dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い話ですが、西部警察のRS-2に装着されていた
リアバンパー後ろからルーフまで伸びていたあの長いアンテナは
本来どういう目的の物なのでしょうか?
無線機でしょうか?
また現在もあのアンテナを使用されている方はいらっしゃるのでしょうか?
製品名や価格等も知りたいです
ご存知のかたよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

アンテナの長さは波長(周波数)に依存します。


例えばFM放送の80MHzで計算してみると、約1mになります。
(計算法は光速÷周波数×1/λ×波長短縮率)
ただしアンテナの途中にローディングコイルなどを入れることによって、電気的長さを短縮せずに物理的な長さを短縮できます。

RS-2を見るとコイルなどが入っておらず、長さは3mくらいありそうですね。
そこから周波数を逆算すると25MHz前後、この辺りで自由に使えるのは27MHz帯のいわゆるCBバンドがありますが日本では外部アンテナの接続は認められていません。
しかし受信用と考えれば無理はなく、当時のTVドラマなのでトラック無線の傍受用とか(笑)

いえ、単なる飾りだと思うのですが、無理矢理理由を付ければ、ですね。

アマチュア無線全盛期には50MHz帯用の1/λアンテナ(約1.5m)をバンパーに付けていた車もありましたが、格好悪いと言うことでルーフサイドに短縮アンテナを付ける人の方が多かったかも知れません。

飾りと言うことならばジープ用のものなどが手に入るかも知れませんし、バンパーに固定する金具はアマチュア無線用のものが使えると思うので、これに好きな長さのピアノ線を取り付けて自作する手もあります。
ただアンテナが人に当たると人身事故なのと、容易に取り外せる構造でない限り自動車の構造変更が必要になるのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい解答ありがとうございます!
>単なる飾りだと思うのですが、
そうですよね~やはりね~RS-123が登場したとき
実車をみる機会があって色々な装備について説明を受けたのですが
これらの装備は全て本物ですと言われて内心嘘だろ!って思った事を
思い出しました。だって本物ならRS-1の機関銃も本物って事になるじゃん!って ボンネットのエアスクープも貼り付けたダミーでしたし・・・
アンテナもそんな感じかなとは思いましたが・・・
でも色々と夢を与えてくれる西部警察は今みても最高ですね。
また新作やってほしいですね。
計算法は大変参考になりました!本当にありがとうございます!

お礼日時:2009/05/01 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!