重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パウンドケーキを何度も作っていますが、レシピには卵を卵黄と卵白に分けて、後で卵白メレンゲを混ぜ込んで作る方法と、全卵をホイップしたバターに加えて、それから粉を混ぜる方法と二通りあります。どちらの方法でもそんなに出来栄えは変わらないような気がしていますので、全卵を加える方法の方が簡単でいいという気がしています。

違いの分かる方、どちらがどうなのか教えてください。

A 回答 (2件)

最近お菓子はあまり作っていませんが、小嶋ルミさんの「おいしい!生地」という本を購入してからやってみようかな、と思っています。



全卵をしっかり泡立て、バターを溶かして加えたところに粉をふるいながら一度に加えて良く混ぜる(切るように、ではなく)という方法がのっていました。

質問文に近い、バターに卵を加えて混ぜて粉を加える作り方との比較がのっていました。
「全体が持ち上がり、焼き縮みが少ない」
「しっとりとソフトな食感が持続してのどごしがよく、バターの余韻も心地いい」そうです。

作り方がまったく質問文と同じとは言えませんので比較にならないかもしれませんが、書店などで見掛けたらぱらぱらとめくってみることをおすすめします。
私自身作って比較してみればもっと説得力があるんでしょうが(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、最近は溶かしバターを加えるという製法がかなりポピュラーになってきているようですね。やってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/24 10:23

私の経験からですが…




共だて法(全卵をホイップする方法)→しっとりどっしり。膨らませるにはベーキングパウダーが必要

別だて法(卵白を別にホイップする方法)→焼きたてしゅわしゅわ。共立てよりは食感が軽め。ベーキングパウダーを入れなくてもかなり膨らむ。


ベーキングパウダーを使わずに作り比べてみると違いがはっきりわかると思います。
以前に同じ材料(ベーキングパウダー不使用)のパウンドケーキを共立てと別だてで作ってみたことがありますが、結構触感が違いましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもベーキングパウダーを使っていましたので、あまり違いがわからなかったのですが、先日、ベーキングパウダーなしで共立て法で作ってみましたら、どっしり、硬めになりました。溶かしバターでやる方式も試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/24 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!