アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は将来、お医者さんと患者の間をつなぐパイプのような仕事をしたいと思っています。医療コーディネーターも医療ソーシャルワーカーもそのような仕事でしょうが、違いは何かよく分かりません。
私はこの春高校を卒業し、今希望している大学は、養護教諭の免許が取得できるところですが、看護師になることも視野に入れてます。

A 回答 (1件)

看護職をしているものです。


広く医療コーディネーター・・・というとちょっとわかりませんが、
例えば治験コーディネーターは、新薬を医師が使ってみたい時に、
治験役を買って出てくれる患者さんとのつなぎ役になる仕事です。
医療の資格・知識をもつ者がふさわしいとされており、
もともとの資格としては医師よりも薬剤師、看護職が多いです。
他には(臓器)移植コーディネーターなど。

一方医療ソーシャルワーカー(MSWといいます)は、資格としては
今は「社会福祉士」という資格を持った人が就く職業です。
患者さんに福祉や医療の制度上のガイダンスや助言、相談に乗ったり、
外の機関との連携役となったりします。
これそのものは資格の名前ではなく、業務の名前なので、
資格がなくても名のることはできます。福祉系の大学を出る人が
就く職業ですね。

「医者と患者さんのつなぎ」になるにはどちらも大切な役割です。
自分の興味の範囲が「医療」(どちらかという理系)なのか
「福祉」(これは完全文系)なのかで考えて見る、という
方法もあると思います。

この回答への補足

なるほど…。ありがとうございます。
実は私、目指していた第一志望の大学が、養護教諭(いわゆる保健室の先生)の免許がとれるコースで、前期試験で落ちてしまって、今3月12日の後期試験に向けて勉強中です。このコースでは、医療・看護・福祉をひろ~く勉強するので、社会福祉士にもなれませんし、もちろん看護師もムリです。
kaleenさんの回答を読ませていただいて、自分は「医療」という観点から患者さんとお医者さんをつなぎたいんだと分かりました。
移植コーディネーターなどはやはり看護師経験が前提なのでしょうか?
私は高校は文系クラスで、在学中は看護のほうはあまり考えませんでしたが、今となって、改めて迷っています…。実際、私が志望しているコースで4年間勉強してみて、「看護師になりたい」と思って、卒業後、看護学部や看護学校へ行く人もいるそうです。

補足日時:2003/03/09 23:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!