dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 お世話になっております。
 グラフィックカードの載せ替えについて質問させていただきます。

 PCの知識はほとんどドシロウトと思ってください(^-^;。

 FF11をWindows版サービス開始時からやってます。
 キャラクター数が多くなるとかなり重くなるので、コンフィグでいろいろな値を下げてモーションなどもかなり消してやっていますが、それでも混み合っている場所(ビシージやカンパニエなど)では画面処理がロクにできてないようなカンジですし、マクロも思ったように働きません。

 グラフィックカードは当初FF用に自作したときのままなので「GeForce 4 4200Ti」(もう6年くらい前)を使用していますが、マザーボードは1年?2年?程前に壊れたので、「GIGABAYTEのGA-8IG1000-G」を使用しています。

 あるパソコンショップにFFXI公式サイトの動作確認ページを印刷したもの↓を見せて、

http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1. …

 「この動作確認済みのGeForceシリーズの中で、このマザーボードに合うグラフィックカードを買いたいのですが?」と尋ねてみたのですが、
 「このマザボだとGeForce6800シリーズ以前のものしか搭載できません。もう生産中止になってますんで中古品などを探すことになりますが、お手持ちのGeForce 4 4200Tiと比較しても性能差はそれほど無いので、ほとんど改善されないと思います。」という答えを頂きました。

 その店員さんはFF11はされていないようなので、もしもっと詳しい方がいらっしゃればと思い質問させていただきます。

 本当にほとんど改善されないのでしょうか?。「いやFFXI程度だったら結構良くなるよ」というのであれば、安い金額であれば試してみたいのですが、「いやみんなそれくらいの環境でやってるよ」というのであれば、諦めたいと思います。
 それと、ついでに良い中古ショップサイトがあれば教えて下さい(^-^;。
 ネット接続環境はフレッツ光マンションタイプです。
 CPUはPEN4の3.0GHZくらい。メモリは2GBくらいあったと思いますたしか。すんませんこの辺テキトーで(´д`)。

A 回答 (14件中1~10件)

ケース内エアフローがしっかり出来ているならファンレスでも構わないですね。


夏場にどうなるかが懸念材料ですけれども。
変換チップの話は、最近のAGPは殆どがそうなので気にすると
どれも買えなくなってしまうというオチに。

Fan音に関しては感じ方に個人差ありますのでね・・
Fan付き買って気になる場合は、Riva Tuner等のソフトでファンコントロールするとか、
マザーの3pinコネクタに空きがあればグラボのファンの線抜いて2Pin→3Pin変換ケーブル噛まして接続、
BIOS側からファンコントロールするとか方法はありますけど。
その場合は回転落としすぎに注意しないとダメですけど。
X1650もファン付きですしねー。

SAPPHIREはRadeonしか作ってないので他メーカーよりドライバ的には相性問題が出にくいと思いますね。X1650も前の世代で良い意味で枯れているのでドライバの成熟度が高いと捉えることも出来ますし。

まぁなんだかんだで細かい部分は付けてみないとわからないですけどね。

この回答への補足

***3月10日投稿***

 ASUSのファンレスモデル
「AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)」
をキャンセルしてまで注文した
「SAPPHIRE HD 3650 512MB DDR2 AGP」
が昨日ようやく届きました(笑)。

 早速取り付け、付属CDでドライバを入れてFFをしてみました。グラフィック関係のコンフィグを全て最高にしてエフェクトも全て有りにしてみましたが快適に動きますヽ(´ー`)ノ。
 ウィンドウモードで起動しても問題なく動きそうです。
 ファンの音もそれほど気にはなりません。

 良い買い物ができました。有り難うございましたm(__)m

補足日時:2009/03/10 09:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 またまたご回答ありがとうございます。
 
 よく考えたら今搭載しているGF4200Tiにもファンがついてました(笑)。まあ、これくらいの音なら、べつにいいかなと。これよりちょっと大きくなったとしてもです。

 ビビリなんで変換ケーブル噛ますとかファンコントロールするとかもやめときます(´д`)。でもやりだすといろいろ面白いですねえ。12年くらい前はCeleronのオーバークロックとかいろいろやってましたけど、もう、いましばらくはいいです(笑)。「ファン1個増やしたらCPU温度が5℃下がる!」などと喜んでました(笑)。

