dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でホームページをつくりました。自分のPCはVISTAなのですが、もう一つ持っているWINDOWS98のPCで自分のホームページを見たら、全然違う風に表示されていました。多少違うのなら、構わないのですが、一番表示したい部分が、表示されていません。
どうすればVISTA以外のPCにもVISTAと同じ様に表示されるようになりますか?

A 回答 (13件中1~10件)

#3のものです。



IE5.55では正常に表示できましたが、IE5.01やIE4.01では
amazonの広告ほとんどが真っ白になってしまっていました。
原因はamazonが提供するソースそのものだと思われますので、
正直どうしようもないような気がします。

ただし、私の運営するサイトでは、IE5.55のユーザーが
全体の0.1%ほど、IE5.01以下を使用するユーザーは0%でした。
もちろんサイトによってこの数値はバラ付くでしょうが、
気にせず切捨ててしまっても良い数字だと思います。

VISTA以外のPCでも99%同じ様に表示されているので大丈夫ですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。 完全スッキリしました。
あと一つ、自分のホームページにハイライト検索機能を付けたのですが、VISTAだと問題なく機能するのですが、ヴァージョン6のPCだと機能しませんでした。
ヴァージョン6は切り捨てても良い数字だと思いますか?
また6以下でも表示されるようにする方法はありますか?

補足日時:2009/05/11 12:58
    • good
    • 0

> IE7しか対応していないようです。

さすがにIE7のみでは

だから違いますって。「IE7しか対応していない」のではなく、「IEは7しかサポートしてない」です。IE7以外でも、Firefox2、Firefox3、Safari3がサポートブラウザに含まれているでしょう?世の中、IE以外のブラウザをメインに使用している人はとっくに数10パーセントの割合に達しているんですけど。他人様のスクリプトをわけもわからず導入しておいて誤解を招くような表現をしたり「もっと幅広く」だのと言うのはちょっと失礼だと思いませんかね?

> もっと幅広く対応しているハイライト機能を探そうと思います。

だったらとりあえず自力で探してみるぐらいの努力したらいかがです?どうして「探そうと思う」と言った先から、

> どなたか、そういうハイライト機能を知っている人がいたら教えて下さい。

と丸投げになるんですか?

それから、現在使用している検索キーワードハイライト機能は、けっこうサンプル数が少ない方のタイプだと思いますよ。ページ内でスタートして完結するキーワードのハイライトだったら別に元から検索コマンドでハイライト&スクロール機能があるのにわざわざ別途そういうもの付ける必要性感じないからじゃないですかね。質問番号:4943356の最初の回答者の方が指摘してるように。ちなみに今のこの検索に関するトラブルはむしろあっちのスレッドで展開して行くべき問題点じゃあないんですか?今のスクリプト教えてくれたあっちの3番目の回答者の方にちゃんと返事した上で続けるなり閉めるなりしたらいかがです?ばらばらと質問をまきちらさずに。

「検索 キーワード ハイライト JavaScript」とかでググると「ユーザがGoogleやYahoo!などの検索エンジンを経由してサイトを訪問をした際に,そのユーザが検索に使ったページ中の検索語彙をハイライト表示する」というタイプならライブラリがいろいろ出てきますけどね(こっちは有用なのが理解できるからサンプルがけっこうあるんでしょう)。
    • good
    • 0

No4の回答が気になったので、書き込んでおきます。


よけいなお世話かも知れませんが。
「画像の表示は「左から○ピクセル、上から●ピクセル」というように数値で指定します。表・表のセルの大きさや、表の位置もきっちり数値で指定します。」
これにも問題があります。
みんなが、17インチモニターで1024×768のブラウザー最大化
で見てるとは限らないので、むしろ%指定のほうがよいかも。

この回答への補足

みなさん、ありがとうございます。
ヴァージョンやプラウザーの事がよくわかりました。
自分の検索ハイライト機能は→http://sozai.wi-wi.jp/gadgets/kwc/
を使っています。 しかしこれはIE7しか対応していないようです。さすがにIE7のみでは現在IE7以外を使っているユーザーも多い事から別の、もっと幅広く対応しているハイライト機能を探そうと思います。どなたか、そういうハイライト機能を知っている人がいたら教えて下さい。

補足日時:2009/05/12 11:54
    • good
    • 0

質問履歴を見ると検索やらアフィリエイトやらについて頻繁に質問されてるみたですが、かなりわけわからないまま色々突き進んでらっしゃる状態ですね。



> VISTAだと問題なく機能するのですが、ヴァージョン6のPCだと機能しませんでした。

すでに何人かの回答者の方から指摘をされているにも関わらず、まだOSの種類とブラウザの種類やヴァージョンを混同されているみたいですね。
Windows 98やWindows Vistaは「OS」です。
一方、質問者様が「ヴァージョン6」と言っているのはIE6、Internet Explorerという「ブラウザ」のヴァージョン6です。

> あと自分のプラウザー情報を見たり設定を変えたりするのはどうすればいいのですか?

