プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近の音楽は結構難しいと思います、何がかというと、
おぼれられません、現在20歳です、。
中学の時に聞いていた曲はすごく歌えるのに、
最近のカラオケいっても上手くうたえません。
なぜでしょうか?

A 回答 (7件)

何度も曲を聞いてもダメですか?


夜とか眠る前にその曲を聴きながら歌ってみてはどうでしょう?
私はベットに横になりながら、電気も消して聞きながら歌っています。
その歌っている歌手になりきって歌っているので、割とすんなり歌詞は覚えられます(1・2回聞けばある程度は)。
電気を消しているのは、余計なものに思考回路(早い話、気)をとられないようにするためと、いつのまにか眠ってしまってても電気の消し忘れがないようにするためです。集中して歌えますね。
普段マイクを持たないで歌うときは裏声で、マイクを持つと人格が変わったかのように地声で歌ってます。マイク持たないと思いっきり大きい声出ませんから。
裏声も音程とりやすいですが、カラオケ行くと必ず地声で!歌に魂が入ります(笑)!
(まぁ、長くなりましたが、)結論。
歌いたい歌を自分のものにする。
つまり、ひたすら聞く。そして、アーティストと一緒に歌う。
一緒に歌うという事は、自分の歌っている声がずれてるということを歌ってるときに気づきますからね。気づかなかったというのは、ちゃんと曲を聴いてない証拠ですしね。

『気づいていない』=『曲を聴いていない』⇒『上手く歌えない』
『周りの音を聴く』⇒『音程がとりやすい/音程が取れる/音程を把握』=『上手い』

私の中じゃ、この方程式です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってすいません。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/29 17:03

元ちとせさんの歌は「この街」でした。

お詫びして訂正いたします。ごめんなさい。~~~~

瀬戸内のはずれの町よりsa
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/29 17:03

小室プロデュースものとかと比べて今はということですよね?


現在二十歳で中学生ということは'95年~'98年だから…。
小室全盛期~GLAYの売れ始めとかSPPEDとかぐらいですよね?
(No3や4の方からすれば十分「最近の音楽」だとおもうのですが…
 特に小室プロデュースものとかは、No4の方のような指摘をかなり
 うけている…)

その当時と現在で一番違うのは、いわゆる「R&B系」がヒットチャートの
かなりの割合を占めているということだと思います。

R&B系は、決まったメロディーを歌うというより、楽器のアドリブソロ
のような感覚で、バックに歌を乗せていく(その都度メロディーを作っていく)
感じなので、メロディーを丸覚えしようとすると大変だと思います。
(1番と2番のメロディーが違うのなんてざらだし)
メロディーの作り方が洋楽的になっているということもよく聞くし…

ただ、何曲かきっちり覚えてそのあたりの要領みたいなものをつかんだら
比較的覚えることはできるかなと思います。
(なんとなく山崎まさよしがおすすめ)

ただ、これって比率の問題で、モー娘。とか、「もらい泣き」とか、
ロードトゥーメジャーあたりとか、覚えやすい曲も結構あるとおもうのですが…。
(でも「もらい泣き」はサビ以外はR&B入っているか…)

あと、小室氏は、「カラオケで歌ってもらえる」ように曲を作っていた
らしいので、当然歌いやすいでしょうし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってすいません。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/29 17:03

amuro_78様




(1)最近の音楽は定型詩が少なく散文がほとんどであるためそれだけでも変化起伏が多過ぎて覚え難い。

(2)最近の音楽は歌詞の情報量が多過ぎるため覚え難い。

(3)歌詞の一つ一つの単語が従来は異なるいくつかの音符に分割することが多かったのに、複数の音節を一つの音符にはめ込むような手法が多いのが、情報量過多と演奏速度の高速化と相関して覚え難くしている。

(4)何より最近の音楽はまるで未整理のようなだらだらした歌詞に、メロディーをはめ込んだかのような音楽であり、音楽の「解決」など無視や音の変な跳躍は違和感だらけで覚え難い。

(5)覚えられるような特徴的な音の構成などが少ないので覚え難い。

(6)覚えられるような特徴的な音の繰り返しが少ないので覚え難い。

(7)だいたいが、歌謡曲ではあっても歌を聞き入るという類ではなく、ほとんどのものが舞曲であり、やたらリズム、ビート、パーカッション、汚いエレキギターのべ~~~~んという音が目立つばかりで、それほど心に残るようなものを作る側も考えて作っていないはずなので覚え難い。

(8)とにかく大音響で割れ返り、ヴォーカルが騒音の中に掻き消されたような音楽であり覚え難い。


こういったことはクラシックというかモダン音楽の世界では前衛音楽的な音楽をクラシックのコンサートでも聴かされることがしばしばだが。これもまたう~~~~んざりだ。前衛的な音楽はお店のBGMなどでは流れていても無視できるが、じっと座って聴き入る類ではない。
こういう音楽も何回聴いても音楽の輪郭も何も記憶が残らないものだ。


amuro_78様、あなたの質問の記事を読んで若くてもこういう方がいることに好感を持ちました。無理をせずに、
例えば、元ちとせのドラマ「満天」の主題歌『街かど』とかドラマチックな曲にチャレンジされてはいかがですか。ちなみに僕はあなたの倍以上の歳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってすいません。ありがとうございます。

非常に長い分析をありがとうございます。

お礼日時:2003/12/26 22:10

最近の曲はやたらと横文字が多く、何を言っているのかが分からないということと、昔の人のように口を開けてはっきり発声していないので正に何を言っているのかが分かりにくいし、意味のない作詞にも問題があるのでは。


また、曲のメロディーをメインにしていなく、ただなんとなくどなっているということで曲としてなじめないということもあるのではないでしょうか。
多分、10年後にもう一度聴きたいと思える曲が少ない、つまり、老若男女に全てに受けていないということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってすいません。
ありがとうございます。
なんかしらないけど、上手く脳に入ってきません。

お礼日時:2003/12/26 22:08

私も難しいと思ってますが(ぇ)



年などもあるのでは?
中学生の頭は柔らかく(?)覚えやすいらしいです。いくらお若いとはいえ、中学生の頭には勝てないのでは?

あくまで自分の意見ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってすいません。ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/26 22:03

大人になった証拠かな。


そのうち演歌を口ずさむようになりますよ。きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってすいません。ありがとうございます。
演歌ですか、、ズンドコならしってます。

お礼日時:2003/12/26 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!