dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私は昔からカブに憧れがあり、この春引越しを機に、カブの購入を考えています。
毎日の通勤、休日の遠出に、カブに乗りたいと思っていますが、私は普通自動車免許(オートマ限定)しか持っておらず、リトルカブ・スーパーカブ50しか乗れません。
でも、いろいろとここの質問をみているうちに、スーパーカブ90に魅力を感じ、今普通自動二輪小型限定の免許取得を考えています。
そこで、オートマ限定の免許にしようか(カブはオートマみたいですので)、どうせ取るならミッションにしようか、悩んでいます。私は自動車免許がオートマのものなので、ミッションはギアチェンジが難しそう
でパニくりそうです…。車はよく運転しますが、バイクは原付にさえ乗ったことがありません。
カブの種類の選択も含めて、ご意見伺いたいです。
毎日の通勤もありますが、遠出のときに50ではきついかなと思い、90に乗りたいと考えています。燃費とかどうなのでしょう?
50と90の比較、いいところと悪いところ、詳しく伺いたいです。

A 回答 (9件)

正直なところ、私はカブは「本田宗一郎の魂」「世界に認められたカブ」等、一部のファンに支えら、


都市伝説的とでも言いましょうか、必要以上に高く評価されていると感じています。
ですから、以下はあくまで参考程度にお読み下さい。

まずカブの変速ですが、チェンジペダルを踏み込むことでクラッチが切れてギアが入れ変わり、
ペダルを戻すことによりクラッチが繋がりギア変更が成立し、変速が完了します。
つまり「左手でのクラッチ操作が無い」とはいえ、実際にはギアと同時に足でクラッチを操作することになり、
無造作にペダルの操作をすればギクシャクし、それなりに練習や慣れが必要となります。
またウィンカーについても、多くのバイクが左手で左右に操作するのに対し、
カブは右手で上下に操作しなくてはいけません。

私が乗っていたのは90のほうですが、通勤はともかく遠出はきつかったです。
まず峠の登りでは30キロすら出ない部分があり、爽快な加速感は皆無で、
音や振動も、排気量の割りに大きいほうです。
そして燃費は50キロを超えるとはいえ、タンク容量が少ない(4リットル)ため、
出先での給油が心配・・・等々

もっと大きい排気量のバイクに乗り、「たまには、まったりツーリングもいいかな」
という人ならともかく、1台で全てこなそうというのは、ちょっとキツいです。

現実的なプランですが、まずは50を買い、実際に乗ってみて、カブには惚れたけど
パワーや法規制などに不満を感じるようなら90にステップアップし、
カブ云々ではなくバイクそのものに魅力や可能性を感じたら、
一気に250cc以上のものに乗り換えるというのが良いかと思います。

免許については、どうせ取るなら普通MTがお勧めです。
小型を取っても選択肢が狭すぎて、時間の問題で普通が取りたくなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カブってそんなに評価の高いバイクなんですね。私はバイク初心者ですので、単純にバイクといえばカブっていうイメージが昔からあって、形と色合い、燃費の良さが気に入っています。本当に単純ですが(笑)
操作も他のバイクに比べて特徴的なんですね。勉強になります。
この先他のバイクに乗ることはないと思うので、やはりカブの90にしようかと思っています。車にも乗りたいですし^^

お礼日時:2009/03/24 23:06

現在はカブ90、仕事でカブ50も乗っておりました。


90では、遠出したこと何度もあります。

>50と90の比較、いいところと悪いところ、詳しく伺いたいです。
他の方もおっしゃってますので、致命的な所だけ書きます。

50
良い所:燃費がメチャクチャ良い。リッター60km以上?90は、そこまでは行きません。
悪い所:出足が遅すぎます。お話になりません。これは致命的。
あと、交通の流れにも付いていきにくいです。
二段階右折も出来ないし、制限時速30キロ

90
良い所:出足も、普通の原付ほどではないが、程々は出る。
一旦スピードが出たら、時速60キロ以上の巡航も可能。
悪い所:燃費が50ほどは良くない。体重によって変わるが、リッター35~40キロくらい?

