プロが教えるわが家の防犯対策術!

在庫を固定費、変動費に分類する場合、どちらに分類すればよいのでしょうか?固定費に分類するのはおかしいと思いますし、売上高に100%連動せず、意図的に調整もされるので変動費に分類するのにも違和感を感じます。売上原価の一部を構成する在庫について、どのように考えればよいのか教えてください。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ご自身で


>売上原価の一部を構成する在庫
と、書かれていますよね。

売上原価は売上に連動しますし、していないのであれば大問題。
よって、原価を構成する内訳科目は変動費と考えるのがスジです。
「いやいや、安全在庫数の問題があるから、その分は固定」と言う理論も無いわけでは有りませんが、それを考慮しても準変動費と考えるべきではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ただ、売上原価の中にも減価償却費や労務費など固定費が含まれているので、売上原価=変動費とは必ずしもならないと思いますが、考え方はよく理解できました。ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/21 20:13

> 売上原価の中にも減価償却費や労務費


浅学な者なので、間違った事を書くかもしれませんが・・
それは「管理会計」の分野で出てくる
・価格(原価)設計
 例:『弊社の社内用書類では、予め、原価の中に開発費等の経費を含んである』(某競合メーカーの方のコメント)
・直接原価法
の事なのでしょうか?
或いは工業簿記(原価計算)に於いては、『製造原価に労務費や減価償却費(経費)が含まれる』と言う事からのことなのでしょうか?

若し宜しければ、その点をお教え頂けないでしょうか

この回答への補足

お返事が遅くなり、申し訳ありません。財務会計での話しをしていますが、管理会計についてもおそらく同じなのではと思いますが、正確なことはわかりません。
さて売上原価の中身ですが、下記はソニーの有価証券報告書のホームページです。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/qfhh7c …

105ページに連結の損益計算書が、171ページに単独の損益計算書が出ています。連結の方には売上原価の内訳は出ていませんが、単独の方にはそれが詳しく表示されており、173ページには製造原価の明細も出ています。ただソニーの場合は工場などの生産設備は子会社がほとんど所有しているようで、先日申し上げた減価償却費などは単体ではあまり計上されていないようですね。

補足日時:2009/04/24 19:38
    • good
    • 1

原価の一種ですから、変動費です。


「意図的に調整もされるので」違法ですよw
あなたが経理マンなら見過ごすことは出来ない行為ですね~
普通の会社ならやりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。「意図的に調整」とは年度末などの顧客への見せかけの販売などといった意味ではなく、適正な在庫水準への管理という意味で書いたのですが、理解できました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/21 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!