
手持ちの富士通製パソコンFMV-CE22Dのグラフィック性能を少しでも上げたいと思っています。
理由は子供がゲームをする時にまともに動かない事があるからです。
(ゲームはネットに繋いでするゲームを数種、FPSというカテゴリーのゲームもしていると言っていますが私にはよく分かりません))
FMV-CE22Dには元々ついていた256MBメモリーに追加して1024MBを一枚挿しています。
これでも幾分マシになったのですがもう少しだけでも性能を上げたいのでグラフィックカードの追加を考えました。
調べてみるとPCIスロットと言うものに挿すカードがあり、うちのパソコンはこのタイプが挿せそうだと分かりました。
友人の中でもパソコンを作ったりしている旦那さんをお持ちの人達に聞いてMX440B(PCI)64MB DDRと言うカードを譲ってもらいました。
正確にはInno3Dと言うメーカーの製品でMX(440B)8x-64Bit DVI CRT DDR 64MBと書かれています。(裏面のシールの内容がこれです)
まずCE22Dにこのカードを挿して使えるのかどうか。
次に内蔵のSiS740と比べて性能は上がるのかを知りたいと思っています。
友人の旦那さんに聞いた所、モニターに関しては富士通は専用端子なので使えないとの事で別のモニターを用意する必要があるとの事でした。
モニターに関しては数件ほどあてがあるのでクリアーできます。
お解りになる方いらっしゃいましたらぜひお答えをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>MX440B(PCI)64MB DDRと言うカードを譲ってもらいました。
水を差すようなんですが、ゲームの性能アップの為には役に立ちません。古すぎます(DirectX 7世代)。
「使えるかどうか」と言うことに関してはCE22Dよりも先に発売されたカードですから多分使えるでしょうし描画力も上がりますけど、「最近のゲーム(DirectX9以上対応のゲーム)の性能アップ」には全く寄与しません。
この回答への補足
>>モニターに関しては数件ほどあてがあるのでクリアーできます。
と書きましたが改善するのであればベッドテーブルを再度加工してもらうつもりだったと言う話になります。
パソコン購入にお金がかかる場合はテーブル加工は不可能なのでこの液晶をそのまま利用したいと思います。
皆様、ご回答ありがとうございます。
若干の改善はあるかもしれないが最近のゲームでと言う条件下では意味がない。
と言う事を聞き、悩みが増えました。
あまり詳しくは書けませんが子供はベッドで寝ていることが多く、ベッドテーブルにパソコンを設置しています。
ベッドテーブルに置けるパソコンサイズとモニター重量と言う制限があるのであまり大きな物では困ると言った背景もあります。
(ベッドテーブルに富士通の液晶が入る枠を作ってもらって入れているのでこのモニターを交換すると入らないと言った問題もあります)
FMV-CE22Dを使わせているのも手元にあったと言う事、パソコン本体が小さい事、液晶が大きめで軽い事等の理由でした。
リンクを貼っていただいて下さった方も居られますが予想以上に高いのと大きそうなのでびっくりしました。
最近のゲームが動くであろうと思われる安いパソコンと言うのはあるのでしょうか?
前提としてこのモニターを利用できると言う事が大事です。
よろしくお願いします。
No.9
- 回答日時:
ANo4です。
とりあえず特殊な事情がある事は理解しました。
富士通のモニタの件ですが、それと同サイズの液晶モニタに置き換えることは不可能なのでしょうか?
PC本体に関しては、テーブル上に置くのではなく、床に置いて長めのケーブルでモニタと繋ぐ等で回避する方が現実的だと思います。
そのPCでの拡張は無理がありますのでPCを買い換えるのが最善です。
お話を見る限り、テーブルに納まる同程度の大きさのモニタに置き換える分には不都合無い様に思えますが、如何でしょうか?
テーブル側は、モニタの画面部分のみ見えている状態で埋まっているのでしょうか?
