dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家業の飲食店を継ぐために、サラリーマンを辞め、都会から田舎に引っ越しました。
(引っ越すのと同時に入籍をしました。)

しかし、半年がすぎ都会に戻ろうか迷っております。こんな私は甘いでしょうか?
こんな考えに至ってしまった理由として、
-------------------------------------------
■■田舎に戻るにあたり、色々と両親とは事前に条件をかわしました。
しかしその条件が、聞いていた話と今になり違ってきました。

具体的には
 1:誰も住んでいない家(2階建て家具付き)があるので、新居として私達夫婦が自由に使用しても良い
 2:定休日は週1日
 3:給与
などが
 1:まだ自由にすべては使ってはいけない。
(お寺さんや親戚がいつ来ても困らないように家の合鍵を父親に預けておく事。
理由は1階は仏壇と居間があるので、親戚がきたり、また、窓を開けたり、
財産がまだなんだかんだで置いてあるのだから。全く聞いていない話でした)
 2:休みは不定休。(実際には、休みが月1の時もありました)
 3:提示額よりも少ない金額
です。

2と3については、ある程度、田舎に来る前に最悪な事態として
予測はついていたのですが、1については、全く予期しておりませんでした。
(田舎に友達が居ない私達夫婦には、家を改造することが唯一の楽しみでした。)
妻はただでさえ両親と仕事中は一緒に居るのに、合鍵を渡せば更にプライバシーがなくなるから我慢ならない、と言っております。

両親には、1階はレイアウトを変更しないかわりに、せめて合鍵だけは渡したくないと伝えましたが、全く聞き入れてもらえませんでした。

---------------------------------------------

■■小さい頃見ていた、父親の背中と違っていた

具体的には営業中、お客さんが父親に酒を注ぐと、
「酒だ酒~!酒もってこ~~い!」
と、父親が叫びます。

酷いときにはお客さんとへべれけになり、酔いつぶれたときもありました。

尊敬していた父で、一緒に働き、いつかこんな父親になりたいと思っておりましたが、
この事件を機に、私の中では将来なりたくない父親の姿になっております。

---------------------------------------------

■■結婚祝いに両親がくれると言ったくれていたモノを、後になり両親は
「親戚からの婚礼祝いで買いなさい」
と拒否をしたこと

両親が単なるケチなのか、、、、なんだか両親からお祝いされていないような
悲しい気持ちになりました。

家具つきの家を与えられ、感謝はしていますが、最初に「お祝いとしてあげるよ」
といわれたのにと、がっかりです。

---------------------------------------------

■■店をついで欲しいと私に頼んでいたお客さんでしたが、実はただ
田舎で皆で飲める店(場所)を残してもらいたかっただけだと判明。
自営業だからお客さんを選んではいけないのですが、
将来的にこのお客さんを私が接客する事になると想像すると、ぞっとします。

---------------------------------------------

■■嫁は既に両親の顔もみたくないと話しております

既に荷物をまとめ始めております。

---------------------------------------------

長くなりましたが、以上が背景(の一部)になります。


このまま家業を継ごうとすると、どんどん田舎や、お客さん、両親が嫌いになってしまいそうです。
また、妻には結婚詐欺をしてしまった気がして、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
結婚式をこれからあげるつもりですが、両親も呼ぶ気にはなれません。


このまま我慢し、様子を見て継ぐ方向でいくか、
また都内に戻り会社員をするか、、
迷っている私は、考えが甘いでしょうか?

両親とは、引っ越す前と話が違うことは伝えました。
アパート暮らしにする方法など提案されましたが、そもそも私達は
家が使えるという条件で引っ越しました。
妻は離婚か引っ越すか、、そのようなところまできております。

30歳になってから、家業を捨てるか、妻をとるか。
良い方法は無いでしょうか?
私の決断だとは思いますが、家業を捨てるとなると、また都内へ引っ越して
転職活動となり、なかなか難しいかと、そんな想像もしてしまいます。

A 回答 (5件)

