プロが教えるわが家の防犯対策術!

上記2つの大学のどちらに進学しようか悩んでおります。
当方文系なのですが、プログラミングやシステム構成に興味があり大学ではそれらのことを学びたいと考えております。
しかし就職は技術職やSEでなく企業の総合職や金融、文系就職をしたいと考えております。
設備などの点からは関西大学が魅力的です。しかし、この学部のコンピューティング系科目を履修すると、理系推薦枠はもらえるそうなんですが、文系就職はどうなのかがわからず困ってます。
その点で滋賀大は金融系の就職に強いらしく魅力を感じております。
また、関大は2教科入試なので生徒の質も気になります。
就職や学生生活、生徒の質などの観点からアドバイスほしいです。
これらの大学・学部の卒業生もいらっしゃればぜひお話が聞きたいです。

長々とすみません。

A 回答 (4件)

 文系学部で一般企業の就職において有利とされるのは通常、法学部、経済学部、商学部(経営学部)といわれています。



 2校のHPでカリキュラムを見た限りでは、総合情報学科や情報管理学科は、経営学部の中の一分野(=経営管理論の中の情報管理論)に特化した講義をそろえているように思いました。
 講義名からは、理系の学部というよりも、純粋な文系の学部のように思います。

 そもそも入試科目に数学IIB、IIICが“必修”でないような学部を理系とはいいません。さらに、数学の素養がない学生を相手にするなら、講義内容のレベルダウンは避けられないのではないかと不安を感じてしまいます。

 理学部や工学部の学生は通常、大学院博士前期課程に2年間進んでから就職をすることが多いのです。彼ら大学院生と比較して、入試において数学必修でないような情報関連学部のレベルは、そもそも技術系と呼べるだけの能力を備えているかはなはだ疑問です。

 システムエンジニアは理工系からだけではなく、文系の学部からも採用し社内研修で新入社員を育てていくケースもあると聞いています。ただ、それを技術職と呼んでいいのか、それとも学際的な分野なので広く技術職と呼ぶべきなのかもしれませんが…。

 さて、ご質問への回答ですが、滋賀大学経済学部の場合は、「経済学部」が前面に出てくるので他の経済学部の学生と何ら変わることはないと思います。
 一方、関西大学総合情報学部は、学部名を聞いただけではその内容まで推測しきれないので説明がいると思いますが、こちらは「関西大学」が前面に出てくるので、関西大学の中の文系学部のひとつという位置付けになるのではないでしょうか。

 端的に答えるなら、どちらの学部であっても就職において「一般の文系学部より不利になってしまう」ことはない、と思います。

 企業の採用面接では、大学で勉強したこと(=専攻)は聞かれますが、そもそも3~4年間の短期間で得られる知識など多寡が知れているので、卒論発表のような専門的な内容まで踏み込んで聞かれることはないと思います。また、文系なら幅広い知識(=理数系の知識を含めて)を持っていたほうが断然有利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答、ありがとうございます。とても説得力のある内容で、疑問や不安が払拭されました。これで決断に踏み込めそうです。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/03/18 19:36

 企業の採用の場では、滋賀大学経済学部の学生も関西大学の学生も、入り口の部分ではそれほど大きな差はないと思います。

たいていの企業は等しく入社試験を受けさせてくれるでしょう(=いわゆる“門前払い”とはならないだろう)。
 採用の合否は、大学名よりも個々人の持っている能力次第だと思います。

 ただ、ひとつの見方ですが、国立大学経済学部の学生というのは“粒ぞろい”という印象があります。
 例えるなら、滋賀大学経済学部の学生は55~65点の学力の持ち主であり、とにかく55点以下がいない(=要するに極端な“はずれ”がない)。一方、入試科目の少ない私学は、40点~65点の学力の持ち主が入学しており、いわば玉石混淆のような感じを受けます(=要するに飛びきり優秀な学生から常識知らずの学生まで幅広い)。

 企業の人事部というのは、ある意味保守的なところがあるので、堅実な採用を心がければ必然的に国立大学優位になっていくと思います。この当たりは、受験偏差値と比例しているわけではないと思います。