収められるモニタの条件を提示すれば、それに見合う物を探して貰えると思います。
No.8
- 回答日時:
PCIのじゃ付けても意味が無い、モニタも別途用意する必要がある。
>予想以上に高いのと大きそうなのでびっくりしました
ゲーミングPCなんてのはそんなもんです。メーカー製PC、スリムケースのPCでゲームしたいと言う方が基本的にズレてるんですよね。
ゲームタイトル次第では安いPC+グラボでもなんとかなります。
ゲームタイトルを書かれた方がいいですね。
どっちにしろ買い替え以外は無いです。
No.7
- 回答日時:
たびたび失礼。
> 前提としてこのモニターを利用できると言う事が大事です。
そのパソコンに標準のディスプレイは、他の環境下で利用することができません。
富士通独自規格の 30pin 接続端子を介して、そのパソコンと結んでいます。
この独自規格の端子を一般のグラフィックボードは持っていません。
過去、その変換コネクタはありましたが、
ディスプレイを購入するのと大差のない価格であり、
今、仮に手に入ったとしても、とてもコストパフォーマンスが悪いです。
つまり、搭載しても期待するような改善に繋がるか微妙な性能の
PCI 用グラフィックボードを使うには、
ディスプレイも新たに購入する必要があるということです。
人それぞれ掛ける予算の枠や諸事情はあると思いますが、
今のそのパソコンを発展させて何かをするには、
全くコストパフォーマンスに合わないことだけは確かです。
以上、ご健闘を祈ります。
No.6
- 回答日時:
#1です。
>最近のゲームが動くであろうと思われる安いパソコンと言うのはあるのでしょうか?
ゲームの具体的なタイトルがわかれば「この程度の価格のPC」(とは言え本体だけでも最低5万円~6万円以上になります)でもとご提案できるかもしれません。
ですが
>前提としてこのモニターを利用できると言う事が大事です。
このモニターを使う限りは残念ですが「ゲームを快適にするのは我慢してください」としか言いようがないです。
ご存知の様にこのモニターは専用コネクタで接続されている物ですが、このコネクタを「別のコネクタに変換する機器」が存在しません。
従って他のPCに変えることもCE22Dにビデオカードを増設する事もままならないからです(つまり今のままでやるしかない)。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
正直な話予算次第なのですが、拡張性無視で正直ゲームだけと割り切るならそこまで高性能なPCは必要ないと思われます。
ゲームとしては現在発売されているGames for Windowsのロゴが付いたゲームはきついと思いますがそれ以外なら動く(Games for Windowsの対応ゲームが動かないわけではなく、快適動作しないという意味)という意味合いでのPC構成を提案します。
まずスペースが取れないとのことでしたので、キューブ型PCケースのものを推奨します。
サイズ的には一般的なタワー型のパソコンを半分にして四角くしたものです。
このタイプは拡張性はほとんどありませんがグラフィクだけはのるように設計されてます。(大抵のモデル)
パソコンだけで3~5万円程度と考えられます。
追加のグラフィクボードの性能ですが、5000~10000円程度のミドルクラスといわれるボードを追加で入れてもらうことがBTOなら可能なはずです。
モニターですが正直な話、今お使いのタイプは専用設計になっていて、汎用性がありません、確かに変換コネクターがありますが相性などがありお勧めしませんし金額も3000円以上したと思いました。
今市場で出回っている液晶モニターで同サイズ(多分ですが15インチ以下)のものとしては、日本エイサーのこのモデル(http://www2.acer.co.jp/products/monitor/x153wb/i …が妥当と思われます。価格も実勢価格が1万円切っています。
現在のところキューブ型やほかの極小タイプのPCで、intel atom と呼ばれるCPUを搭載したモデルがありますが、これはやめてください。
このCPUは、UMPCと呼ばれるタイプに搭載されているため、スペックが恐ろしく低いです。
ゲームには適しません。
仮に自作したと仮定した算出です。
CPU E1400以上のintel cpuを搭載 5~6000円
メモリー 2G以上 4Gでもいいです。3000円ぐらい高くなると思いますが。2~5000円
HDD 500Gでも1Tでもいいです。 1Tで8000円 500Gで7000円
ケース ベアボーンと呼ばれるタイプ 電源付き マザーボード付き キューブ型 20000円以下のものを探す。
マザーボード ベアボーンのため不要
グラフィックボード 今ならGF8800GTが6000円ぐらいであるのでそれを入れます。
CDドライブ 現在ならDVDですが3000円前後で書き込み対応があります。
モニター 上記参照一万円以下
全部で最大値ですが58000円以下でいけると思います。
この場合OSがありませんので別途必要になりますが裏技的な方法としたら、今お使いの富士通のOSを使います。本来は使用できないことになっていますが、PC内部構成のパーツを一つでも流用してしまいましょう。
もしかするとはじかれてしまいますが。
No.4
- 回答日時:
基本的に、まともにゲームで遊ぼうと思ったら「ゲーミングPC」と呼ばれる類のPCが必要になります。
[参考]ドスパラ - BTOオリジナルパソコン Prime(プライム) ゲームPC - Prime Galleriaシリーズ -
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h …
メーカー製PCでは、ゲーム等を遊ぶようには考慮されていませんので、グラフィックボードを追加できるだけのスペースが筐体内に無かったり、またグラフィックボードを増設できるだけのスペースがあったとしても、電源容量が足りなかったりします。
また、現在グラフィックボードはPCI-Ex16と言う物が主流で、古くて辛うじて使えなくも無いのがAGPで、PCIは論外です。
と言うことで、グラフィックボードの増設は諦めて下さい。
PCI用のグラフィックボードも探せば見つかるかもしれませんが、増設しても焼け石に水です。(投資額に全く見合いません。と言うか、描画性能上がるかどうかさえ怪しいですから。)
お子さんは小中学生でしょうか?
