dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンガ、アニメ、小説、映画に出てくる武器といえば、剣と銃ですよね? その他に「もってこい!」な物は存在しないのでしょうか?

銃はよく分かります。現在現実に存在して、実際に使うことはできなくてもゲームやモデルガンで疑似体験できる。殺傷能力が高すぎ、訓練し腕をあげる表現が難しいのが欠点でしょう。
剣はなぜ(歴史物以外でも)頻繁に出てくるのか分かりません。確かに実在する武器ですが、描き手も読み手も、触れることすらそうない物体ですよね? 剣道とはまた違うし、現実の刀より無限に刃が長持ちするというフィクション。それだけに、自由がきくし、包丁の長い物と思えば親近感もあるのかもしれませんが…。

これだけ銃と剣との要素が異なるのに、ほとんどこの二つに武器のポストが与えられるのはなぜなのでしょう。そして、これに追いつき追い抜くインパクトのある武器はないのでしょうか?

真っ先に浮かぶのは魔法ですね。
でも、これこそフィクションのオンパレードでなんでもありすぎ、なおかつ炎とか催眠とか型ができあがっている。読み手の共感はちょっと得にくい武器だと思います。

素手の格闘を除いて、武器として他に思い当たるものはありませんでしょうか? 小説のネタとして探してます。できれば文章にしやすい方が良いのですが、アクション映像的なものでも、あればお聞きしたいです。読者の想像しやすいものの方が良いですね(そんなのあるかな…)。

A 回答 (5件)

はじめを読んで、「そこは拳だろう!」と言おうと思ったのですが、


最後に釘を刺されてしまいました・・・。orz


さて、銃と剣では身近さにおいて大きく差があるにも関わらず
何故、同程度のポピュラーさを持っているか、という話ですが、
私はイメージの問題だと思っています。

どういうことかと言いますと、銃は近代、剣は銃が普及する以前の戦闘
というか、戦争の象徴のひとつとして考えられているからではないかと思うのです。
あらかじめ、最近の戦争では銃で戦う。または、昔の戦争では剣で戦っていたという
イメージがあれば、実際に近いものが身近にあるかどうかは関係ないのではないかと。

また、モデルガンなども非常に精巧なものがあるものの、日本に居る以上本物を
見たことのある人はほとんど居ません。そして、本物を見たことが無い以上、いくら
精巧なモデルガンを持っていても、「本物はこういうものだ」という確信を得ることは
難しいのではないかと思います。
そういった意味においては、銃をイメージさせるモデルガンと剣をイメージさせる
竹刀や包丁にも、大きな差はないのではないかと思います。
(あくまで読者の立場からすれば、ですが。)
それに、そもそも精巧なモデルガン自体があまり一般的に普及しているものでは
ありませんし。



銃や剣に代わる武器についてですが、前述の理由から読み手の中に
予めある程度のイメージがあった方が良いと思います。

近代では、ナイフ,警棒,スタンガン,安全靴
       防具(スポーツで使われているもの。意外とダメージを減らせます。)
昔の物では、弓矢や槍、杖(棒),手裏剣,クナイ,変り種ですと十手や飛礫などどうでしょうか。


あれ、なにやら武器(?)なものも混じっているような・・・?
kaka-rinさんの意図した答えになっているかどうか、微妙な回答になってしまいましたが、
少しでも参考となれれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、いろんな人の意見を聞いているうちに、少し分かってきました。

歴史上、剣も銃も戦いの主役である(あった)のは、
いろいろ考え作って使用したら、中でもこれが一番でした、という結果なんでしょうね。
だから、書く方も読む方も、武器として一番、ということになるのでしょう。
そして、剣や銃以外に主役にしたい武器を出すとしたら、近い未来に実際、銃をしのぐかもしれないという武器を考えなければいけないのかもしれません。警棒&スタンガンや、銃&レーザーというのが、スターウォーズの世界ではおなじみであるように。

安全靴…?
あ、踏むと敵を退治できるって、よくゲームでありますよね。
剣山みたいなスパイクを出し入れできるとか…イイな(殺傷靴)。

お礼日時:2009/05/02 00:20

MOABとかデイジーカッターとかATACMSがあればいいんじゃない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっっと…、爆弾やミサイルですよね…。
確かに次世代にはフィットしそう。でも強力すぎ…。

すると、魔法が科学的に実在してきているってことかもしれません。
ドラクエ(4までしかよく知らない)魔法で言うならば…。
メラやイオは爆弾
デインはスタンガン
ジゴフラッシュは閃光団
ザラキは細菌爆弾
ヒャドは消火器
マヌーサは催眠
ラリホーは睡眠薬
ルーラは新幹線のぞみ
バーハは賄賂
モシャスは飲み会でのピンチの乗り切り芸

