dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

恋愛何かだとよく「自分のことより他人のことを考えることは大事だ」とかよく言いますけど、実際にそんなことできるんでしょうか?
人間なんて所詮はエゴイズムの塊だと思っています。
自分さえよければいい、というか、自分が不利益をこうむらなければいいと思っているのではないでしょうか。
そう考えると自分より相手を優先するなんて嘘っぱちに思えます。
人は真の意味で理解し合うこともできないと思いますしね。
雪山で遭難して生きるか死ぬかの極限状態で、相手のことを考える余裕があるでしょうか?
そういう極限状態でこそ人間の本性が出ると思います。
この例えは極端でしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

いいえ。

私は極端だとは思いません。

エゴイズムがあるから我々は存在するのです。

もしもあなたの祖先に自己保存の本能がなかったら、
途中で血筋は途絶え、あなたは今存在していないはずです。

恋愛で他人を愛する気持ちはどこから来るのでしょうか?
無意識の本能が男と女を引き合わせます。
これは自らの子孫を残すため仕組まれた本能です。
相手を愛する理由は自分の子孫を残すため、
つまりは、突き詰めて考えると、
異性を愛するのは自己のためなのです。
これがエゴイズムです。
エゴイズムとは無意識の本能です。

他の側面から考えてみましょう。
例えば、海で小舟が転覆しかけたと仮定します。
その小舟にはあなたの子供と他人の子供の
二人が乗っていたとします。
どちらか片方しか助けられないとすれば、
あなたはどちらを助けますか?
無意識に自分の子供を救い出すのではないでしょうか?
それこそがエゴイズムです。

後で自責の念にかられようが、周りから非難されようが、
動物として正常な本能が働いていればきっと、
無意識に自分の血を引いた子供を助けるはずです。

なお、自責の念にかられる理由は、
後で周りから非難されるのが怖いからです。
周りから非難され、社会的に孤立することへの恐怖が、
自責の念を作り上げています。
つまりは結局、自責の念にかられるのも、
自己保身の欲求が根底にあるからです。

去年、痴漢でっち上げ事件がありました。
虚偽告訴した女が自首をして、
痴漢容疑をかけられた男性が釈放されました。
この女に自責の念があったから
自首をしたとも言えるのでしょうが、
自己保身の欲求からくる恐怖の感情こそが、
女に自責の念を生ませたのではないでしょうか?
もしも虚偽告訴が絶対にバレないと確信があったとすれば、
女は自首などしていないのではないでしょうか?
どこかに「万一バレたらどうしよう」という恐怖心があり、
その恐怖心によるストレスに耐えられなくなり、
女は自首をしたのではないでしょうか?ストレスから自分を守るという自己保存の欲求が、
女を自首に駆り立てたのではないでしょうか?
私は本人ではないので正確にはわかりません。
否、本人も自身の無意識の行動動機に
気がついていないかもしれません。
しかし、今言ったことが間違いだとすれば、
初めから痴漢でっち上げなどしないのではないでしょうか?

自責の念も結局はエゴイズムの産物でしょう。
    • good
    • 0

ボランティアだったり救助隊がそうじゃないでしょうか?



むしろ相手の事より自分の事しか考えられない、というワガママなのに限って”ヒトの気持ち考えて!”とか”女心がわかってない!”と意味不明な感情論に訴えてきます。
    • good
    • 0

自己犠牲の度合いにも寄るんじゃないでしょうか。


多少自己犠牲を払っても、困っている友人を助けたいと
思った事はあると思います。
それに自己犠牲っていうのは、物質的な損得だけでは
無いですよ。
自分の大切な時間を削る事も、
自分の休息を削る事も自己犠牲です。
「自分の事より他人のことを考える」
というのは、ただたんに思いやりという事だと思います。
自分の命を賭けてまでという
そんな大げさな意味では無いと思いますよ。
前を歩いている人がハンカチを落として
それを拾ってあげる。
大抵の人は何も考えずとっさにしてしまう行為だと思いますが
これだって自己犠牲を払っています。
面倒くさいからと素通りする人もいるだろうし
中には「これを拾ってやったらいい事が起こるかも
しれない」とか
「拾ってやったら俺ってイイ奴みたいじゃん」
って思ってそうしている人もいるかもしれませんが(笑)
自分ではこれぐらい親切でも何でもないと思って
普通にやっている行為でも
それすら出来ない人だってたくさんいるんです。
    • good
    • 0

その例えは極端です。


恋愛と生死を分ける話とでは根底から基準が違ってますし。

恋愛で言うところの「自分の事より他人の事を・・」と言うのは
お互いにその気持ちがあれば、お互いを思いやって大切に出来る
からであって、人は自分の好きな人から大切にされれば普通は
自分も大切にしなければと考えるからだと思います。
結果2人の関係が円満に続くんですよ・・と言う話しな訳です。
相手にだけ求めるのは簡単ですからね。

