dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自社WEBデザイナーとして働いているのですが、いつもイメージの共有に苦労します。デザイナーの視点からすれば勿論見た目の綺麗なものを作りたいと思うのですが、デレクター目線からすると見た目はあまりこだわらず文章やスピードを重視して来ます。勿論早く作るのは当然のことですが、クオリティを考えるとある程度時間は必要です。現在ECサイトを作っているのですが、勿論売れるサイトを作りたい気持ちはあるのですが、どうすれば売れるかというのは解ってない状態です。4回位やり直しは当たり前です。スピード的には作り始めれば1ページデザインに1日もかからないです。スキル的には現時点これが精一杯です。上手い具合にクライアントのイメージと自分のイメージが共有できれば何回も作り直さず早く出来ると思うのですが、その為ラフデザインや企画書を作成したりしています。他に早く作成できる方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

作業スピードは速そうなので、少し時間をかけても、企画段階でがっちりやれば効率があがりそうな気がします。



企画書をデザイナーさんが作るのでしたら、文章やワイヤーフレーム的なファイル構成だけではなく、画面に入れる要素(ボタンとか)や、画像(使用画像じゃなくても、トーン&マナーがわかるようなもの)をある程度作り込んでプレゼンするといいのでは。(2案くらい、別方向のものを提案)
この段階で、文章量もダミーで入れておけば、後でやりやすいです。

売れる仕組みを、機能とデザイン双方の視点で提案。
構成・機能的には、
・マーケティングデータ
・実際のECサイトのテンプレート例
デザイン的には、
・その案件にふさわしい統一イメージ
・ユーザビリティ・アクセシビリティを考えたデザイン
あたりでしょうか?
クライアントさんのこだわりとか、制作レギュレーションをあわせて考えるといいと思います。

この時点である程度握れれば、巨大なやり直しが生じてもリスケしやすいので、ディレクターも助かるかと。

で、企画・構成が完全FIXしたら、デザインラフ(手書きラフではなく、OKならパーツがそのまま使えるような感じで)を出せば、クライアントの意向も確認し易いと思いますよ。
例えば、使用予定画像を見て、もっとこういうのがいい!とか。
クライアントさんはデザインのプロじゃないので、目に見えるたたき台があったほうがイメージしやすいと思います。

>4回位やり直しは当たり前です。
これは、ディレクターさんの手腕によるのかな・・・^^;
デザイナーさんがなんでもやっていたら、負担が多すぎですよ!
    • good
    • 0

4回やり直しはちと多いですね。


いま一つサイトの目的が把握できてないのでは?

まずは機能を満たす事です。必要な項目が優先順位を
きちんと守って、かつ見やすく、
扱いやすく配置されてるかどうかをまず考えて下さい。
第三者に操作してもらうと、すごく勉強になりますよ。
目立たせたはずのボタンが意外と使われなかったり、
逆に小さなリンクをよく使ってたりとかしててびっくりしますから。
その上で雰囲気、モダンで価格の高いステーショナリーなら
スタイリッシュな高級感を、女性向けの可愛い雑貨なら
やわらかで楽しい感じを出せていれば結構です。
が、ECサイトならそういうのは二の次で、
まずは機能を満たせているかどうかですね。

スピードはあまり上げることはないと思います。
やり直しの回数を減らす方がよっぽどスピードアップになります。
    • good
    • 0

>どうすれば売れるかというのは解ってない状態です。




ここに全ての答えがあります。
クライアントの求める1歩先を提案すれば相手の満足度は高く、
やり直しとは言いません。
質問者さんがより深く理解するよう努力しなければ解決はしないと思います。
良い仕事をするデザイナーはアイデアという引き出しが多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!