dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット通販でオリジナル商品を販売しています。小さい会社なので現在どこかの店舗においてもらっていたりはしないのですが、先日某商社さんから電話があり、「商品をお取り扱いさせてください」と提案がありました。
「当社は単価の高い雑貨関連の商品で、生産数も少なく、大手の量販店で販売するのは数量的にもむつかしいし、ブランドイメージを大切にしたいので。。」と伝えると「それでは東急ハンズといった専門店はいかがでしょう?」という話になりました。

わたしは東急ハンズ等の専門店なら問題ないと伝え、それでは近日中に商社の方がご挨拶に伺うということになりました。

そこで、、こういう販売方法は知り合いからよく事情を聞いたりしているのですが、自分でやるのははじめてです。
何か、契約前に気をつけておくことはないでしょうか?(まだ契約するかどうかはわかりませんが。。)
返品とかも普通にあると聞きましたが、そういうこともあらかじめ決めておいた方がいいのでしょうか?東急ハンズやLOFTということになるとけっこう厳しい条件なのでは?と思っております。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

以下、私の勝手な意見です。

参考になれば^^

東急ハンズやLOFTなど一部の小売店以外に卸し先を広げるつもりが無いのでしたら、直接、取引をするのが一番だと思います。
もし、私があなたと同じ立場なら、中間に商社などは入れません。
特に初めての卸の取引なのであれば、後々のためにも直接経験するのがかしこい選択だと考えますね。

取り扱いを一気に広げたいときなどは、商社などの中間業者は有効だと思います。

契約に関して、私はその2社なら条件は逆に柔軟じゃないかなと想像してます。
先方の条件を聞いた上で、あなたの条件をしっかり伝えれば、結構叶うのでは?返品不可の条件も十分可能だと思いますよ。もちろん不良品は返品されますけど^^

小さなメーカー(下手すれば個人のクリエイターとか)との取引も多いと思うので、分からないところがあれば素直に聞けば教えてくれるでしょう。

心配であれば、契約の際、専門家に相談するのも一手です。

返品など、条件については、テレビ通販がひどいと聞きますねw
その代わり売れたらとんでもない数になりますから。ハイリスクハイリターンってやつですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
直接交渉っていうのもあるんですか。考えてもみませんでした。
特に広く卸し先を探すわけではないんで、まずは直に交渉してみます。

お礼日時:2009/02/27 17:29

主導権は質問者さん側にありそうなので、返品不可とかの条件で契約すれば良いかと思います。

(あと受注単位、納品日数、支払条件の確認とかかな)

大手小売店の場合は帳合いというのがあって、少額の取引はすべて商社経由でないと取引できないというのは良くあります。

今はそんな気が無くとも大手商社と付き合っておけば、販路が一気に広がる可能性があるので、取引して損はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは直接取引可能か検討してみたいと思います。

お礼日時:2009/02/27 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!