家業を継いで25年になるものです。


この不景気で近い将来廃業になるものと思われ、親子共々現在の心境は家業を継ぐべきではなかったということです。

私自身、もともと商売に興味があったわけではなく、親の希望に添いたいという思いで継いだので
こうなってしまった今、正直私の人生を返して欲しいとさえ思っています。

こういう決意をしたのは自分自身ですし、不景気とはいえ生き残っている業種もいくらでもあるのですから自分自身の努力が足りなかったのは間違いないですが、
それでも勝手なもので親のせいで・・と思っているところがどうしてもあります。

今頃やっとわかったことは、自分の人生の責任は自分で取らなくてはならないということです。

pes2915様は、商売がどういう風になっても自分の意志でやったことだと責任がとれますか?
そうでないとご両親も自分自身も大変不幸です。
人生のパートナーは奥様であって、ご両親ではないですから、
奥様の意向を最優先に考えることが自分自身の幸せであり、それこそがご両親の幸せでもあるはずです。

私の両親は、私が大切にしたいと思ったわけですから、とても素晴らしい両親だと感謝していますが、それでも家を継いで欲しかったのは、
子供の人生より自分の人生の方が大切だったんだな・・と今となっては思います。(商売が繁盛していれば、そんな風には思わなかったとは思うのですが)

ご両親をこれからも大切に思うためにも、家を継ぐとしても自分の人生を犠牲にしないように
嫌なことは嫌だとはっきり言わないといけないと思います。
商売ですから、絶対に上手く行く保証はありません。
(両親もこうなることがわかっていたら継がせなかったと言っています。)
もし、家業がだめになってそれからの転職を考えるくらいなら、今転職するほうがよほど簡単だと思います。

私の両親も、pes2915様のご両親も子供に恨まれて嬉しいはずがありません。
自分自身の人生を大切に、奥様とどうかお幸せになってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

ご経験談を頂きまして、とても参考になりました。

「自分の人生を犠牲」
「人生のパートナーは奥様」

確かにそのとおりです。
現状のままいくと、犠牲が多すぎるように思います。

実は先ほど両親とも話し、家業、田舎の付き合い、
親戚付き合い、家の権利などを考え、自分達は自分達で
また都会でやり直して好きにやったほうがよい。
今のままでは全員が神経をすり減らしてしまう。

私達夫婦が都会に行くことで、お互いがまた笑顔で会うことができそうだと。。。
そう思うようになりました。

残したい家業とはいえ、自分と奥様を大事にしようと思います。

家業あっての家庭でなく、家庭あっての家業ですからね。


ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/22 01:16

やっぱり夫婦である以上、どんな決定をするにせよお互いに納得して進めないと。

貴方だけで考えられる問題ではない。
現状をどういう形であれ不本意な形で受け入れなくてはいけない部分は避けられない。であれば、2人にとってどの部分は譲れなくて、どの部分は代替案や仕切り直しが可能なのか?それを今一度話し合って冷静に考えることですよ。条件はもちろんありますけど、貴方も含めて皆が納得してリスタートできるようにしないといけないからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

現状は、夫婦で話し合い、両親とも「そもそもの話が違う」という
事について、話し合いました。
そして、両親からの代替案として、
 1:私達夫婦はアパートを借りる
 2:家は両親が住み、私達夫婦は店の上の居住階(現在両親が在住)に住む
と、でました。
まだ、両親とは話し始めたたばかりで、まったく案をしぼってなく、パッとお互い思いついた案ですが。。

私達夫婦にとっては、2つの代替案とも受け入れることは難しいと判断はしております。
理由は、
 夫)家を使えるからこそ、田舎に引っ越したようなものだからです。
 妻)家と店(=職場)をはっきりわけ、親とも別居ができるから引っ越したからです。
また、アパート暮らしなら、そもそも田舎には帰っては来ておりません。


と、現状考えている事についての、ご報告になりますが。。今一度考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/20 22:04

約束は破るためにある!


政治家も含め嘘やごまかし言い訳だらけ。

いいところだけ継げば良いんですよ。
将来の介護とかも考えたら最悪です。

鍵などは1度でも無断で入ってきたら変えてしまえばいいことです。
別にデメリットばかりではないんでしょ?
なにかメリットもあるからその条件を考えているんですよね?

