プロが教えるわが家の防犯対策術!

同様の質問があることも存じておりますがその点の指摘はご容赦ください。

現在乗り換えを検討しておりますが、フレッツ光やひかりoneは複数のプロバイダーが提供していますが、プロバイダーによって回線の速度や安定性は変わってくるのでしょうか。
回線提供者とプロバイダーとの関係がよく分からなくて・・・
プロバイダーは利用者に何を提供してくれるのかとか。

プロバイダーは回線事業者から特定サイズの回線を借り上げ、その中に自社で決めた割合で顧客を詰めてるのですか?
つまりは、たとえば回線事業者が100G持っててその内10GをA社とB社というプロバイダーがそれぞれ借り上げ、A社は100人を割り当て、B社なら1000人を割り当てるなどの違いがあるのか、それともたんに集客やサポートだけをしているのかなどそのあたりのことが知りたいです。

同様の質問がネット上に多くありましたが、どれも根拠なく「変わらない」と「違う」という意見が入り乱れており、どの回答が本当なのか分からないため、質問させていただいておりますので、違うまたは変わらない根拠も併せて教えてください。
(技術的、ビジネス的な背景を知りたくて、あえてこのカテゴリーにて質問させていただきました)

A 回答 (5件)

>電話回線でモデム接続していた時代と何ら変わりないと言うことでしょうか。


基本は変わらないですよ

>結局同じ回線事業者を利用するのであってもある同じ帯域幅を割り当てる会員数はプロバイダーによって異なるので一人あたりの帯域幅が違うので速度は変わってくると言うことですね。
そのとおりです

>接続に関する機器もプロバイダーによって品質は異なってくるのでしょうか。
キャリア内の機器は品質としてどこも大差がありません(当然技術者から見れば換わるのですが一般人にはわからない程度です)
宅内機器はまあいろいろですが基本的に問題がある危機は使っていないでしょう。

>プロバイダーが回線事業者から一定の帯域幅を借り上げていることは他の方の回答からも理解しましたが、
まあ、プロバイダも回線事業者なんですけどね。
NTTなどの回線設備を持つ回線事業者と、プロバイダなどの回線設備を借りて商売する回線事業者です。
で、プロバイダが先の絵で、線が回線設備業者なんですが、
プロバイダはどこの丸と、どれだけの太さで結ぶかを設計してそれを一般顧客に売っているのです。
何でこんなめんどくさい仕組みになっているかと言えば、独禁法やNTT法の関係でNTTは他社にアクセス回線を提供する義務があるからなんです。

ちなみに、プロバイダはそれだけでは儲けがすくなってきたため、
大手はyahooのオークション・ショッピングモールやNTTの映像サービスなど付加サービスを強化しています。
    • good
    • 0

>プロバイダーによって回線の速度や安定性は変わってくるのでしょうか。


実際は変わるのですが、今のインターネットの構造は複雑になりすぎて
その全貌を把握することは困難です。
http://i.impressrd.jp/files/images/ispmap/ispmap …

ピア接続、IX接続、内部バックボーンでの技術等々のキャリアクラスネットワーク技術を理解していないと、
回線帯域とユーザ数の関係についても同時接続数によってはその推移を予測することは困難です。
ただ、大手プロバイダは帯域の飽和に近づくと確実に回線増強してますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

この図からしますと、電話回線でモデム接続していた時代と何ら変わりないと言うことでしょうか。
何年も前にもこのような図を見たことがありますが。
そして今も一次プロバイダーがあって、二次があり、三次があり・・・

他の方の意見もふまえますと、結局同じ回線事業者を利用するのであってもある同じ帯域幅を割り当てる会員数はプロバイダーによって異なるので一人あたりの帯域幅が違うので速度は変わってくると言うことですね。

接続機器などはどうなのですか?
最近の光接続ですと接続元の末端からすでに回線事業者の回線だと思うのですが、接続に関する機器もプロバイダーによって品質は異なってくるのでしょうか。
私は普段動画をがんがんアップダウンすることもないので、光であれば速度は少々遅くなることがあっても気にならないので、一番気になるところは接続の安定性(頻繁にリセットがかからないなど)なのですが。

プロバイダーが回線事業者から一定の帯域幅を借り上げていることは他の方の回答からも理解しましたが、昔の電話回線のモデム接続のようにプロバイダーの電話番号にダイヤルしてプロバイダーに繋いでもらう形でない現在のような場合、プロバイダーは接続に関して何らかのサービスを行っているのでしょうか。(自宅から回線事業者の回線に繋げる間にプロバイダー独自の接続用機器を通しているなど)
それとも自宅のモジュラージャックから先は、即回線事業者の回線につながるようになっているのでしょうか。

お礼日時:2009/04/10 00:01

ネットの場合『帯域幅』をNTT等に料金を払い営業しています。


例えばNTT等で100G分購入し、1000加入者が有れば一人当たり最大100MBまで速度が上がる可能性が有ります。
機器もそれに対応した物が必要ですが、若し購入出来ないとか、ユーザが想定より多い場合一人当たりの速度は低下します。

多くのプロバイダーはユーザの増大に対応し、機器の増設が間に合わなくても、接続しますので、この場合『接続出来るが速度が出ない状態』に成ります。
つまり多くのプロバイダは単に集客、サポートをしているだけで、回線の速度は保証していないのが現状です。
なので『遅い!』とサポートに言うと、当地で利用者が増大している為、PCが遅いのでは?でほかされます。
利用している業者は有る程度速度品質は24時間保証されてますし、自社でネットワーク回線を監視するポジションが有ります。
サイトで各地毎の混雑状況が公開されてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり事業者から借り上げた帯域を自社会員に提供する方式なのですね。
それであれば一定帯域に割り当てる会員数によって速度なども変わってきますね。

お礼日時:2009/04/09 23:45

ISPよりも、通信環境のほうが影響大。


テレビで宣伝している(○○N)ところは遅い。利用者が集まるから。初心者は宣伝に弱いところがある。テレビでCMでやっているところなら信用性あると勘ちがいするから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ISPよりも、通信環境のほうが影響大

ありがとうございます。
是非根拠を教えてください。

お礼日時:2009/04/09 19:40

自分もよくわかってないのですが


回線が高速道路だとしたら
プロバイダは料金所のようなもんです。

一時的に料金所で混みますけどその感じです。

あくまで回線はルートであって実際に接続するためにはプロバイダの助けが必要なのです。
品質もバラバラで地域にもよります。

トラフィックを公開しているプロバイダも一部あります。
それを見るとどの程度アクセスがあって混んでいるのか空いているのかがわかります。
けどこれでは品質まではわかりません。
実際やってみないとわからないです。

この回答への補足

>あくまで回線はルートであって実際に接続するためにはプロバイダの助けが必要なのです

どのような助けが必要なのでしょうか。
回線事業者とプロバイダーがそれぞれ技術的に行っている内容を知りたいのですが。

>品質まではわかりません

よく言われることですよね。
それは承知してますので、そのあたりはいろいろな会社が集計しているランキングなどを参考にしようと思っていますが、フレッツなど回線を提供している会社が同じ場合、プロバイダーによって回線の品質がどう違ってくるのかが知りたいのですが。

補足日時:2009/04/09 19:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!