dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
20代前半の女性で現在介護事務のパートを
しています。
今の職場の給料がパートの仕事内容のわりに
給料も安くもうじき勤めて3年となるのでそろそろ
本気で転職を考えています。
そこで次は経理事務か一般事務を希望しているのですが
今の仕事内容は経理事務経験と言えるのか
自分でもあまりよく分からないので愚痴がかなり
多い文章ですが皆様にご回答いただければ幸いです。

介護事務と言ってもすべてが介護に携わるような
事務ではありません。
メインは介護の請求ですが事務員は私一人しかいないため
仕事量がとても多く、なによりもパートの私がなぜここまで?
という疑問に思う仕事内容が多いのが一番の不満かもしれません。
その内容ですが、会社の小口現金の管理、銀行業務や
社会保険の簡単な手続き、税理士に提出する現金出納帳や
収支の書類作成、給料計算などです。
何よりも一番納得いかないのが、その手順が私しか
知らないことです。事務は事務の仕事!っていうのが
上司の考えみたいで全く危機感もない様子です。
私がもし事故などでぱったりいなくなっていまったら
どうするんだ?とかこっちが余計な心配をするくらい
無頓着すぎて注意されるとほんとに知らないくせに!
と思ってイライラしっぱなしです。
給料の計算も普通はパートがすることなんでしょうか?
補助的なことでなく時間の計算から銀行手続きまですべてしています。
なのに給料はアルバイトしてた方がまし!って
思うくらい安いのです。
そりゃ私が自分で選んだことなので文句ばかり言う立場では
ないかもしれないですが最近はする仕事量も
あまりにも増えすぎて今すぐにも退職願を
書きたいくらいの気持ちまでです。
わがままとか甘いとかいわれればそれまでですが
やはり、どうも納得できない部分があります。
一番は仕事の内容どうこうよりパートにここまで
やらせることに不満があるのかもしれません。
第一、パート一人が給料の計算なんかしますか?
どこに部下のしている仕事を知らない人がいるのでしょう。
周りは「そんなことまでするの?○ちゃんなら若いし
もっと仕事いいのあるでしょ」とよくいわれますが
何しろ今、不況なのですぐに転職できるか不安が大きいです。
しかし、もう限界まできているため長くいるつもりないです。
とかなり愚痴ばかりで質問の内容からズレてしまいましたが
次の希望職種に私は向いていると思いますか?
経理事務を希望していますが事務での経験が
今のところで初めてで、いまいち経理がどのような
仕事か把握していない部分があります。
経理経験者に相談してみると「給料や現金の管理まで
しているんだし十分、経理事務でもいけるよ」と
言ってはくれましたが職種は介護事務です。
求人をみていると経理事務は経験者といおう条件が
多いため一般事務か経理事務を選ぶかかなり躊躇しています。
ほとんど愚痴ばかりで気分を害してしまったら
すみません。
ご回答お願いします。

A 回答 (4件)

3年間継続してしていたのであれば、立派な経験者です。


一般事務か経理事務かはご自分で決めたらいいでしょう。
まあ、経理事務の方が給与は高いし、就職率も高いでしょうが・・・
そのためには簿記の3級を是非取得してください。
忙しいとは思いますが、それだけの経験があれば、さほど難しくは無いと思います。
そうすれば、就職にかなり有利です。
また、職歴には正直に介護事務と書き、面接の時に話せば良いです。

しかし、パートに給与計算させる会社は聞いたことないです。
全員の給与額を知っているんですよね?あり得ませんw
まあ、辞めるときの理由としては、正社員並の仕事をしているのにパートでは嫌です。正社員として雇っていただいて給与も00円以上いただけるのなら残りますが、そうでなければ辞めさせていただきますとでも言えば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初からそのようなありえない仕事をさせられたので
1年したらやめようかと思っていましたが
3年も入り浸ってしまいました・・しかし
ここまで続けられた自分を褒めたいくらい
よく頑張ったと思っています。
高校が商業高校でしたので簿記やコンピュータ関係の
資格はある程度所持しています。
かなりあれからブランクはありますが・・・

やはりパートに給料の計算をさせるっていうのは
ありえないですよね。もちろん全員の給与額存じてます。
私がいなくなると人材探しからはじめ、慣れるまで
かなりの時間を要すため、ものすごく会社側は困ると思います。
私も入社当時一人でなにもかもこなすのでとても大変でしたから。
しかし今のところでたとえ正社員として頂いたところで
残る可能性はないですね。それほど嫌気がさしていますので。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2009/02/19 11:12

良い経験(鍛錬)をされましたね。



自分のスキルとその対価がつりあわないと考えたら「上手」に退職して
次に備えましょう。対価の事で駆け引きするのは勧められません。経験された職種であれば「経理事務」の募集に応募しても問題無いと思います。
事務という非生産部門は「経理事務」「介護事務」「営業事務」など名前は色々ですがその区分けも曖昧で一様に評価(対価)は低いと考えてください。
何故なら「誰でも代わりがきく」と思われているからです。

元首相ではないですが「会社も色々」です。パート時間勤務の人が
営業所社員の労務管理、小払いetcの果てまで「やらされて」いる会社は掃いて捨てるほどありますしその反面大手企業などでは「経理担当」と称しても数字の確認と銀行へのお使いしかできない(やっていない)人たちも実際にいます。
自分がいないと会社が立ち行かないと考えるのも思い上がりです。

資格などで武装しても良し面接でアピールするのも良し「やりがい」を感じられる環境を優先して選んでも許される年齢だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
はい、辛いことでしたがとてもいい経験をしました。
そうそう1人で事務なんてできるわけもないですし
この仕事で自信もつき大変よい勉強にもなりました。
次は経験をいかして経理事務を探したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

お礼日時:2009/02/22 09:03

経理事務でいいのではないでしょうか?



経験者とはやや違うかもしれませんが、応募してみて、今までのキャリアをお話すれば、採用されるかもしれないですよ。

今の職場では大変な思いをされているようですが、逆に考えればパートという立場で、そこまでの経験を積むことができたのはラッキーだと思います。
これがもし簡単な作業だけなら、正社員への転職は難しかったと思いますから。
特に1人ですべてやっていた、というのはかなりポイント高いと思います。

一般事務でも悪くはないでしょうが、求人が少ないだろうというのと、経理に比べるとキャリアとして弱くなっていくので、せっかくなら経理畑でキャリアを積まれた方が、今後のことを考えるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。今の職場では大変ですが非常にいい勉強を
させてもらっていると思います。
入社当時では基本的なことすら知らない
状態でしたから・・

一人ですべてやっているというのは確かに
有利ですよね。そう考えれば
気持ち的にまだ楽になります。
一般事務よりやはり経理でキャリアを積んだ方が
よさそうですね。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2009/02/19 11:04

今現在の事務処理の手順を知っているのがあなただけであれば、


その手順を書いたマニュアルを作成しておけば良いことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼ですが質問の趣旨をお分かりでしょうか。
マニュアルは引き継ぎをしなければならないので
少しずつ作成しています。
やるべきことはきちんとしているつもりです。

お礼日時:2009/02/19 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!