dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
SoftBankのiPhoneを購入したいと考えています。
ただ当方は中国に駐在しておりSIMは中国移動を使用したいです。
SIMロック解除というのをしたら利用可能になるのでしょうか。

日本語。中国語フォントが利用でき、SIMカード入換えにより
中国および日本でも電話可能にしたいです。

どなたかご存知の方おられましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

もし、契約できるのであれば香港版もしくは中国版のiPhoneをご購入されることをお勧めします。


香港版は香港の住所さえあれば本体をアップルストア香港のオンライン販売で購入できるとのことなのでおすすめです。中国版や台湾版も店頭で契約なしで購入できたという報告が各種掲示板などにありましたから、運がよければ入手できるかもしれません。

アジアでは台湾、香港、中国、シンガポールといったところが正規のSIMフリー版のiPhoneを販売しています。これを購入することでSIMロック解除の作業をすることもなく、普通に二国間のSIMを入れ替えることで通話などができます。
参考URLを参照してください

ただココで問題が。
iPhoneは3G回線につながっているときに定期的にパケットを放出しているらしく、まったく使わなかった月でもパケット料金が計算されています。そしてPCサイトを見ますので、携帯用のパケット定額など(ソフトバンクでいうパケットし放題)を契約している場合はパケット定額の対象にはならず、青天井に料金がかさみます(スマートフォン用の契約なら大丈夫だったと報告がありますが、自己責任で・・・)。国内でSIMを使う際には契約内容にも注意を払うようお願いします。

そして、ドコモSIMの場合、3G回線からのネット機能は使用できない場合があるとのことです(SMSと通話は可能)。auはそもそも帯域が違うのでSIMを認識しません。

参考URL:http://support.apple.com/kb/HT1937
    • good
    • 0

通りすがりです、今ではiPhoneのJailbreakha完成度は高くなり安定していますので2Gでも3Gでも中国を含め殆どの国で使えます。

中国語と日本語・英語その他主要国のフォントに対応していて記入出来ます。
ただし、ドコモのSIMをお使いになるとお書きですがドコモでPCサイトに接続出来ますか、また接続料金は幾らぐらいになりますか。ネットに繋げられないiPhoneは最悪の電話機です。iPhoneを普通に使っても100万パケットなんとすぐに使ってしまいます。良くお調べに成って選択為さった方が良いですよ。それと、中国のデーターローミングの価格もお調べに成った方が良いと思います。中国でiPhoneを発売された時に上限なしのデーターローミング設定が出来ると知りました。しかし、プリペードの対応が今一解りません。昨年、iPhoneアプリのmapでBANGKOKからハジャイまで車で走りましたがGoogle map baseでカーナビが出来て感激しました。iPhoneは素晴らしいスマートホーンですがデーターローミングが出来て初めてiPhoneの良さが出ます。
    • good
    • 0

いいサイトありましたよ!



http://iphone-unlock.xrea.jp/

参考URL:http://iphone-unlock.xrea.jp/
    • good
    • 0

再回答です。


香港版はどこかのブログでdocomoのSIMで動いたとは見た事があります。
なので中国でも大丈夫かと思います。
販売開始当初は中国から買いに行った方もいたとかインターネットで見ました。
フォントに関しては世界共通(ほぼ)で販売していますので設定でどこの言語でも設定から切り替えられますので問題無しです。

問題があるとすれば料金ですねiphoneはパケット垂れ流しですので
国内の通常のSIMでは現状パケット定額にはならないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nakasoさん
お返事ありがとうございます。
香港・中国版のiPhone購入して、日本滞在時にはdocomoのSIM使用で検討したいと思います。
ネットはあまり海外にいると携帯でネットは使用しないのでパケットの問題はクリアできるかと。
日本には一時帰国程度しか戻らないので、まぁ使用用途も限られてます。

お礼日時:2009/04/08 00:37

一応ソフトバンクではsimカードの入れ替えは認めていませんので


香港で販売の物は正規で認められていますのでそちらで購入するのが最善だと思います。
ソフトバンク販売の物は動作保証されていないですし、simカード入れ替えで稼働しない報告も見た事があります。

参考URL:http://www.gizmodo.jp/2008/09/simiphone_2.html

この回答への補足

nakasoさん お返事ありがとうございます。

香港にて既に正規版の販売がされている事、また5月には中国本土でも正規版が販売開始になる予定と聞いております。

香港版、中国版においては日本語フォント対応は可能かと思いますが、日本へ一時帰国した際に使用できないと考えています。

一時帰国した際に日本でも使えるようにできないかと思案しております。
何か良い手立てはないものでしょうか?

補足日時:2009/04/07 00:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!