dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも参考にさせて頂いています。
昨日オトシンクルスを1匹購入し、観察(元気なので塩浴・薬浴はしてません)と餌付けをしようと別水槽に入れています。
餌にキョーリンのひかりプレコタブレットを用意していますが、いろいろ疑問が出てきたので教えてください。

買ってきたオトシンは餌のタブレットを水に溶いたものをスポイトで鼻先にふきかけるとくんくんしてるので、一応餌と認識してるようです。
この状態で餌を入れればタブレットが溶けていく匂いでオトシンにはわかるんでしょうか?今のとこ素通りしてますが…。

タブレットは入れっぱなしでいいんですか?それともしばらくしたら食べ残しと判断して取り除くべきですか?

オトシンは夜行性ですよね。今日も夕方から活発に動き、アヌビアスナナの葉をなめてました。餌は夜あげた方がいいですか?
できれば毎日同じ時間にあげたいです。仕事の日もあるし夜12時とかにあげて、かつ食べ残しを取るとしたら…私が眠れませんよね。慣れれば朝でも食べますか?

そもそも餌の頻度はどうなのでしょう?本水槽に水草はかなり入ってますが仮に苔が全くなくタブレットだけ食べるとしたら、何日にどれくらいがいいのでしょう?

矢継ぎ早な質問になってすみませんが、調べてもなかなか出てこないので経験者の皆様ぜひ教えてください!

A 回答 (2件)

 オトシン君にはかわいそう(?)ですが、コケだけ食べさせていればいいのではないかと思いますよ。



 下手にタブレット系のエサを与えてしまうと、いざコケを食べてほしいときに食べてくれなくなってしまう可能性もあるし、何よりエサの与えすぎによる水質の悪化が心配です(質問者さんもエサやりが大変そうなので…)。

 アクアリストの大半のかたが陥りやすいのが『エサの与え過ぎ』です。エサは「ちょっと足りないかな?」くらいでちょうどいい量です。

 水質の維持・管理の仕方によっては、コケもどんどん生えてきてしまいますから、しばらくタブレットエサなしで様子を見てみてください。
    • good
    • 1

多くの方がネットやら何やらで


カン違いした情報が多いようですが
オトシンクルスは「雑食性」とみて
おいてかまいません(というか雑食です)

オトシンの本来の生活環境はまさに「贅沢」そのもの。
流れの緩やかで、適度に水草のしげった、
微生物やら何まで、豊富な環境に居たものです。

わざわざ餌付けをしなくとも、水槽の環境が
「リッチ」であるなら勝手にうまく食ってくれます。
ウチのオトシンは「コケ+同居している魚のエサ」を
どうやら食っているようで丸々してきました。

1匹なのでしたら・・・水槽の環境がわからないので
ハッキリとは言えませんが、オトシン専用に
せずともコリドラスや他の同居魚のフレークの
沈んできた残りなども食ってくれます。
(水草がソコソコあって、60cmほどの
レギュラー水槽と仮定しての話です)

まさに「オトシンは全く難しくない」という
のがよくわかるサイト(ブログ?)があったので
参考URLを貼っておきました。

参考URL:http://ybkj.exblog.jp/6873184/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A