dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築を計画中の者です。
寝室の照明について悩んでいるのですが…

現在(アパート暮らし)では、いつも円型シーリングの豆電球を付けて寝ています。
※子供が小さい事もあり、豆電球程度の明かりでもついていると便利だからです。

新築予定の寝室は、勾配天井の構造材現しなので、
通常のシーリング設置やダウンライト設置には向いていません。
そこで、スポットライト(白熱灯)による間接照明をメインにしたいと考えているのですが、
現在同様に小さな明かりをつけて寝たいと考えた場合に…

1)豆電球が付いている、スタンドライトを別途使用する
2)スポットライト(白熱灯)に調光機能を付ける

どちらの方が、消費電力を抑えられるでしょうか?
また、もっと他に良い手段はありますでしょうか?

A 回答 (2件)

小さめのソケットを使うLEDランプもありますよ。


ベッドを宮付きにするとランプが付いているものが多いですからそれをLEDにしてみてはいかがでしょう?
ただ、LEDは横向きには暗いです。
我が家は3つLEDが入っているタイプを使っていますがちょっと暗いです。

電気に強ければコンセントに差し込むタイプのLEDランプに改造もありですね(こちらはとても明るいです)
家も自分で電球のソケットをコンセントに改造する予定だったのですが面倒なのでそのままになっています。

最初から家の壁などにLEDランプをつけてもらうのもいいですし電球の代わりにコンセントを作っておいてもらいセンサー付きのLEDランプをつけるのが一番安いかも。
LEDだと部品は高いですが電気は0.5~2Wとエコになってます。

この回答への補足

「電球型蛍光灯+LED常夜灯」という商品を見つけました。
http://www3.toshiba.co.jp/tlt/lampmura/neoballzl …
スポットライトの電球をこちらに取り替える形で、対応することになりそうです。
ありがとうございました。

補足日時:2009/04/20 12:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在使用しているベッドや宮付きでは無いため、別の方法を考える必要がありますが、LEDランプは検討してみたいと思います。
「LED常夜灯」で検索したら、結構ヒットしました。
LEDは調光が苦手を聞いてましたが、スポットライトのソケットに取り付けられるLED常夜灯を探してみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/16 11:23

1が断然消費電力が小さいです。



1は約5ワット。

2は知ってる範囲の調光機では普通最大半分までしか電力落とせませんので、約30ワット。寝るにはまぶしいか、または光ってないわりに電気を食うのどちらかと思います。恐らくですが。

名案はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり調光機を付けても、豆電球より少ない消費電力にはできないのですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/16 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!