それすらわからないで使っていてること自体が恐ろしいです。以下でも見てください。
http://netplus.nikkei.co.jp/netnavi/oshiete/osh0 …
メニューバーが表示されれば、情報を見たり設定変更するのはIE6とさして変わりませんから。
Vistaをご使用ということはおそらく質問者様のVistaに搭載されているのはIE7の方だと思いますけど。

> 98を使っている人は少なくないと思うので頑張りたいと思うのです。

いやあそれはどうでしょうね…Windows OSはその後のXP、Vistaというすでに2世代を経てかなりの年数だし、次期OSのWindows 7すらRC版ダウンロードが開始されている状態だし、2009年時点でいまだ98を使い続けているユーザーがどれぐらいの割合でいるか、疑問です。
「98を使っている人は少なくないと思う」根拠は何ですか?どこかにその様な事を示すデータがあったのでしょうか?

98(通常はおそらくIE5-6で使用)ユーザーのことを気にするよりむしろ、

> ヴァージョン6は切り捨てても良い数字だと思いますか?

IE6ユーザーを対象に入れることを考慮した方が賢明でしょう。IE7の評判がかんばしくなかったこともあって、XPユーザーでIE7へのヴァージョンアップを見あわせてる人もいますし(うちの職場なんかもそうです)。さすがにIE5.5までのヴァージョンは、他の回答者の方も具体的な数字をあげていますが、それをメインのブラウザにしてる人はもう少ないでしょうから対象外にしてもかまわないと思いますけど、IE6はまだ切り捨てられないと思いますよ。

> また6以下でも表示されるようにする方法はありますか?

過去の質問見たら、JavaScript(質問者様言うところの「ハイライト検索機能」)はただ単に以下の質問で回答してもらったやつをコピペしただけですね?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4943356.html
この回答で示されてたスクリプトの提供元(http://sozai.wi-wi.jp/gadgets/kwc/)の上から数行目の注意書きちゃんと読みました?「サポートブラウザ:Firefox2、Firefox3、IE7、Safari3」って明記してありますよ?サポートブラウザというのは「(制作者が)このスクリプトが動くことを保障するブラウザ」っていう意味です。IEは7しか書いてないでしょう?IE6で動かなくて当たり前ですよ?それなのにこんな質問されてもね。
あの検索キーワードハイライト機能を付けるまでにも相当頓珍漢な質問を重ねてきたみたいですから、あれをそのまま使いたいならIE7以下のことはすっぱりあきらめる。もしIE6も考慮に入れたいのなら、あれじゃない、IE6もサポートした似たようなサンプルスクリプトを探す。どちらかだと思いますけど。

一連の質問と回答に対するお礼や補足を見てきた上での個人的アドバイスのつもりですけど、このカテは一応「技術者向け」ですから、これだけわけわからない(「プラウザーとはなんなのでしょう」という質問はあまりにも…)のでしたら「デジタルライフ」の方がまだ向いてるんじゃないですか?あちらの方はより素人向けっぽいので。このカテであまり度を超えた「教えて君」ぶりを発揮してるとそのうちもっときつい(私なんかの比じゃない)指摘を受けるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

#3、#9のものです。



ハイライトで表示させる機能ですが、こちらはJavaScritpで実装されましたか?
違っていればどのように実装したか、JavaScriptであれば、
どこのJavaScriptを使ったのかお教えいただければと思います。

この回答への補足

http://sozai.wi-wi.jp/gadgets/kwc/ ←こちらのサイトでとりました。 またヴァージョン6のXPでもアマゾン広告を見れませんでした。 その部分が白くもなりません。 さすがにヴァージョン6は表示させたい気がします。 また前回に述べたハイライト機能はサイトを表示させてから3分くらいしたら、急にあらわれました・・・この時間差はきついです。毎回3分後に現れます。
あと回答者様のPCで私のサイトのアマゾン広告とハイライト機能を見れますか?