あと、カブを通しての利点として、
・頑丈で壊れにくいので、維持費が安い
です。

カブは、カブだけ持つのなら、どうかなあとも思いますが。
私も、250のバイクと併用ですから。
まあ、お車と併用なら、いいんじゃないでしょうか。
買うなら、90の一択です。50の選択肢は、近所の半径5キロ以内で使う場合以外は、あり得ません。

免許は、別に小型しか乗らないなら、オートマでいいです。カブにもオートマで乗れます。
ただ、遠出とか言うなら、高速にも乗れる250クラスにした方がいいんですけど。250に乗るなら、中免のミッションで。
まあ、そこまで考えてないなら、90のカブで充分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょっと遠出もしたいので、やはり90が良いですよね。カブって頑丈なんですね。維持費が安いのは有難いです^^
いずれ車も持ちたいのでカブの90に乗ろうと思います。
免許だけすごく悩みます…。カブの90しか乗らないと思いますが、中免には憧れますし。教習所で相談してみます。

お礼日時:2009/03/24 23:32

いろいろなバイクを乗りつづけて27年、カブ50とカブ90も


昔に乗ったことあります。

車の流れと同じように走るには90しかありません。
もともと制限速度も違い、同じ速度で走っても振動がまったく
違い疲れが違います。エンジンの耐久性も違います。
また最高速も20キロぐらい違います。
長距離になるほど排気量の違いを感じます。

50は、車の免許があれば乗れてしまうことが最大のメリット
です。 あとは買うときの値段が安い。税金がわずかに安い。
ぐらいで免許があれば50の良いところはほとんどありません。

最後に燃費ですが、同じ速度で同じように走ると、大きな差はないと
思います。(速度レンジが上がれば90の方が燃費が良い可能性あり)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり総合的に考えて90のほうが良さそうですね。乗りたいバイクは決まったので、あとはどの免許を取るか、悩みどころです。

お礼日時:2009/03/24 23:25

こんにちは!



質問を返してしまうのですが、なぜカブに憧れがあるのでしょうか?

自分の場合、原付2種を頻繁に乗り換えていた時期があり、その流れで漠然と「人生で1度くらいカブもいいだろ」という、かなり漠然とした理由でカブ90カスタムに乗っていた時期があります。

しかし感想としては「古臭くて中途半端なバイク」です。
燃費は街乗りで40~45キロ位でしたが、これはエイプ100とほぼ一緒で、そのわりに振動が大きく加速も悪かったです。夜間早朝の幹線道路などでは、その遅さのため怖い目に遭うこともしばしばです。
ツーリングもしましたが、ギアチェンジの面白さが今ひとつで、やはりタンク容量の小ささは致命傷でした。

また日常的な利便性も、スクーターのほうが断然有利です。カブはボックスやカゴを付けないと不便で、実際に買うなら、その辺の予算も考えておいたほうがいいです。

他の方の回答にありますが、個人的には「本田宗一郎の魂」とか、一部の信者がカブの評価を底上げしており、実際には時代遅れのバイクだというのが実感です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バイク好きの方にはカブはあまり評価されないみたいですね。私は単純に、形と色合いが好きなのですが(笑)乗ってみるとまた意見が変わるかもしれませんね。

お礼日時:2009/03/24 23:22

95年式のカブ50乗りでしたが、燃費は片道2キロ未満の道路をチョイ乗りでリッター50キロ、ツーリング時はリッター70キロ走ってました。


90だと若干燃費悪いぐらいでツーリング時にリッター50台だったと思います。(人のHP参考)

50ccのいい所。
燃費がいい
色々なラインナップがある(国内4速モデルは50ccにしかない)

90ccのいい所。
交通の流れについていける(大きな道以外)
原付特有の30キロ制限、二段階右折の制限が無い
ブレーキが50ccより効く

高校の頃にカブ50で朝から晩まで走り続け一日で400キロ走ったこともあります。ですが体はくたくたになりました。
長距離を走るなら90ccがいいですよ。
それでも200キロ程で苦痛になってくるとは思いますが。

免許を取るなら小型自動二輪よりも普通自動二輪のMTをオススメします。
ギアチェンジの操作は四輪車よりも簡単ですし、難易度的には四輪と違いATもMTも大差ありません。
ATは確かに操作は楽なんですが、低速バランスが取りにくいのでスクーターなどに乗った経験が無ければクランク、一本橋等で苦労すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自動車免許の取得の際、ミッションの方が苦労されてるのを見てミッションを懸念していたのですが、バイクではそんなに大差ないんですね。それならやはりミッションで取っておくべきなんでしょうか。むしろ中型で取っておくべきでしょうか…。悩みます。