高校生ならバイト等でPC買うだけの費用自分で稼がせましょう。
今時はPC安いんですから、ゲーミングPC一台買うくらいの費用は直ぐに稼げるでしょう。(小遣い溜め込んでるのも足せば、それこそ直ぐに。)
この回答への補足
>>モニターに関しては数件ほどあてがあるのでクリアーできます。
と書きましたが改善するのであればベッドテーブルを再度加工してもらうつもりだったと言う話になります。
パソコン購入にお金がかかる場合はテーブル加工は不可能なのでこの液晶をそのまま利用したいと思います。
皆様、ご回答ありがとうございます。
若干の改善はあるかもしれないが最近のゲームでと言う条件下では意味がない。
と言う事を聞き、悩みが増えました。
あまり詳しくは書けませんが子供はベッドで寝ていることが多く、ベッドテーブルにパソコンを設置しています。
ベッドテーブルに置けるパソコンサイズとモニター重量と言う制限があるのであまり大きな物では困ると言った背景もあります。
(ベッドテーブルに富士通の液晶が入る枠を作ってもらって入れているのでこのモニターを交換すると入らないと言った問題もあります)
FMV-CE22Dを使わせているのも手元にあったと言う事、パソコン本体が小さい事、液晶が大きめで軽い事等の理由でした。
リンクを貼っていただいて下さった方も居られますが予想以上に高いのと大きそうなのでびっくりしました。
最近のゲームが動くであろうと思われる安いパソコンと言うのはあるのでしょうか?
前提としてこのモニターを利用できると言う事が大事です。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
> MX440B(PCI)64MB DDRと言うカードを譲ってもらいました。
お使いのパソコン自体が、今となっては既に古い機種の範疇ですが、
そのグラフィックボードは、すぐには分からないほどの相当古い機種です。
よって、プレイしているゲームの詳細な名称が記されておりませんが、
そのゲームによっては、既に性能不足です。
更に、PCI スロットは、大容量のデータを遣り取りするゲーム用途には向かず、
PCI スロット用のグラフィックボードは、
基本、デュアルディスプレイを構成したりするためや、
ディスプレイと DVI 接続をするための用途が主です。
しかし、それでも現状のグラフィックボードが存在しない環境よりは、
プレイしているゲームによっては、多少は動作が改善するかも知れません。
ただし、過大な期待は避けた方が無難です。
ところで、お使いのパソコンケースはスリム型ケースであるため、
グラフィックボードの形状が下記のように幅の狭いボードでないと搭載できません。
MX440B(PCI)64MB DDR は、とても古いグラフィックボードのため、
WEB 検索しても写真が見つかりませんでした。
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=G …
この回答への補足
>>モニターに関しては数件ほどあてがあるのでクリアーできます。
と書きましたが改善するのであればベッドテーブルを再度加工してもらうつもりだったと言う話になります。
パソコン購入にお金がかかる場合はテーブル加工は不可能なのでこの液晶をそのまま利用したいと思います。
皆様、ご回答ありがとうございます。
若干の改善はあるかもしれないが最近のゲームでと言う条件下では意味がない。
と言う事を聞き、悩みが増えました。
あまり詳しくは書けませんが子供はベッドで寝ていることが多く、ベッドテーブルにパソコンを設置しています。
ベッドテーブルに置けるパソコンサイズとモニター重量と言う制限があるのであまり大きな物では困ると言った背景もあります。
(ベッドテーブルに富士通の液晶が入る枠を作ってもらって入れているのでこのモニターを交換すると入らないと言った問題もあります)
FMV-CE22Dを使わせているのも手元にあったと言う事、パソコン本体が小さい事、液晶が大きめで軽い事等の理由でした。
リンクを貼っていただいて下さった方も居られますが予想以上に高いのと大きそうなのでびっくりしました。
最近のゲームが動くであろうと思われる安いパソコンと言うのはあるのでしょうか?
