
先日ドスパラさんにてPrime Galleria JD を購入しました
書き方がよくわからないので申し訳ありませんがdxdiagから抽出したものをコピペしてスペックの表示とさせていただきます
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp.080413-2111)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: ThirdWave Corporation
System Model: Prime Series
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500@3.16GHz (2 CPUs)
Memory: 3072MB RAM
Page File: 246MB used, 4710MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode
バッファローさんの120GBの外付けHDをUSB接続で使っているのですが、USBを挿し込みHDの電源をOnにしてPCの電源を入れるとWindowsのロゴの後「XPを起動しています」で止まります(1時間まで我慢してみました) HDの電源をOFFにして起動すると問題なく立ち上がります
HDの電源をPC起動後にONにしたところ、何時間かに1回~2回問題なく使えます(自動再生とかが出てマイコンからも選べる)
残りの何百回かはE:として認識せず、マイコン→右クリ→管理→ディスクの管理の部分にも表示されません。
何回かに1回使えているだけに悔しいのですがどうにか対処法はありませんでしょうか?
現在、これの他にキーボードとマウスをつけるUSBハブを本体につけていますがそちらは問題なく動いています
駄文で申し訳ありませんが、よろしければご回答お願いします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと時間が開いてしまっていますが、
同様の現象をドスパラのGalleriaで経験しましたのでその時の現象と解決策を記述します。
なお、この処置を行うことによって確実に治るかどうかは保証致しかねますので予めご了解ください。
【現象】
外付けのハードディスクドライブ(メーカー問わず)を接続した状態でパソコンを起動すると、
「XPを起動しています」の表示画面で動作が停止し、起動できない。
また、起動後に外付けハードディスクドライブを接続すると正常に認識されず、PCが異常な挙動をする。
(私の場合はCore i7 920というCPUを搭載している機種なのですが、そのうち1スレッドがフル使用された状態となり、システム関連のプロセスが正常に動作しなくなる。)
他、IpodやUSBメモリなどの機器でも頻度は低いものの同じ現象が発生することがある。
【原因】
私の場合はGalleriaシリーズに最初からインストールされている、
InCDというパケットライディングソフトが原因でした。
このソフトがどうもGalleriaのUSBまわりと相性が悪いらしく、
USB接続時の処理と喧嘩しているようでした。
【対応】
InCDのアンインストールで解決しました。ただし、InCDは通常の
「プログラムの追加と削除」からアンインストールすると
PCが正常に動作しなくなるという話がネット上に掲載されていたため、
以下の手順によりました。
「スタート」→「すべてのプログラム」→「Nero 7 Essentials」の項目から「Nero ProductSetup」で、
Nero製品の再インストールを実行し、その際「InCD」の項目のチェックを外すことで完了しました。
(これはInCDのヘルプファイルに記述されていた方法です。)
また、NeroのほうでInCDのクリーンツールが配布されているという話も
聞いたことがあります。あるいはこちらを使った方がいいのかもしれません。
【まとめ】
もし、お使いのパソコンにInCDがインストールされていたならば、高い確率で原因はInCDとUSBの相性問題であると思われますので
確認してみてはいかがでしょうか。
ただし、InCDのアンインストール方法については私もこれで正しいかどうか自信はありませんので、
ヘルプファイルやネット上の情報などを確認してみてください。
No.5
- 回答日時:
多分USBパワーサプライの電力不足でしょう。
従ってUSBでパラレル供給出来るUSBケーブルに交換する(USB1ポートあたり500mA従って2ヶ1タイプを使用すると1000mAまでOK)か、補助電源用ACアダプターを併用してセルフパワーで試してみましょう。
パソコンのパワー不足が疑われるなら(#2さんの方法で)、購入先に掛け合って見ましょう。
この回答への補足
すでに蛸足配線でモニタ・スピーカー・PCの電源をとっていたので
電力不足といわれると可能性があります…単語単語がよくわからないのでググって見ますね
コメントありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
ANo2です。
USB直結・・・NG
他のパソコン・・・OK
わたしならドスパラのパソコンを疑います。
購入したばかりならば保障期間内修理に出す事をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
我が家の自作PCでも動揺のことが起きました。
原因はUSB接続のHDDで起動しようとしている為ですので外付けHDD等のストレージ機器はPCが立ち上がってから
電源を入れることで解決します。
認識率が悪いとの事ですが外付けHDDをUSBハブを解して接続しているのであればそれが原因です。
直接PC本体のUSB端子につなぐことで解消されます。
これはUSBハブを介しているためにHDD起動の際USBハブが電圧低下を起こし
結果としてHDDの信号が届かずに起こるものと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) PCの画面が動かなくやってしまいました…。。 5 2022/10/02 03:23
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
エクセルのカメラ機能について...
-
XPがインストールできない
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
アカウント名とユーザー名との...
-
windowsのインストールにてISO...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
マイクラ フリーズ
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
windows updateについて
-
ソフトのインストールトラブル
-
Windows アカウント名 とは?
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報