
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に有罪ですから前科はつきます。
これが重いかどうかは、判断しかねますが。(人によっても感じ方が違うだろうし)また、有罪になるくらいですから、免許取り消しになります。欠格期間は最低一年となります。まあ、執行猶予が着いていますから、普通に社会生活は出来るでしょうけど、最低1年は車の運転は出来ません(無免許で乗ってしまえば別ですが)。
また、執行猶予中ですので、なにか法に触れることをしてしまうと、刑が執行されますので、禁固になります。
No.4
- 回答日時:
>この加害者がノウノウト車を運転すると思うと大変腹立たしい気持ちです。
少し法律や制度に対する解釈が間違っていると思われます。
交通事故の加害者は刑事犯ですので車だけを安全に運転すればいいというものではありません。
喧嘩は勿論、口論など些細なトラブルも危険因子になってきます。
本人がノウノウと車を運転できるほど鈍い人間かどうかは知りませんが、
普通の人なら車を車庫から出すだけでもびくびくするようになります。
3年間は相当慎重に自分の人生を運営するように科せられているのですから
禁固刑に対しては妥当な判決だと思います。
法律でも前科がない3年以下の懲役は執行猶予の余地を認めています。
これは言い換えれば、それまでの人生をまともに生きて来たことへの評価でもあります。
その加害者も社会的にはごく平凡に暮らしてきたのでしょうから、
何がなんでも厳罰をというのもあまり好ましくありません。
判決は2年にも届かない禁固刑ですから、執行猶予の運用も妥当なところです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/15 17:33
回答、有難う御座います。
>少し法律や制度に対する解釈が間違っていると思われます。
私は一般人ですので法律や制度に対する解釈など詳しい事は知りません謝罪にも来ない加害者に対する気持ちを述べただけです。
ご自分の御家族が被害にあわれて、法律や制度に対する解釈し納得されるの寛大な方でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 前科持ち 教師 1 2023/05/01 12:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格合格者の登録拒否事由について 3 2022/11/11 01:37
- その他(法律) これはどの自治体も同じですか? 犯罪人名簿に記載されるのは、以下に該当する者です。 (犯歴事務規程第 1 2022/05/14 16:52
- 事件・事故 池袋交通死亡事故はなぜ禁錮5年なのでしょうか 3 2023/06/04 18:13
- 事件・犯罪 ほぼ確実に刑務所に搬送されます。 3 2023/04/30 10:52
- 事件・犯罪 建造物侵入・窃盗罪の執行猶予の可能性はありますでしょうか? 4 2022/11/26 03:03
- 事件・事故 何年くらい刑務所に入るのでしょうか? 執行猶予が付くのでしょうか? 4 2022/09/09 17:12
- 事件・犯罪 建造物侵入 窃盗罪について 1 2022/12/07 17:15
- 事件・犯罪 刑務所移送 1 2023/07/05 18:07
- その他(法律) 将来的には外出時にマスク着用しなかったら執行猶予付の懲役とか罰金とかの法律が義務づけされると思います 4 2022/05/21 16:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
「蓮、ごめん。死なせてしまっ...
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
最判と最決の違い!!?
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
営業がオートロックなのに進入
-
法律的に
-
小作地における離作料の算定基...
-
口頭弁論調書について
-
ダンス教室の無断CD使用による...
-
判決は誰のものですか(民事裁...
-
詐取行為取消権 認容判決の効力
-
法律事務所から手紙が届いた
-
頭悪いので簡単に教えてくださ...
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
一部敗訴とは
-
「口止め料」を受け取ることは...
-
普通車の名義変更を行わない(行...
-
裁判中に、清算会社になった場合。
-
火傷の慰謝料
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最判と最決の違い!!?
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
亡の読み方
-
「未決定」って正しい日本語?
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
郵便物の受け取り拒否について
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
営業がオートロックなのに進入
-
「口止め料」を受け取ることは...
-
判決正本の再交付について
-
法律事務所から手紙が届いた
-
小作地における離作料の算定基...
-
判決済の判決文の再発行の手続...
-
判決言い渡しから送達まで何日...
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
“特許庁に係属(特許)”と“審査...
-
ゲームを友人から借りたら違法?
-
火傷の慰謝料
-
警備会社と警察OBの関係:犯歴...
おすすめ情報