
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「言葉の…」と云った場合は、辞書の用例を見ると「端々」になっています。
という事は「言葉の端々」が標準的な使い方のようです。
辞書(大辞林)を調べてみますと 言葉に続くものとしては
[端々]
1)あちこちの部分。また、ちょっとした部分。
2)あちらこちらの場所。末端の方の場所。
[節々]
1) 竹や糸などのあちこちの節。
2) からだのあちこちの関節。
3) いくつかの箇所。
4) その時その時。それぞれの時点。
という事で、「節々」は「関節」「節」といった意味が強いので、「言葉」に続く
言葉としては「端々」が正しいようですが、「いくつかの箇所」という使い方を
する場合もあるという事でしょう。
「言葉の節々」で検索すると可なりの数が出てきます。
といったことで「態度の端々」が正しいと思います。
丁寧なご回答、ありがとうございます。
なるほど、「節々」は関節という意味合いが強いのですね。
確かに、そう考えると「態度の端々」の方が自然な感じがします。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 十字架上のイエス 11 2022/11/18 18:18
- いじめ・人間関係 いじめっ子の特徴って何だと思いますか? 5 2023/01/27 11:14
- 日本語 あなたが気になる他者の言葉の誤用は? 21 2023/03/09 09:33
- その他(メンタルヘルス) 普通とはなんでしょうか 小さい頃からずっと変わった子と言われて 育ってきました。 自分ではどこが変わ 3 2022/08/15 15:21
- がん・心臓病・脳卒中 乳がん細胞診結果 1 2022/09/24 23:10
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- その他(メンタルヘルス) 堂々とした態度を取るにはどのような考え方が必要なのでしょうか? とにかく、とにかく自分に自分は自信が 2 2022/06/19 20:10
- デート・キス 40代同士カップルの金銭事情 2回目デートで、たまたまフードコートでご飯食べる場面で、違うものを食べ 57 2022/07/09 08:30
- Excel(エクセル) ある言葉が含まれている一つの文(フレーズ)のみに色付けをしたいです 2 2022/07/29 23:12
- アルバイト・パート 無印良品の新人教育の考え方に対しての不安と退職のについて 無印良品で働いて約1ヶ月となります。 研修 6 2023/04/04 06:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最若手ってどう読むんですか?
日本語
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
-
4
「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか
日本語
-
5
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
7
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
8
SHEINで服を買ったんですが発がん性とこないだ話題になっていたことを知りました。 それはキッズアイ
その他(ネットショッピング・通販・ECサイト)
-
9
『~らっしゃる』と『~いらっしゃる』
その他(教育・科学・学問)
-
10
「○○していただきますよう」と「○○してくださいますよう」
日本語
-
11
かくありたいの「かく」とは?
日本語
-
12
「いらした」は、正しい尊敬語でしょうか?
アジア
-
13
~ならぬ の使い方(意味)を教えてください
日本語
-
14
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
15
「はや」の表記
日本語
-
16
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
17
後をつける 跡をつける
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「こまめ」は「細目」?
-
前々回の前
-
2択・3択において、どっち・...
-
言葉の意味。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
読み方は間違ってないですか?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
大変ありがとうございました、...
-
「もんしんひょう」の漢字は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報