補足日時:2009/05/11 20:49
    • good
    • 0

そうですねー


98でもたぶんIE5まではいけるのではと思いますので
使い続けている方はバージョンアップしてると思います
ので、98ユーザーは多くても4以下でって人は少ないんじゃないでしょうか

バージョンアップはもちろんできるはずですよ
IEの公式サイトでは探すの大変なのかなぁ
とりあえず探せばあります
でも、たぶん上限5か6だと思いますので それ以降は諦めて下さい
(2000でも7入らないので…)

頑張って下さいねー
    • good
    • 0

ああ…スミマセン。


変な提案をしてしまった

iframeが対応しているかどうか、タグ抜いてもわかるわけないですよね…

うーーん
別ファイルに<p>タグなしでiframeだけの記述をして
それが98で見れるかどうか確認すればいいだろうか

または、<iframe>ここにテキスト</iframe>を入れて
98で見たときに「ここにテキスト」の表示が出たら非対応
っていう結果がわかるかな
    • good
    • 0

サイト拝見しました


引っかかってるのは恐らくiframeだと思いますが、iframeは4以降には
対応しているみたいなので、もしやIE4以下なのかな…と思いました

ブラウザのバージョン確認方法は、メニュー→ヘルプ→バージョン情報で
たぶん見れると思います(あまり古いIEは使ったことないので違うかも)

で、iframeがホントに引っかかっているのかどうかを確認した方がいいと
思うので、今あげているファイルからiframeを一回外してみてチェックを
してみてはいかがでしょう?
(一箇所だけでいいです または元のファイルからコピペして適当に
はりつけるでも良いかなと思います)

これで98でも表示されるなら完璧iframeがダメってことになりますので
違う方法で配置できるか調べてみればいいかなぁと

ちなみに、IEテスターで該当サイトをチェックしてみたところ
IE5.5以上は正常に表示出来てましたよ

この回答への補足

回答ありがとうございます。
たしかに自分の見た98は古いタイプのPCなので仕方ないってことですね。IE4以下を使っている人はかなり少なくなってきていると思うのであきらめようかな~と思いました。
別に98全部がIE4以下ってことでもないですよね?
またヴァージョンを上げることも可能なのですか?

補足日時:2009/05/11 00:56
    • good
    • 0

ブラウザはインターネットエクスプローラやFirefoxなどのことです


インターネットを見るときに使うソフトですね

これらには種類はもちろんバージョンが複数あり、見え方が違います
特に古いバージョンのものは対応できるスタイルの数とか技術が
最新のものから見ると絶望的に低いので、まったく同じに見せるには
テキストのみで作るくらいの方法しか無いと思います

表示させたい実際のタグを開示すれば、打開策は出るかもしれませんので
どうしてもってことなら試しに出してみてはいかがですか??
個人的には#2さんの言うとおり古いブラウザは捨てるに一票です

でもIE6ならまだ使っている方も少なくないはずなので、98のブラウザ
がIE6ならちょっと頑張って見えるようにする努力はしてもいいと思います
(5以下だったら私なら諦めるかな 面倒なので…)

この回答への補足

がIE6ならちょっと頑張って見えるようにする努力はしてもいいと思います>
どこをどのような努力をすればよいのでしょうか?98を使っている人は少なくないと思うので頑張りたいと思うのです。
あと自分のプラウザー情報を見たり設定を変えたりするのはどうすればいいのですか?

補足日時:2009/05/11 00:37
    • good
    • 0

こんばんは。



私は趣味でホームページを作ったことがあります(ホームページビルダーですが)。ホームページは、それを表示するブラウザによって見え方が違いがあるそうです。また同じブラウザでもバージョンによっては表示できないものもあります。

完璧に同じに見えるようにするのは不可能と聞いていますが、ある程度なら出来ます。ある種の効果やフレームなど、ブラウザによって表示できない方法は使わないようにします。画像の表示は「左から○ピクセル、上から●ピクセル」というように数値で指定します。表・表のセルの大きさや、表の位置もきっちり数値で指定します。

ちょっと面倒ですが、このような方法をとれば、そこそこ同じようになるようです。あとは違うブラウザで表示してみて調整します。友人などに頼んでそれぞれのPCで見てもらって、どこかおかしなところがあれば報告してもらうのも良いと思います。

この回答への補足

すいません。自分はPC知識の全くない素人です。 
プラウザーとはなんなのでしょう?
またどうしたら変更(?)できますか?
ちなみに私はFC2でホームページを作っています。

補足日時:2009/05/11 00:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!