dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLから光に交換したのを機に、デスクトップは有線、ノートパソコンを無線LANにしようとしました。バッファローの無線親機(WHR-G300N)を購入し、ノートパソコン(lennovo 3000 V100、XP-SP3)と接続をしました。バッファローのソフトで接続してパソコンを起動すると上手くつながります。しかし5~10分位経過すると電波が弱くなり認証の表示になり、インターネットが繋がりません。パソコンを軌道し直すと問題なく繋がりますが、またすぐに綱gらなくなります。無線親機とノートパソコンを30cmに近づけても同じことが起こります。

以上のような状況で、無線LANが使用できません。改善策として考えられることをアドバイスして頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

Windows XPは、サービスパックなどを最新のものにあて、そのあと、マイクロソフトのゼロコンフィグレーションを無効にしましょう。

それと、もし、PCメーカーのほうから無線らのチップセットに対応する新しいドライバが提供されているのならばそれも適用してください。

それと#1さんへの回答でチャネルの設定を変更してつながらなくなったとありましたが、そうであればなおさらのこと、チャネルの干渉が考えられます。似たような状況の人に回答したことがあるので、以下のリンクも参考にどうぞ。

参考URL:http://okwave.jp/qa4107654.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有り難うございます。

色々と試した結果、バッファローのクライアントマネジャーを削除して、Windows XPの無線LANソフトで設定しなおしました。チャンネルはAutoにして接続がAnyになっていたので、チェックを外しました。

現在のとこと、15分以上は接続しているようです。何かの拍子に切断するかも知れませんが、少し放置しておこうかと思います。お礼を書くと「切断」するかも知れません。

お礼日時:2009/05/09 14:49

自分も知らなかったんですけど


相性があるんですよ まさかって思うんですけど
コンピューターに対してメーカー各社とメーカーの中でも有りますよ
で 合致してるかどうか その後の調整ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2009/05/07 20:16

同じような経験をした事が以前あります。



自分も同じでバッファローの接続ツールで設定して接続が成功してもすぐに切断されてしまいます。

処置を2つ同時に行った為、どちらで直ったかは分かりませんが、まず無線の接続をバッファローのソフトではなくウインドゥズのマイネットワークプロパティでワイヤレスネットワーク設定をする事と暗号化の方式を変更してみる(WPA→WEPなど)などをしたら解決しましたが・・・

無線LANの場合は相性などで設定は間違っていないのになぜか接続がうまくいかない事が多いです。

それでも駄目な場合はメーカー(バッファロー)に問い合わせをするしか
ないと思います。

頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

一度、やってみます。

お礼日時:2009/05/07 07:56

コンピューターと無線機器の相性が有りますから


確認した方がいいですよ
市販品も相性が有りますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

相性ですか?考えてもいませんでした。

お礼日時:2009/05/07 07:55

無線LANのAP(親機)でチャネルを変更してみては如何でしょうか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

チャンネルを何回か変更してみたのですが、回線がすぐに接続できなくなるので初期設定の自動(チャンネル1)にもどしています。

お礼日時:2009/05/06 14:23

近くに別の無線ルーターがあり無線チャネルIDが干渉している


可能性があります。ルーターにログインしてチャネルIDを変更して
見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

チャンネルIDを変更するということは、チャンネルの設定を変更するということでしょうか?チャンネルの初期設定は自動(チャンネル1)に設定されていました。チャンネルを6,9,11などに変更しましたが、接続できなくなったりしたので、結局、初期設定に戻しています。ひとつひとつチャンネルを探さないとだめでしょうか?マニュアルを見ると、現在のチャンネルよりも5位離れたチャンネルを設定するようにとあったので、上記のチャンネル変更を試みました。

お礼日時:2009/05/06 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!