 最近のAGPは全て変換チップなんですね(^-^;。
 いろいろ迷った結果、やはりAGP最後の購入になるだろうから、それなりに能力が高いモノにしとこうと思いました。
 でも3850はいらなさそうなんで、3650で。
 んで、junw12さんがおっしゃるように自分で検索してみてもSAPPHIREというメーカーはなんだか良さそうなんで(ASUSのグラボのドライバ更新をする場合でも、SAPPHIREのドライバの方が完成度が高いんでオススメみたいに書いてたりしてました)、No10で回答して頂いた

>同系のメーカー違い
​>http://kakaku.com/shop/93/PrdKey=K0000013038/

 これで行こうかな思います(`・д・´)


 今回の件でイロイロと大変勉強になりました。有り難うございます。

お礼日時:2009/03/02 16:28

>64ビット


げふ、マジだ(汗
だったらこの線はありませんね…
#なんだかなー、こういったユーザー馬鹿にする設計やめてくれよぅ

あとはホント質問者さん次第ですね。どれだけ投資できるのか、どれだけPCいじりに時間掛けられるのかにかかってくる問題のように思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再々回答有り難うございますm(_ _)m
 No.11のレスとまとめさせていただいてこちらに(´・ω・`)

>いや、当時のTiは上位ラインです。そりゃ、その中で4200は最下位でしたけど。
 うひょ。そうなんですか(笑)。記憶違いでしたか。

 GF7系はやっぱ高いですねえ。玄人志向もやめときます(^-^;。もしなにか問題に詰まったらたぶんソコで動けなくなります(笑)。
 マザボはもう5年くらいも前の型ってことが解ったんで、このPCに\1万以上掛けるのはもったいないような気がしてきました(^-^;。

 今のところ、

(1) AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP

か、もしくはjunw12さんが推奨してくださった、

(2) SAPPHIRE Radeon X1650Pro 512MB AGP

の2択でいきたいと思いますが、どちらかで揺れ動いています(笑)。

>両社とも、この「変換チップ」が相性問題の元になっているという説も…

 (1)だと「AGP変換チップ」とやらが使われてるんですよねえ?。(2)の方は使われていない純粋なAGPスロットなんでしょうか?。だったら(2)の方が相性の心配は減るのかな?。

 なんかイロイロと少しずつ解ってきて楽しいです(笑)。
 てか、こんな旧いPCのことでこんな長く付き合ってくださって感謝します(^-^;。

お礼日時:2009/02/27 12:23

6600の64はありますよ。

結構。
Ende04さんが挙げられてた6600もG6600-256-2-”64”-B
がっつり64bitですねー。

中古は・・・ガンガン負荷掛けられてたやつとかに当たると・・
見た目じゃ判断できませんしある意味賭けに近いですね。
クロシコもあまりお勧めは出来ませんしね。

GTS240 9800GTの高クロック版という位置付けのようですね~。
リネーム病ですね(笑

ゾネにHD3650が。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 昨日もういちど近くのPCショップに行ってみたんですが、AGPで該当範囲内のは玄人志向のGF7600GS-A256H(\9,980)しかありませんでした(´д`)。GF7600にしては安い方なんでしょうか?。
 でも玄人志向はやめときます。全然玄人じゃないし(´・ω・`)。
 中古もやめときます(^-^;。
 もうちょっと他の店に足を延ばしたい気もしますが、通販の方が手っ取り早そうだしやっぱり安そうなんで、もういいかなと(笑)。

 今のところ

(1) AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP

か、もしくはjunw12さんが推奨してくださった、

(2) SAPPHIRE Radeon X1650Pro 512MB AGP

の2択でいきたいと思いますが、どちらかで揺れ動いています(笑)。

 (1)だと「AGP変換チップ」とやらを使ってAGPに対応しているんで、逆に高くなっていると考えていいんですよねえ?。(2)の方が旧いけど安定するというのは、この変換チップが使われていない純粋なAGPスロットだからでしょうか?。
 しかし(1)でも価格.comではランキング10位と高いようなので、「人気が高い→多くの人が使用しているけど評価が高い→不具合が出にくい」なんていうポジティブ解析で考えるのは有りですか?(笑)。(1)で検索したら、なんだか良さそうな意見が結構出てくるんです。

>ゾネにHD3650が。

 これはなんかカタチが違いますね?ファンが付いてる?。ファンが付の方が温度が下がって安定するんでしょうか?。元々付いてたCPUファンともうひとつケースに付いてたダクト式のファンが、もんのすごいやかましかったんですよね(´д`)。掃除機か?ってくらい。ファンを換えたらそーとー静かになりましたけど(笑)。
 ケースは幅20cm弱×高45cm弱×奥行50cm弱くらいの大きさでアルミなんで、結構大きい方なんじゃないかなあと思うんですが、できればファンの無い方が良いんですが・・・。


