
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水をさすようですが、E-TAXを利用なされるまでもないと思います。
自営業者で、最低月1回源泉税の納付があるような場合は別として、サラリーマンで年1回の申告のためにE-TAXをするメリットはまずないと思います。むしろ開通までの費用や手続き、操作に習熟するための煩わしさを考えれば、国税庁HPで印刷した申告書を持参または郵送した方が手っ取り早いと思います。
もっとも国税庁ではE-TAXの普及を強く推進されているようですので、質問者さんのような個人が利用されれば表彰されるかも知れませんね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養申告控除
-
オリパなど個人で自由な価格で...
-
アパート経営をしてます。家賃...
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
2枚のタイムカードを使った不正...
-
リベート契約の印紙について
-
知り合いが10年ほどホストでし...
-
税務署のパートの志望動機
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
正社員からアルバイトになった...
-
障害者手帳の中身を国税局から...
-
税金の延滞金は雑損?それとも...
-
甲欄社保未加入の人の年末調整
-
督促料は租税公課として経費に...
-
たとえば、蔵出し前の酒蔵で
-
捕捉率って何?
-
メルカリ 確定申告は必要でしょ...
-
行政機関 委員会と庁の違い?
-
出会い系サイトで売春をしてい...
-
UberEATSに一昨日登録してきま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株主総会後の決算書に間違いが...
-
後期高齢者医療負担限度額適用...
-
源泉所得税が社外流出なのは損...
-
自営で税金が払えく人に民商勧...
-
期中に事業所を廃止した場合の...
-
委託業務の収入は申告しなけれ...
-
ヤクルトレディ(個人事業)から...
-
扶養申告控除
-
減価償却について
-
前期の期限後申告は今期の決算...
-
副業、年間合計所得
-
大工の主人の確定申告について...
-
休業中の場合の青色申告について
-
消費税及び地方消費税の納税証...
-
確定申告(医療費控除)に必要...
-
会社の会計や経理や簿記で面白...
-
10000ドル以上持込申請について
-
世帯分離している別世帯の家族...
-
確定申告 家族からの借入金の...
-
結婚後、初めてのバイト掛け持...
おすすめ情報