雪山云々はその時自分が何を取るかでまったく変わる話しですよね。

以前大変悲しい話を聞きました。
内容ですが、自宅に遊びに来たお友達の子供を泊めた家庭で
火事があり、家はあっという間に火に飲み込まれたのですが、
そこで助けを求めたのが愛娘とその友達。
命からがら逃げ出した親に戻って子供を助けるチャンスは
1度きり・・。
そして、その方は自分の子供を助けたんです。

・・が、その後その方は狂うほどの自責の念に駆られて今でも
眠れない夜を過ごしています。

こんな決断を「所詮はエゴイズム・・」と言えますか?

人は自分が苦しまないと人の苦しみを想像することさえ
出来ないおめでたい生き物です。
こんな質問が出ると言う事は、あなたがまだ未熟で経験が
少ないという事かなと思います。
    • good
    • 0

いえ、本質的にはあなたの仰るとおりですよ。


ただし、それが「いろいろなケース、いろいろな場面」でみな適用可能かどうか?ということですよね。

例えば遭難したのが「子供と二人」なら、どうにかして子供だけでも!と思うのは変でもなんでもないでしょう。
「種の保存」という本能にも逆らっていませんしね。

また、事故などの場合「とりあえずは協力しないと窮地を脱せ無い」となる場合、力がある人間が率先的に行動するのは当たり前、というか「必要」ですよね?。
そうでないと全滅しちゃうから。
つまり「状況」に左右される部分は大きいと思うわけです。

「自己犠牲」っていいますけど、実際のところは「やるべきと思うからやっている」わけです。
これこそ「エゴイズム」そのものです。
博愛とか、そんなものじゃない。
「必要」と自分で判断するからこそ、人は人を助けるのです。
だからこそ「極限状態」では、本当のところが出る。
自分が生き延びたい、と思う人はそうするし、そう思わなかった人は助力して、場合によっては人柱にもなるでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。


利益、不利益とか、生か死かの問題なら、できます。
自分より相手を優先した方が楽だから。
あるいは、単にそうしたいから。
利他行為も利己(エゴイズム)行為の一部だと思います。
動機はさておき、行動として、自分が死んでも誰かを守る例はいくらでもあります。
動機が嘘っぱちに思えても、行動がそうであれば、それで十分です。
    • good
    • 0

そんなの出来ませんよ。



出来たと思うのは錯覚・錯誤・勘違い。
相手の為に自己犠牲できるのは、それが最高の自己満足だから。
    • good
    • 0

自分の事よりも相手の事を考える事がエゴイズムの究極です。

ストーカー犯罪と合わせ鏡ですから。
相手の都合を考えない限りできない。

その点では、できる人もいます。

雪山の例えは、強制的に考えなければ死ぬ状態=人権がない状態ですので、別の話です。
    • good
    • 0

正直な話、「できる人もいる」というのが本当のところだと思います。



>そういう極限状態でこそ人間の本性が出ると思います。
まさしくその通り。
ですから、ほかの方の回答にあるような「美談」もありえますし。
多分、醜い生存競争の上全員死亡、ということも少なからずあると思ってます。

>自分さえよければいい、というか、自分が不利益をこうむらなければいいと思っているのではないでしょうか。

ある意味、正解だと思います。
でも、そうではない場合もある。

人それぞれだと思いますし、最近の事件や事故を考えていると自分の事しか考えてない人、そうしてそれを行動に移す人が多くなったのは事実なのではないかと思えています。
    • good
    • 0

>実際にそんなことできるんでしょうか?



できます、歴史がそれを証明しています。
美談とするには私には躊躇いがあるので割愛しますがご質問者さんも既にお気づきでしょう。

エゴイズムゆえに自分に最大の不利益(死)を与える人間がいることは毎日ニュース等で流れているとおりです。

>雪山で遭難して生きるか死ぬかの極限状態で、相手のことを考える余裕があるでしょうか?

あります。
極限状態だからこそ冷静とも言えますが。
学生時代によその大学の登山部が遭難して残念ながら全員が死亡した事故が報道されました。
そのグループは男女混合だったのですが遺体が発見された時に男性は全員上着を脱いで女性にかけていたそうです。
もし、この事故で男性達の思惑通り女性達だけが助かっていたら女性達は一生十字架を背負って生きていくことになるかもしれないのに集団心理とは言え、正に男性達のエゴイズムによる自己犠牲発想と言わざるを得ません。

他の生物はまず、そんなことはしないでしょう。

>この例えは極端でしょうか?

いや、むしろ平凡な例えで世界中に似た話が溢れています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!