールしていれば、メールのウイルスを自動的に削除してくれるから、メールを開いても(画像がブロックされていれば)問題ないという認識でよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
メール送信すると以下のような...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
xHamsterというサイト
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
送信しても『Mail System Error...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
なぜこのメールが送られてくるの?
-
Outlookで受信メールの件名に[S...
-
OCNメールの保存期間がすご...
-
OutlookでURLが折返されてリン...
-
来た?着た?
-
自分宛に届いたメールに書き込...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
Winmail.dat ファイルが開けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
メール送信すると以下のような...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
送信しても『Mail System Error...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
ソースネクストという会社の広...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
xHamsterというサイト
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
報告メールを送る女性の心理
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
iphoneからメールで写真を送付...
おすすめ情報