お礼日時:2009/03/24 23:13

カブは所詮ビジネスバイク。


通勤はともかく、遠出には明らかに不向き。
通勤にしても片道10キロ程度がせいぜいの代物。

50と90の違いも、スペック的には所詮どんぐりの背比べで、
30キロ規制とかを避けたければ90にすればいい、というレベル。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バイク初心者なのでビジネスバイクっていう括りがいまいち解っていませんが…本格的な(?)バイクではないのですね。

お礼日時:2009/03/24 22:55

免許を取るなら普通自動二輪(MT)のほうがいいと思います。

料金は若干高くなりますが、もし250ccなどのバイクに乗りたいと思ったりした時の選択肢が広がるので良いと思います。
ギアチェンジですが、カブは遠心式クラッチなので半クラッチなどの操作がいらないので初心者でも乗りやすいですよ。。(詳しくはホンダのHPを参照してください)乗り方次第では車で言うヒール&トゥが出来ますよ。とにかく教習所でしっかり覚える事です。
燃費ですが私もカブの50ccで往復40kmの距離を毎日通学に使っていましたが、どんなにエンジンをぶん回して乗ってもいても50km/Lはいっていました。
ですが制限速度30km/hなのでそこが一番の不便でした。(一度だけ白バイ隊員の方にお世話になりました)なので乗るなら90ccのほうが良いと思いますよ。遠出するのであれば尚更90をお勧めします。燃費は90ccの方が悪いですが他のバイクに比べたら良いほうだと思います。

最後にですがスーパーカブ90は確か生産終了していたと思います。買うのであれば中古になるのでその辺をお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中型バイクに乗るのなら車に乗ると思うので、やはり小型限定の免許取得をしたいと思っています。中型バイクは憧れますが、私小柄なので身の丈に合ったものにしようかと…

お礼日時:2009/03/24 22:53

ミッションについてですが、一言で、慣れです。


慣れればなんて事ないしミッションバイクを買えば
自然と慣れるから大丈夫ですよ。心配になるような事はないと思います
(ただ慣れてからツーリングに行ってくださいw)

逆に普段オートマタイプのみで、
いきなりレンタカーみたいのでミッションバイクは仰るように
パニックはありえるし楽しくない気もしますね

オートマ限定と時間や費用そう大差ない気がしますから(違ってラごめんなさい
ミッション免許をお奨めします。別にそれでミッション買わなくてもオートマ乗ってもいいわけですし

燃費に関してはカブでツーリングなどに使うと50~70km/Lなどいくのもざらですが
90では45~60以下など明らかな差はでますね。ただパワーや巡航速度などの快適性を考えれば
トータルで90の方が明らかに楽で良いとは思います(それでも燃費良いですし)

耐久性も90は高いですからお奨めです。免許あるなら是非90かと。
一度大排気量のってみれば50ののんびり感もいいものですが50のみというのはなかなか苦しいものもりあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり90に魅力を感じます。
ミッションは慣れですか。原付にさえ乗ったことがないので…どちらにするべきかすごく悩みます。

お礼日時:2009/03/24 22:47

一人乗りなら50ccでも楽しめますが、


90ccなら走りに余裕が感じられます。
都会なら2段階右折も不要ですし、
何しろ50ccは時速30km/hの制限がもどかしい。
何しろ50ccでも時速60km/hは出ますから、そんな時
警察に見つかると即、スピード違反です。
90ccならその速度なら捕まらないのに・・・
と、言うわけで90ccが買えるのなら90ccがいいです。
50ccのカブでも1日100kmぐらいなら走れますが
それ以上のツーリングとなると90ccが楽です。
燃費は90ccと50ccではカタログ基準(スピード)が違いますのでなんとも言えませんが、
公道を時速50~60km/hで走るとして50ccでアクセル全開と90ccでハーフアクセルなら同等ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は50では制限速度超えてしまいそうです…。2段階右折も面倒くさそうですし。
原付に乗る知り合いもスピード違反でよく捕まると聞きますし、やはり90を買おうかと思っています。

お礼日時:2009/03/24 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!