dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
最近、実家の建て替えを考えている者です。
敷地が見事な三角地で、現在は木造平屋が建っています。
新築は、2階建てを予定しています。
今後の参考として三角地のメリット、デメリット、良いアイデアなどありましたお聞きしたいと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 うちの敷地は南に直角三角形のもっとも鋭角を置いたような土地(つまり北側に最も短い一辺がくる)で、さらにいろいろな条件が重なって隣家に接している北側以外、三方が開けてます。


 三角形の土地のデメリットは建物のレイアウトに極めて制限がかかることですが、メリットとしては屋内から見た庭を実際以上に広く見せることができることです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に三角地にお住みの方のご意見は参考になります。
デッドスペースの庭の活用も楽しみたいと思っています。
楽しみです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 11:42

全く参考にならないかもしれませんが、知人の建築士は狭小で三角の土地に三角形(正確には変五角形)の家を建てました。


彼曰く「制約の多い設計を任されるほど、建築士冥利に尽きる」との事で、おかげで近所でも一際目につく建物になりました。
※私はその建物の外観しか拝んでいませんので、詳細は分かりませんが。。。

建築にあたっては施主さんともども様々なアイディアを出し合い、楽しみながら建てたと言っておりました。

彼のように与えられた条件で創作意欲を奮い立たせる設計士が見つかれば、きっと良い家が出来るかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうかもしれませんね。
いろいろ考えるとこだわりもでてくるでしょうし。
何よりも楽しみながらってのがいいですね。
良い専門家にめぐり合えるといいです(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 11:40

三角の大きさにもよりますが狭小と思われるならば、間口に正対して長方形、正方形の活用。

裏のデットスペースを庭や物置で活用。必然的にプランも方角により決まってくると思います。これがベターだと思います。

後は予算に余裕があるならば思い切って賞金付コンペを開く(建築科の学生や設計事務所)。

よい家が出来ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
裏のスペースなど物置ログを作ったりと考えています。隠れ家にもなるかも・・・。
賞金付コンペもおもしろそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!