プロが教えるわが家の防犯対策術!

例えば、5000円の品物に20%のマージンを乗せて販売するとしたら、

5000÷0.8 = 6250になりますが、

では、このマージンの決まり はどこから来ているのでしょうか??

また、これが30%なら、0.7で割り、40%なら0.6で割るのでしょうか??

A 回答 (2件)

書き方が間違えています。

5,000円の仕入に対して20%のマージンを上乗せして販売する。このように書きます。また品物は売買の対象となる商品を云います。

マージンの決まりは特別ありませんが,差金・儲け・利鞘と云って,例えば従業員の給与・加工する手数料・電気代これらを予測して決めます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強してみます。

お礼日時:2012/08/25 11:01

>5000円の品物に20%のマージンを乗せて販売…


>5000÷0.8 = 6250…

違います。
仕入に 20%乗せるのなら、
5,000 × 1.2 = 6,000円
です。

6,250円になるのは、【売価の 20% をマージンとする】場合です。

>このマージンの決まり はどこから来ているのでしょうか…

販売者が適当に決めているだけで、強いていうなら需要と供給の関係で決まります。

儲けを多くしようとしてマージンを高めに取ればそれだけ売れる率は下がりますし、マージンを少なくすれば売れる量は増えますが 1個あたりの儲けは減ります。
結局、マージンをいくらほどに設定するのがいちばん儲かるのか、これが商売をする上でもっとも大事なところなのです。

>また、これが30%なら、0.7で割り、40%なら…

だから、仕入れ値を基準に 30%、40% というのか、売価を基準にいうのかの、2とおりの解釈があるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 

上から乗せるなら 0.8で割り、 下から乗せるなら1.2をかける と言われました。

この決まりがいまいち理解できないのと、マージンを仕入れ か 売値のどちらかに乗せると言うのは私の中で関係なく、計算方法 と 何がもとになっているか

が知りたいのです。

お礼日時:2012/08/25 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!