家業など時代の変化に対応できなければ倒産です。
儲からなければ意味がありません。
飲食店なんぞ立地が良くなければダメです。


あと30歳なら親もあと少しで体力が大きく衰えてくるのであまり心配ないかと。

それに転職すると言っても言うのは簡単だが、実際するのは難しいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>鍵などは1度でも無断で入ってきたら変えてしまえばいいことです。

これが出来ないのです(><)
理由は、田舎に来てから両親には言われたのですが、
親戚やらお寺さんやらが年に一度、私達の家にある仏壇のお参りにくるからです。
(更には最近、週に一回親戚が来るかもといわれました)

仏壇については、田舎に来る前に何も説明がなく、
家一軒を使ってよいという条件でしたので、私は仏壇も別宅に移動すると
考えていたのですが。。


更に、鍵を仮に私達がかえても、また家に入れないことに関して、
親戚から両親に文句が来たり、
両親から私達夫婦に文句が来たりします。(実際にすでに文句が出ております)


家業の倒産に関しては、将来仮に継いだとしたら、町で唯一の
飲食店になるので、ある意味独占企業になります。
そういう点も考慮して、家業を継いだとき、私達はなんとかなるかなと考えました。


転職に関しては、承知しております。
専門職のサラリーマンを、都会にいるときには一応しておりましたので、
仕事先さえあればとは思いますが。。
しかしなにぶん、結構マニアックな専門職なもので、、
会社自体が少なく、間口が狭く難しいかと予想はしております。

お礼日時:2009/03/20 21:42

まあ、引くも地獄、進むも地獄・・


同じ地獄なら奥さんと共に都会に出なさい。

まあ、本当はこの様な所へ質問だから、相談か分かりませんが・・
をするより奥さんと・・でしょう。

奥さんを取るか、実家を取るか・・当然奥さんでしょう。
私なら・・ですが。

私も身内の所で5年ほど働いていた事があります。
お互いの我がままがでます・・
他人なら割り切れる事も、身内だと割り切れない事が多いです。
それが亀裂につながります。

学校を卒業して直ぐに家業の手伝いをしていたのなら別なのですが、サラリマン?をしていて、全く違う職種なら尚更でしょう。

職探しは大変ですが、二人で頑張ればなんとでもなるでしょう。
あなたの覚悟次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>他人なら割り切れる事も、身内だと割り切れない事が多いです。
>それが亀裂につながります。

分かります。
離れていると、大して思わなかったことも、
今ではささいなことで、ストレスに感じます。
割り切れないからです。

>学校を卒業して直ぐに家業の手伝いをしていたのなら別なのですが、サラリマン?をしていて、全く違う職種なら尚更でしょう。

実は学校を卒業してから、一度家業についての専門学校に行きました。
その後、修行?にでましたが、どうしてもやりたいこと(=サラリーマン時代の職業です)があり、
そちらを選びました。

その後、やりたいことも経験し、自分が納得しましたので、家業に入りました。
(家業に入るのには、「条件」をつめたりリスクやメリットを1年くらいかけて話し合いました。)

ですので、家業について、全く違う職種経験というわけではありませんでした。

しっかり今一度考えて、覚悟を決めたいと思います。

お礼日時:2009/03/20 22:29

甘いの一言です。

あなたの目標がありません。他人に流されやすいタイプです。どこかで断ち切らないとのちに後悔することになります。

この回答への補足

ご回答有難うございました。

そうです。
他人に流されやすい性格ということは子供の頃から重々承知です。

しかし、目標がないという面では、zorro様の回答はちょっと違います。

それは私は今まで都度目標を設定して、その目標をクリアして、
その上で都会でやりたい仕事を、生活をやったうえで、
次の目標として、「家業を継ぐ」と設定したわけです。

その目標への条件として、これなら私達夫婦は目標をクリアできるね、と
考え家業に入ったわけです。

その条件が異なり、これでは目標をクリアできないと困惑している
ことなのです。


妻本人に関しては、そもそも私が自営業の家庭に入るということに不安がありましたが、この条件なら生活面等大丈夫だと思い、一緒についてきてくれたというわけです。

補足日時:2009/03/20 21:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!