アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近1TBの外付けHDDを購入しました。購入理由は、バックアップと音楽・映像・その他のデータの保存です。

そこで、外付けHDDのパーティションの分割について質問があります。
デフラグを素早く済ませるために行うべきだという人もいれば、逆に分割しない方がいいという人もいるようです。それぞれの理由は何なのでしょうか?パーティションを分割するメリット、デメリットについて教えてください。
また、パーティションを分割するべきならば、どのような分け方にすればいいでしょうか。ちなみに、パソコン内蔵のHDDの容量は120GBで、OSはvistaです。分割はvista内蔵のアプリで行うつもりです。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

追伸です、


あなたが、時々データを入れ替えていると、デフラグが必要でしょうが、デフラグなどより、そのパーテーションをホーマットしたほうがよっぽどよいと思います。でもそれにはソフトがないとだめです。VISTAに分割、削除、部分ホーマットなどできるソフトがついていますかねえ?
それと、私の今までの経験からですが、HDDの値段がものすごく下がってきたことです、数年前だと、1TBなど高くて買えませんでしたし、なかったと思います、今は1万円で多分安いバルクだと数百GのHDDが買えます、私など必要ないので、80GぐらいのHDDを使っています、多分こんなに安くなると、今までより壊れやすくなっていると思いますので、HDDは消耗品ですので、こまめにDVDに焼いておくと良いですよ、私は写真のDATAだけですが、多分動画などに頻繁にHDDを使っていると、1年で使えなくなっても不思議でないと思っています。
くれぐれも、注意してください。
    • good
    • 1

私だったら前回は分割は必要ないといいましたが、1TBなら100Gが10もとれるので、ちょっと多いですが、分割しますね。

そして、あるパーテーションがおかしくなったらフォーマットして移し替えたらよいと思いますよ。
わたしは、VISTA持っていませんが、分割はvista内蔵のアプリで簡単に削除、分割ができますか?
外付けHDDはいくつかに分けておけばその中の1つが壊れても、他は読めますよ、OSの入ったところは、よそのPCでも読めませんが外付けだったら、大丈夫です。
それには、拡張パーてーション(?)とかいう、パーてーションにするのですよ。いや、私はいつもパーてーションマジックというソフトでやっていますが、説明はうまくできません。用語がわからないのです。
でも、いつもやっているので、いつも簡単に削除、分割できます。
BISTAにこんな良いアプリついていますかねえ?
    • good
    • 0

外付のハードデスクにデフラグなど必要ないのではないですか。

デフラグはCのOSの入ったところだけで、良いのではないですか。
分割だって、フォルダーを作るようなものなので、デフラグしないのならどちらでもよいでしょうね。マスターのHDDの分割はOSがおかしくなったとき、Dをつくっておけば読みにいける可能性があるからではないですか???

この回答への補足

OSに問題が生じたときに、Dのデータは安全である可能性が高いというのはそのとおりだと思います。それは、外付けHDDにも適用されることはあるのでしょうか?

つまり、外付けHDDにいくつかのパーティションがあり、そのうちの1つのパーティションがアクセスできなくなっても、残りのパーティションのデータが安全なまま残っていることはあるのでしょうか?それがある場合、パーティションを分けることは意味があると思うのですが。

補足日時:2009/02/14 23:11
    • good
    • 0

メリットはバックアップにしてもデフラグにしても時間が短縮できることでしょう。


デメリットはバックアップにしてもデフラグにしても複数回実行しなければならないことですね。
分ける分けないは用途に応じて考えたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/02/14 23:11

パーティションを切るとデフラグを行いやすいと言いますが、所詮


HDDは消耗品であり、HDDそのものが壊れるとどうにもなりません。

元々外付けHDDは保存用の倉庫のような使い方をするものですから、
なるべく消耗を抑えるために、無駄にデフラグをかけないようにするのが
真っ当な使い方だと思っています。パーティション毎にデフラグなんて
負担をかける以外の何物でもないと思いますが?

この回答への補足

確かにすべてのパーティションごとにデフラグするのはHDDに負担をかけるかもしれませんが、外付けHDDでも断片化が起こりやすい場所と起こりにくい場所をわけることができると思うんです。たとえば、Cのバックアップを行う場合、Cの中でデータの追加・削除のたびに増えたり減ったりするので断片化が起こりやすいですが、音楽データを保存する場合、基本的に追加する一方であり、1TB(パーティションを分ける場合それ以下になりますが)を超えるまで削除する必要がないので、断片化が起こりにくいと思います。
したがってこの場合、基本的にCのバックアップを行う場所のみにデフラグを行えば事足ります。これは1TBすべてでデフラグを行うよりも時間・負担が少なくすむと考えています。これについてはどうでしょうか?
まあ、結局はデフラグを行わないのが一番いいのかもしれませんが。

補足日時:2009/02/14 23:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!