 てか、こんな旧いPCのことでこんな長々と付き合ってくださって感謝します(^-^;。

お礼日時:2009/02/27 12:28

>Tiというのは…


いや、当時のTiは上位ラインです。そりゃ、その中で4200は最下位でしたけど。
当時の普及モデルはGeForce4 MX、これは実質GeForce2 MXを名称変更しただけというひどい代物でして…
#ですから今でもたまに「GeForce3以降(4 MXは除く)」としているソフトがあります
##最近、この頃のnVidiaの病気(リネーム病)が再発してる気がしてならない。GTS240ってなんですか?

>あの店員め
7シリーズでは「PCI-Express版のチップをPCI-E→AGP変換チップを通してAGP対応している」のであながち間違いとも言い切れないんですけどね。
#6シリーズではチップ単体でAGP対応しているものがありました(6800系の一部、6200A)
##RADEONだとX1000番台以降同様に変換チップ越しの対応になります。X800系の一部はチップ単体でAGP対応。
###両社とも、この「変換チップ」が相性問題の元になっているという説も…

>玄人志向
いや、「メルコの製品~」とまで背後を調べる人には問題無い…かも?
基本的に販売側のサポートがない(故障対応だけレベル)んで、ユーザー側で情報収集とか不具合ポイントの判断とかをしなきゃならないんで敷居が高いんですよ。

なお、下記した製品が高いのは単に「製品として終わってる上、在庫処分も済んでるので値段を下げる必要がない」だけのような気がします。どの店もろくに在庫してないでしょ?
性能的には7600GSより7600GTの方が上です。

>6600
知ってる限り64ビット品ってのはなかったような。6200に128ビット品があって祭りになった記憶はありますが…
#古い話だと上で挙げたGF4MX、確かものによって「32ビット品」という核地雷が紛れてたような。当時でもオンボードとどっこいの性能だった気が(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.13の方に返事をまとめさせていただきます(`・ω・´)

お礼日時:2009/02/27 12:29

PCI-Express となってますから同じでは無いです。


前にも書いた通り「AGP」のものしか使えませんよ。

相性については出る時はメーカーに関わらず出ますし。
やってみないと分からない、がホントの所です。

さすがにGF系でも6600まで落とすのは・・・
恐らく今見つかるのはメモリバスが64bitのものばかりでしょうし
性能UPを計るなら128bitのじゃないと。

http://kakaku.com/shop/1208/PrdKey=05500416282/
アマゾンにはあるみたいですよ。

同系のメーカー違い
http://kakaku.com/shop/93/PrdKey=K0000013038/

世代的に前ですが安定度という意味ではこちらがいいです(やっと見つけた・・新品です)
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4895106221062 …

この回答への補足

 PCI-Expressってのもスロットの名称だったんですか・・・・って、前の返答に自分でも書いてるぢゃん(´д`;)。まだわかってませんでした(´c_` )。
 そっくりな外見に惑わされました(`・ω・´)。って、写メに撮った店頭表示している項目を無差別に全て写し書いてみただけなんですが、ちゃんと読めってことですね(`・ω・´)。どーも知らない単語が並びすぎるとダメですな(^-^;。

 棚の下の方に積み上げてる同じカタチの箱に、なんかAGPって書いてるのもなかったかなあ・・・。ちょっともう一回確認してみます(^-^;。
 アマゾンなら有名処なんでいいかなと思ったんですが、ショップ評価になんかいろいろと悪い事が書かれてるのが気になりますねえ。

 近いうちに(できれば今日)もう一度昨日行ったPCショップに行ってAGPの3650かGF7600がないか探してみます。
 無かった場合ですが、

 最後に見付けて頂いたのがすごく気になりますヽ( ̄∇ ̄)ノ。たぶんそれにさせていただきます(笑)。

補足日時:2009/02/26 10:27
    • good
    • 0

>田舎なんで


kakaku.comがOKって事は通販でも問題無いですよね?