まぁ、ドラクエの一番の魔法はメガンテとパルプンテですよね。両方、物語のクライマックスとかで使われます(ある意味武器)。

お礼日時:2009/05/02 00:41

準備動作が小さいので比較的に接近戦で使い易い(ように見える)ということじゃないでしょうか


フィクションの戦闘シーンだとやっぱり、台詞が届くくらいの距離で相対さないと盛り上がりませんからね
そういった観点からすると、忍者系の武器、手裏剣とか苦内なんかも、威力をちょっと脚色してやれば見栄えがするんじゃないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よし、接近戦がキーですね!
そして、小説だとマンガよりさらに接近していた方がいいと思われる。
すると、メリケンサックか!(ほぼ素手だ)

みなさんから、忍者系の武器の意見が出ております。
そういえば最近、忍者にまつわる番組が多いような…。
甲賀では「忍者選手権大会」があるとか。
手裏剣か…レーザー手裏剣とか(回っている間だけレーザー化)
猛毒手裏剣もあれば、超解毒手裏剣もあり、傷してなんぼ。
相手が化け物でも、違う手裏剣で集中攻撃すれば大フィーバー!
苦内…当てなくても5秒後に爆発する。
刺さっている間だけ、操り人形になる(逆キョンシー?)

うー、組み合わせのアイデアがでない。

お礼日時:2009/05/02 00:55

銃が登場する以前の白兵戦であれば、槍と戦斧でしょうね。

塹壕戦ならシャベル、鶴嘴やスコップといったものが効果的です。基本的には質量のあるもの(昔で言えば棍棒)を振り回すか、長いものが効果があります。

剣は集団戦では、首を落とす時以外あまり役に立ちません。日本刀は戦争ではほとんど使い物にならないです。

銃にしても、一番役に立つのは命中精度ではなく、時間当たりどれだけの質量をばらまけるかになります。短銃よりは小銃、小銃よりは短機関銃、それよりは重機関銃、さらにガトリング法などの多銃身のものになります。

質問者様は兵器関連についての知識がかなり乏しいように見受けられます。戦史を少し読めばこの程度のことはわかりますから、もう少し勉強しましょう。付け焼き刃の知識では読者は納得しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、歴史物は書く気がないんですよね。あと集団戦も。
現代か、現代に近いファンタジーか、未来ものしか興味ありませんし、書けないと思います。
ファンタジーでの武器集や、銃関連の書籍は読んでるんですが、なんかもっと全然違うものを探してます。
小説だと「言霊」とか使いやすいんですが、魔法みたいな無敵あやふやさがあるし、使い古されているような気もします。

お礼日時:2009/04/30 03:10

 現実にも比較的身近に存在するとなると弓矢とか。

弓道とかは部活等で目にしたり体験した人も多いだろうし、アーチェリーもあるし。近接戦闘が得意とはいえないので小説で使うとなると難しい面はあるかも。

 現実にほとんど目にしないわりに知名度が高いとなると鞭のたぐい。数メートルもあるようなものは現実にはまずないけど、剣の間合いより遠く、絡め取るような表現も使えるところが作品として使い勝手がいいのか。

 あと使われがちなのはブーメラン。投げると戻ってくるというのは実際に武器としては使われなかったというけど、その形状と性格が使いやすいのかと。

 と、ここまで書いて、アオレンジャー、アカレンジャー、ミドレンジャーだなあと。じゃああとは棒に爆弾か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます!

弓も時々、いろんな作品に出てきますね。脇役ですが。
すこーしやったことがあります。確かに接近戦でないぶん、肉薄した感じが出しにくい感じはあります。でも映画「ロード・オブ・ザ・リング」のレゴラスの弓裁きは「ありえない程に無敵!」で楽しかった。あと「もののけ姫」のアシタカも立派に弓を主役にしてましたね。
ブーメランの方が使用機会ないのに、なぜか身近な感じが…?

鞭! インディ・ジョーンズ先生ですね!
確かに、一番の候補はこれかな、と思います。
だが、なぜかSな香りがオマケについてくる。
新たなる(ちゃんとした)イメージを広める為にも、やはりこれがベストかな?

棒は想像上の自分の武器です。脳内武器です。身近すぎて忘れてました。
打つ、防ぐ、投げる(?)、しかも「峰打ちじゃ…」と現代流行りの「殺しはしない主義」でつらぬけます。いや、もう時代遅れかもです。
実際の棒術はよく知りません。たぶん、ヌンチャク並に使用勝手悪そうだけど。
リアルを目指すなら、これが一番かも。

爆弾…なるほど、これもありです。
なんか悪なイメージですが。
接近戦では手榴弾ですか。制限があるのが、逆にいいかも。トラップ向き?
花火の強力バージョンとすると、種類も増えそう。
全然別のものを調合すると、こんなパルプンテが…って、まるでFFの「調合」みたいな錬金術みたいな。
あるいは、全くイメージとは違う「爆弾」を考えてみるのも一興です。

お礼日時:2009/04/30 03:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!