
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『経営者=人を雇う側の人間』と『労働者=人に雇われる側の人間』の違いです。
『残業』は『経営者』が『労働者』に契約時間以外に仕事を与えることを指します。
『経営者』が指示を出し『労働者』が行うのが『残業』です。
そのため『経営者』自身には『残業』という概念がありません。
『管理職』は末端とはいえ『経営者』の一員です。
『人に雇われる側の人間』ではなく『人を雇う側の人間』なのです。
『管理職』は『労働者』の延長上にあるものではありません。
『管理職』になるということは、ただ雇われるだけの『労働者』とは別世界の人間になるということです。
といった内容が、管理職研修で行われているかと思います。
・・・
まぁただの建前になりかけている感じもあります。
実態はNo.1の方の言う『経費削減』が一番でしょう
No.4
- 回答日時:
関係ないですが・・
>「残業代がでるからもう少しがんばろう!」と思い仕事に励みます
それはアルバイター的考えな気がします。
仕事は定時までに終わらせるのが基本です。
定時までに終わらないから残業するハメになるんです。
「この仕事を遅らせたくないからもう少し頑張ろう」
じゃないでしょうか。
あなたの考えだと、上司から見たら金食い虫にしか見えませんよ。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
私が働いている会社もそうですが、こんな考え方のようです。
たとえばメーカーであれば、管理者の仕事は直接生産性に直結しません。
生産ラインに入っている人であれば、その人が働いた時間 = 出来上がる製品の個数 = 売り上げとなるので、長く働けば長く働いたほど給料を支払うことは理にかなっています。
一方、管理者の場合は、たとえばその生産ラインの管理が業務となります。
たとえばその人に"1ヶ月で生産ラインの生産性を向上する"という業務が与えられたとしたら、その1ヵ月後に目的の状態を達成できてさえいれば、その間に費やされた時間は問題になりません。毎日定時で買えることができればその人が有能ということになりますし、残業続きになればその人の能力が十分ではないということになります。目標を達成できなかったら、降格される可能性もあるでしょう。
要するに、求められる仕事の質が一般社員と管理者とでは異なっているということであり、支払わないメリットがあるとかないとか言う話ではありません。
逆に言えば、その人が十分有能であれば毎日定時で退社することも可能であり、それでももらえる給料は同じということなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35歳の平均年収ってどのくらい...
-
会社が汚くていやです
-
仕事を続けれるか不安。
-
ウェブマーケターは残業多めで...
-
有休について 有休は全て使った...
-
(荒らされたので再投稿します...
-
健診センターに詳しい方、お願...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
航空自衛隊の職種を人気順に教...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
金銭トラブル
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
転職活動中なのですが、年間休...
-
私は今の仕事合っているのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(荒らされたので再投稿します...
-
転職してからまだ4日しか経って...
-
有休について 有休は全て使った...
-
会社が汚くていやです
-
通勤時間
-
地方のバス会社事務は激務なの...
-
会社の飲み会について 会社の飲...
-
プログラマと事務職、どちらを...
-
通勤時間が2時間の会社に転職...
-
デザイナー志望。新卒を逃し、...
-
転職するか迷っています。
-
国内のCG会社に勤めます20代で...
-
健診センターに詳しい方、お願...
-
仕事を続けれるか不安。
-
NTTとメーカの子会社
-
会社を辞めたいと思っています...
-
職探しすべきか
-
内定承諾すべきか迷ってます…
-
福山通運にお勤めの経験がある方。
-
病院からドラッグストアへの転...
おすすめ情報