中古で7600GT
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku= …
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRC …

新品で6600
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku= …
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_deta …
http://www.1-s.jp/products/detail/19864

新品で7600GS(高いし玄人志向だしであまりお勧めできませんが)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10607 …
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10607 …

と見つかりましたよ、っと。
#価格性能比としてはじゃんぱらの7600GTは悪く無さそう、しかし本体のみってのはちと問題。
#ソフのは…ドライバCDと取説にこれだけ払うのもなぁ(悩
##結局6600? ある意味無難と言えば無難…

この回答への補足

 あ、なんか途中消えてる(´д`;)
 玄人志向はよく見かけますけど、なにが危険なんでしょうか?。メルコの製品なんですよねえ?。
 でも高いなあ(^-^;。それだけ性能が良いんでしょうけど。

 まあ、 玄 人 じ ゃ な い ん で やめとこうかな(´c_` )

補足日時:2009/02/26 09:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再回答ありがとうございますm(_ _)m

 通販は問題ないですねえヽ(´ー`)ノ。

 ありゃ?GF7600でもAGPはあるんですね。あの店員めっヽ(`д´)ノ
 中古品ってどうなんですかねえ。問題なければ別にいいんですけどねえ。
 候補に挙げて、近場のPCショップも在庫品がないかもう一度探してみようかと思います。まったくチェックしてなかったんで見逃してたかもしれませんし。

 GF系でアップさせるのがなんか一番安心な気はします。わかってないですが(`・ω・´)。

 6600は、うーん、確かに無難ではあるんですが、やっぱしもちっと欲を出してみたいと思いまして(笑)。
 たぶん次のPCなんて今のPCが完全にブチ壊れでもしない限り買えないんで、無難な中でも性能が高いやつを選びたいですねえ。
 かといって1万を超えてまで・・・となるとちょっとキビしいんですよねえ(^-^;。
玄人志向
 ウダウダ垂れてすんません(´д`)。

お礼日時:2009/02/26 09:37

実はわかってない人だったのか(汗)(ぇ


#そりゃまあFFはベンチしか動かした事ないですけどね

GeForceは8シリーズ以降AGPに対応した製品が存在しないはずなんで、AGPでそれなりのグラフィックカードとなると現状RADEON一択です。
ただまあ、AGPのRADEON HDシリーズって結構相性的な問題を聞くんで(個人的にはAMD-ATi党なんですが)ちょっとお勧めしにくいかなと。X3桁やX1000系まで下げちゃうのも手かも知れませんが、その世代ならGeForceも手に入りますし。
ドライバ入れ替えに伴うトラブル(先日「CUDA使ってみたい」という単純な知的(痴的?)好奇心からGeForce 9800GTをIYH→ドライバの残骸に危うくOS入れ直しの羽目に遭わされるところでした)まで込みで考えると、ビデオカード買い換えとしてもGeForce6系か7系あたりにしておくのが安全じゃないかって気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>ビデオカード買い換えとしてもGeForce6系か7系あたりにしておくのが安全じゃないかって気がします。

 いろいろと検討してみて「Radeon HD 3650」ってのが\8千未満でありそうなのでかなりコレに気持ちが傾いてるんですが、相性が気になるんですよねえ。
 同僚にちょっとPCが詳しい人が居まして、「以前はASUSのマザボを使ってたんだけど、ギガバイトのマザボにしたらなんかグラボとの相性が悪くて調節が難しい。フリーズ?しかかったりする」みたいなことを言ってたんで、ちと心配なんです(´c_` )。

 だからGeForceにしといた方が無難なのかなと最初から思ってたんですが、7系になるとAGPではないんで、6系を探すしかないんですが、価格.comではもう見付かりません(´д`)。生産中止になってるからしょうがないんでしょうけど。あとは中古か、ショップの在庫を探し回るしかないんでしょうけど、田舎なんであまり望めないんですよねえ(今んとこ見付かってないです)。
 さて、どうしたものか(´c_` )

お礼日時:2009/02/25 19:21

>みなさん、案外気づいていないようですが、FF11はグラボなんて、ミドルレンジ以上であればどれでもいいんですよ。



そんなこと皆さん分かってますから言わなくていいですよ。
分かってるから明らかにバランス的に劣るグラボだけ替えたらと言ってるのですから。ホントに分かってない人ならPCごと買い替えたらとか言うでしょう。
    • good
    • 0

みなさん、案外気づいていないようですが、FF11はグラボなんて、ミドルレンジ以上であればどれでもいいんですよ。


問題はCPUなんです。ためしに、タスクマネージャを最小化させたまま、ゲームをしてみてください。Pen4なら、CPU使用率が跳ね上がりますから。
これは一度経験したことなので、間違っているということは十中八九ないと思います。