前提としてこのモニターを利用できると言う事が大事です。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
まず・・・・このPCでFPSゲームは正直きついです。
FPSというのはわかりやすく言えばバイオハザード等のゲームをさします。
オンラインゲームなら、ミドルクラス以上のグラフィックボードが必須といえます。
たしかに、sis740よりはMX440の方が速いのですが、如何せん五世代以上前のグラフィックボードのため多分やりたいことはできないもしくはちょっとだけ改善される程度だと思います。
金額的なことは言えませんが現行のボードはPCI-Eという規格で互換性がありません。
旧規格のPCIボードで市場のに出回っている(新古・中古含め)物の中では、MX440は最下層のボードといえます。
現行のスペックのものはありませんので三世代近く前ですが、NVIDIAというメーカーのPCI接続のグラフィックボードがいいと思います。
型式的には、GF6600GT 256M このあたりがPCI接続での最速グラフィックボードと思われます。
後は物理的干渉をしないよう(仕様を見る限り200mmまでのボード)グラフィックボードを追加するしかありません。
正直な話新しくPCを新調したほうがもしかすると安く上がるかもしれませんが・・・・・
この回答への補足
>>モニターに関しては数件ほどあてがあるのでクリアーできます。
と書きましたが改善するのであればベッドテーブルを再度加工してもらうつもりだったと言う話になります。
パソコン購入にお金がかかる場合はテーブル加工は不可能なのでこの液晶をそのまま利用したいと思います。
皆様、ご回答ありがとうございます。
若干の改善はあるかもしれないが最近のゲームでと言う条件下では意味がない。
と言う事を聞き、悩みが増えました。
あまり詳しくは書けませんが子供はベッドで寝ていることが多く、ベッドテーブルにパソコンを設置しています。
ベッドテーブルに置けるパソコンサイズとモニター重量と言う制限があるのであまり大きな物では困ると言った背景もあります。
(ベッドテーブルに富士通の液晶が入る枠を作ってもらって入れているのでこのモニターを交換すると入らないと言った問題もあります)
FMV-CE22Dを使わせているのも手元にあったと言う事、パソコン本体が小さい事、液晶が大きめで軽い事等の理由でした。
リンクを貼っていただいて下さった方も居られますが予想以上に高いのと大きそうなのでびっくりしました。
最近のゲームが動くであろうと思われる安いパソコンと言うのはあるのでしょうか?
前提としてこのモニターを利用できると言う事が大事です。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ WindowsノートパソコンからLG UltraFine 4K Displayへの出力 5 2022/04/20 11:31
- ノートパソコン 内蔵型のSSD換装についてです。 使用しているパソコンの「HDD」を「SSD」に交換したいと考えてい 5 2022/11/11 13:20
- Windows 8 パソコン同士の接続について。 5 2022/11/07 21:54
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- モニター・ディスプレイ デスクトップパソコンのモニターにプロジェクターを使用したいのでアドバイスをください。 4 2022/09/24 21:40
- モニター・ディスプレイ PCでゲーム中に画面が数秒真っ暗&無音になることがあります。 モニターは2枚で、メインモニターはDi 2 2023/02/27 01:06
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- ノートパソコン パソコンが壊れる原因とは... 7 2022/07/17 15:19
- マウス・キーボード タッチタイピングを練習して半年ぐらい経ちました。 なかなか思うように上達しません。ミスタイプ多いです 4 2022/07/12 22:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
RADEON HD4870というグラボより...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
グラフィックボードのサイズに...
-
【困っています】グラフィック...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
NVDIAって、何ですか パソコン...
-
一体型パソコンにGPUをつけたい
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
グラボの縦置きについて教えて...
-
i7-8700に最適なグラボはなんで...
-
Inspiron スモールデスクトップ...
-
PhysX についてよくわからない...
-
自作でPCを作りたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
グラフィックボードのサイズに...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFFに付け...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
NVDIAって、何ですか パソコン...
-
Inspiron スモールデスクトップ...
-
パソコンの画面が急に真っ暗に...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
i7-8700に最適なグラボはなんで...
-
一体型パソコンにGPUをつけたい
-
グラフィックボード増設について
おすすめ情報