dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母子手帳についてですが、住民票がある役所でしかもらえませんか?
同じ県内ですが、住民票がある役所以外のほかの県内の病院に通ってる場合では、そこの病院の地域の役所でしか母子手帳の交付をできないのですか?

出産費用は、どうしたら戻ってきますか?

A 回答 (1件)

母子手帳の交付については、管轄の役所に電話をかけて聞いてみてください。

 出張所とかでもらえる所もあります。
母子手帳をもらうと、「妊婦健診票」がついてくることがあります。 これを受診時使うと、健診費用の一部を支払わなくてすみます。 対象となる(使える)医療機関は、県内でしたら大丈夫だと思いますが、市町村単位で異なる場合もありますので役所にご確認ください。

その他の、出産費用の補助については、出産一時金というものがありますので、ご加入の保険組合(国保の場合は役所)で申請用紙をもらってきて医療機関で書いてもらってください。 直接医療機関に支払ってもらうこともできますので、そうすると病院での支払額を軽減させることができます。 

あとは、税金の医療費控除になる可能性がありますので、医療費の領収証は全部取っておいたほうがよいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
病院は市内の病院で住民票は、市内でないですが、同じ県の町役場にあります。申し込み票には、裏面に市内の交付場所の住所しかのっていないので市内の管轄しか交付できないのかなぁと疑問に思いましたが、どうでしょうか?住民票のある場所でしか交付手続きできませんか?住民票のない管轄でもできるのでしたら必要書類など何が必要ですか?

出産一時金ですが、保険組合とはどこですか?何の保険に入らないといけませんか?

補足日時:2009/03/21 12:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!