●Pen4 520 2.8GHz + GeForce 7600GT
~~Hi:4834
●PenD 920 2.8GHz + GeForce 7600GT
~~Hi:6245
●C2D E8300 2.83GHz + GeForce 7600GT
~~Hi:8402
●C2D E8300 2.83GHz + GeForce 8800GT
~~Hi:8627
この値はすべて実測です。
M/B:ASUS P5K-E
Mem:DDR2-800 1GB x2
PSU:600W 剛力
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>FF11はグラボなんて、ミドルレンジ以上であればどれでもいいんですよ
 私はまったくPCのパーツについての知識はありませんが、このサイトで似たような質問がないかこのスレを建てる前にそれなりに検索してみました。
 なので、「ミドルレンジ以上であれば」というのは解ります。

 でも、今載せているグラボはどう贔屓目に見てもミドルレンジどころではないと思うんですね(^-^;。7年くらい前のだし。
 しかも「GeForce 4 4200Ti」の”Ti(チタニウム)”という型は、当時FFのWin版サービス開始時に合わせて販売され「FF推奨用に作られたGeForce 4の廉価版タイプです」みたいな宣伝文句だったんですね。だからさらにショボいのではないかと(笑)。

 そのPCも故障のためマザボ2回、CPU1回、電源1回交換したんで、\3千~\1万程度(安ければ安いほど)
のグラボである程度環境がよくなるなら換えてみたいと思い、質問させていただいた次第です。
 PCの買い換えとかCPU+マザボの買い換えくらいしないとほとんど効果は上がらないというのであれば、今のままで諦めようかと。PCショップの店員さんにはそう言われたのですごすごと帰ったわけです(笑)。

お礼日時:2009/02/25 19:11

GeForce8600シリーズ~のくだりは#1さんのご説明通りです。


3850も書きましたが、3650でいいかなと思います。
AGPのグラボですから、PC替えた時にはもう使えませんので。
3650でも動作環境は満たしてますし、Tiに比べりゃ遥かに良いので、なるべく出費抑えて後は買い換えるまで使い倒せばいいかと。

ウチの4番目の予備PC(Pen4 2,4G メモリ2G、Radeon X1650PRO)でも
FFベンチ3のHiモードで5000弱のスコアは出てますし、3650付ければ4000~5000の間のスコアくらいは出るでしょう。

この回答への補足

店で見付けたグラボの写メを撮ってきたんで載せようと思ったんですが、画像アップできるのは最初だけなのかな?(^-^;

補足日時:2009/02/25 19:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度ご回答ありがとうございますm(_ _)m

>Tiに比べりゃ遥かに良いので、なるべく出費抑えて後は買い換えるまで使い倒せばいいかと。

 そうですね、大いに賛成です!。それでいこう(笑)。

 AGPやらPCI-Express×16やら最初はサッパリだったんですが、皆さんの意見を元にイロイロと検索しているうちに、おかげさまでちょっとだけ解るようになってきました。
 
 「AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)」を価格.comで検索したんですが、最安値のショップの評価があまりにも低いのと、送料込みで再ソートしてみたら比較的評価が高いショップでもほとんど値段が変わらず\9,800弱でした。ただ、どこも在庫無しの「取り寄せ」,または「入荷未定」になってるんですよねえ(^-^;。
  \1万超えてまではヤメとこうかなあと思いながら、ダメ元で近くの別のPCショップに行ってみたら同じと思われるモノが\7,980で5個くらい在庫してあったんです。


 表記してあった項目を書きます↓
-------------------------------------------------
ASUS PCI-Express EAH3650SIRENT/HTDI/256M
Radeon HD 3650
DirectX10.1 HDCP
VRAM256MB メモリバス?128bit コアクロック725MHz
メモリクロック400MHz インターフェースDVI端子×2 S端子出力
--------------------------------------------------
 junw12さんがオススメされた品と同じモノですよねえ?。なんでこっちの方が安いんだろ?(^-^;(関東や関西じゃないです。すんごい南の方です。)大丈夫かな?(^-^;。在庫処分的な安さなんでしょうか?。

 まあ、とにかく、間違っていないならココで買うとして、あとはNo.8さんがおっしゃっている相性が心配なんですが・・・。
 同僚にちょっとPCが詳しい人が居まして、「以前はASUSのマザボを使ってたんだけど、ギガバイトのマザボにしたらなんかグラボとの相性が悪くて調節が難しい。フリーズ?しかかったりする」みたいなことを言ってたんで、ちと心配なんです(´c_` )。

お礼日時:2009/02/25 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!