 と言っても、大学名で採用が全て決まるわけではなく、どこの大学に進学したかよりも、その大学でトップ層に位置することが大切だと思います。
 企業は、特定の大学に偏った採用をするよりも、なるべく多様性を考慮して採用しています。優秀な学生であれば、伝統の滋賀大学経済学部だからとか、発展著しい関西大学だからといった風評よりも、個々人の能力(=潜在能力も含めて)が採用の決め手になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。
最後に一つ疑問が残っているんですが、上記で記したように私は大学では理系分野の情報学を学びたいと思っております。
それで技術職以外の就職となるとやはり一般の文系学部より不利になってしまうんでしょうか?
よろしければご意見を伺いたいです。

お礼日時:2009/03/15 00:23

1.かつて、私の知り合いで浪人して京都大学経済学部に落ちた人が、2次募集(後期試験)で滋賀大学経済学部に合格し、既に合格していた同志社大学経済学部を蹴って、滋賀大学経済学部に進学しました。



 滋賀大学経済学部は旧制彦根高商時代からの伝統があり、旧制東京商高(現・一橋大)、旧制大阪高商(現・大阪市大)、旧制神戸高商(現・神戸大)などと並び、戦後に多々設立された地方国立大学の経済学部とは一線を画した存在だと思います。

 共通1次試験(=センター試験の前身)開始以前は、京都大学や大阪大学の経済学部志望者が受験する併願校(=2期校。今の後期試験のような存在)として、それらの大学に次ぐ学力の高さを誇っていたと聞きます。
 ですから、滋賀大学経済学部と同時合格して進学先に迷うような関西圏の私学は唯一、同志社大学のみであり、なぜ、関西大学と比較されるのか理解に苦しむところがあります。
 一般的な大学・学部の格は、圧倒的に滋賀大学経済学部の方が上だと思います。相撲で言えば、関脇と十両くらいの格の差があるという印象を持っています。

2.しかし、関西大学総合情報学部のことを良く知らないのに俎上に上げるのは公平ではないですね(=千里山にあると思っていたら、高槻にあることも知りませんでした)。

 問題は、質問者さんが学びたいと思っているような講義が、どちらの大学で受講できるかだと思います。
 これは、直接、両校の学部事務室を訪ねて聞くしかないでしょう。インターネットでは本当に知りたい情報は入手できません(=私の回答も公平な視点とはほど遠いバイアスがかかっている)。

 関西大学は総合大学というメリットがある反面、規模が大きすぎて一人一人の学生に目が届きにくいというマイナス面があると思います(=これは関西大学だけではなく、マンモス私学ならどこでも)。
 一方、滋賀大学経済学部は、彦根市にあり、実質的に単科大学的な要素があるので落ち着いて勉学に励むには最適な環境にあると思います。単科大学の特徴として先輩・後輩の結びつきも強いという傾向があるでしょう。また、キャンパスの四季の移ろいもきれいでしょうね(=彦根市は冬、雪景色が見られる)。

 取り留めもなく書いてきましたが、結論は一言。インターネットの情報を当てにせず、進学先は自分の目と耳で“直接”確かめなさいということです。そして決めた以上は、決して後悔しないことです。

この回答への補足

滋賀大の歴史や昔のレベルについては知っているのですが、滋賀大は現在は国立の中では高いレベルではなく(河合塾偏差値52~55)、入試科目もセンター3科目(A方式)二次科目2科目になり、入り易い部類になっています。正直、推薦でなく一般で関関同立を受験し、そのために本気でしっかり勉強したきて人ならだいたいは受かると思ってます。関大のほうは関関同立では一番下ではありますが一応関西では有名私大。ちなみに関大総合情報キャンパス他と孤立し高槻の山のなかにあり、実質滋賀大のような単科大学と似たような環境です。さらに関大は来年も新学部、新キャンパスを増設するなどで、今後成長していく可能性は充分にあると思っています。
しかし、これらは受験生である私視点(もちろんオープンキャンパスはいきました)での意見であり、実際私達を雇用する側である年配の方々の意見は多少なりとも違ってくるともわかっています。
その視点で考えると、やはり大学の歴史というのは大きな意味合いを持っているのでしょうか?

補足日時:2009/03/14 16:13
    • good
    • 1

こんにちは


まず合格おめでとうございます。
私は東京に住んでいる者なので一つの参考意見として聞いてください。
私は滋賀大学の経済の方が良いと思います。
国立大学はセンターと二次試験がありますのできちんと勉強した人しか入れません。

どちらの大学に行っても勉強頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり私立と国立とでは社会的評価はおのずと変わってくるのでしょうか・・。行くからには勉強はしっかり頑張ります!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/13 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!