dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ってありますか?
 私は「マジっすか!?」です。

A 回答 (64件中21~30件)

・「勝ち組・負け組」


既出ですが。後者に残酷すぎて烙印のよう。こんな酷いレッテルを貼る
哀しい差別的言葉はないと思う。

・「シカト」
意味も音の印象的にも、冷たくて怖い言葉だと思う。

・わたしは「キモイ」などの言葉にはそれほど抵抗はなくて、
1単語そのものならあまり気にせず自分もときどき使うんですけど;
(恥ずかしながら。いい言葉・正しい日本語とは勿論思っていませんが)、
言葉そのものよりも悪意的な使い方、言い方、汚いスラングが一番嫌かもしれません。
悪意を持って使うとどんな言葉もとても酷い醜いものに変わると思うので。
崩し言葉をさらに崩して(「ウザイ=ウッゼェ」、「ってか=
っつ~かぁ/って~か」、「マジ=マぁジぃ」、「ヤバイ=ヤぁーベ」等)
さらにそれらの言葉を2語3語組み合わせて使ってる人達のスラングだらけの
話し方というものが、下品で荒んでいてとても嫌です。
(例「アイツさぁマ~ジすげぇウザキモすぎっつ~か死ねってんだよ」
↑こういうのをガラの悪い低い声でしゃべってる人を電車なんかで見ると、
耳ざわりな言葉と声が聞きたくなくても聞こえてしまうのでムカムカします。)

・「~してくるお・~だお」「~にゅ・~にょ」「だめぽ」
などのオタク語。(インターネットスラング?)
あまりに幼児っぽく低脳に感じます。ネットなんかで見かけると結構
不愉快。バカなんじゃないの?と思ってしまいます。
「w」とかもあんまり好きじゃないなあ。
あと、言葉じゃないけど、オタクな人特有の、変にかぶれた標準語と
いうか東京弁というか…??なアクセントのしゃべり方。
しかも妙に早口でまくしたてるようなしゃべりの人が多い?
標準語を使ってるつもりなら、もっと美しく品よく話せ!と、
聞いてるとなんだかすごくイラッとします。

・「バーロー」
別にそんな害のある言葉というわけじゃないですけど、
初めて名探偵コナンを見た時、は?と目が点になった。
作者が若い頃によく使ってたので、死語と思わず使ってるのかなと
思いましたが…なんか遠い過去に聞いた言葉。
今だに使わないで~なんてダサい恥ずかしい死語、カッコワルイ~って思いました。
それともコナンによって死語じゃなくさせようという試みでも??

・「かわいこちゃん」
これも害のある言葉じゃないですけど、なんとなくバカにしてるようなナメてる
かんじがするから。
ルパンなんかが「か~わいこちゃんv」とか言ってるのはいいんですけど(笑)


とりあえず意味の間違った言葉や、あまりに意味が崩壊していたり、
反対の意味傾向で使われている言葉は消えていってほしいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

 「アイツさぁマ~ジすげぇウザキモすぎっつ~か死ねってんだよ」
・・・これには、ちょっと笑ってしまいました。普通に話したほうが簡単のような…。

お礼日時:2009/05/27 17:26

もうほとんど出ていますが、私にも一言言わせてください。


最近、若い子を中心に、日本語が乱れていると痛感しています。
本当に情けない思いです。

一番不快に思う言葉は、「うざい」という言葉。
次になくしたい言葉「っていうかー」です。
あと質問者さまの感じておられる「マジっすか!?」を
含めて「○○っすか!?」

先日番組は忘れましたが、某有名女子アナウンサーが
「○○っすか!?」と使っていました!!
もうびっくりしてあいた口がふさがらなかったです!
公共の電波を使って、アナウンサーが(それも女性)使うべき
言葉じゃないし、すごく不愉快でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

 まだ、社会経験の少ない若者が、乱れた言葉を使うのは、1000歩譲るとしても、訓練を受けたプロの話し手が「○○っすか」は考えられません。(自分もテレビで見た事があります)

お礼日時:2009/05/27 17:20

2回目の回答です(笑)。



「感動を貰った」、「元気を貰った」

安っぽくていやな日本語ですねえ。どうして「感動した」、「これを見て元気になった」と言えないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます!

そうですよね!簡単な方が気持ちも伝わると思います!

お礼日時:2009/05/25 19:41

俺は、「~のくせに」が嫌いです。



いい意味でつかわれないですよね?
有名なのは「のび太のくせに生意気だ」ですがww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

 「~のくせに」…きついですよねぇ。「のび太のくせに生意気だ」は確かに名セリフです。「誰が返さないと言った?一生借りておくだけだ!」(byジャイアン)も好きなセリフです(脱線してすみません)

お礼日時:2009/05/25 16:29

「と言うかぁ・・・」が嫌いです。

そしてそれがさらに転じた「てか」はもっと嫌いです。どうも自分がそれまで話した事柄を補強するときに使うようですが、よく聞いても前半と後半にはまったく違いがありません。話者の知能程度を推し量るのにちょうどいいです。

プロ選手、主婦、政治家など職種、性別、年齢に拘わりなく使われるのが、「・・・・なのじゃないのかなぁ、と思います」。この数年で日本中に蔓延しています。本来「ないのかな」とは自信のない言い方、半疑問文なのですが、それが場所、ケースに関係なく使われているのが情けない。特に政治家が使うのは許せない!

次に「とは思います」 これは何なんだ?(段々と興奮してきました)
これも本来は一旦相手の言うこと、既成事実の存在などを認めたうえで、それに対する自分の考えを述べるための接続詞のような役割を果たすもの。
「彼がそうしたのは止むを得ないことだとは思います。でも、今になってきっと後悔しているでしょう」

それが、相手の質問に答えるような時に単体で使われている。例えば最近の街頭インタビューで、「東京でマスクを付けて歩くのはどうしてですか」と聞かれた若者が、
「自分のくしゃみでしぶきを飛ばさないようにするには、これが一番なのかなぁ、とは思います」とシレッと答えていました。近くにあった雑巾をTV画面に投げつけてやりました。

断定を避けて遠慮がちに自分の考えを述べているつもりでしょうか? どうもそうではなく、誤用に毒されているとしか思えません。

悪貨は良貨を駆逐する、しかもじわじわと駆逐、侵食すると言う例の一つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます!

 「・・・・なのじゃないのかなぁ、と思います」
 …日本人独特の自信の無さ、良く言えば「遠慮気味」、「出る杭は打たれる」等、あまり自己主張しない方が良い、といったところなのでしょうか…。

お礼日時:2009/05/25 16:23

先に書かれてる方たちの言葉もなくなってほしいと思うのが多々ですが、


個人的には「~しやがって」 です。

男の人が使うのも嫌ですが、最近女性でも結構使ってる人を見かけるような。。
言葉遣い悪過ぎって思っちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

 言われてみれば、汚い響きがありますね。映画「勝手にしやがれ」位にしておいた方がいいですね。

お礼日時:2009/05/25 16:18

電車内で女子高校生が楽しげにお喋りをしていました。


そのお喋りの一部として、これもまた楽しげに笑いながら
「おまえ、キモイしウザイし死ね。」と・・・。
そう言われた子もケラケラ笑っているだけ・・・

『何故傷つく言葉を言うの?何故言われた子は笑っているの?』
私にとって不思議な光景でした。

娘に実態を(電車内の子たちとは無関係)聞きました。
「仲が良いから冗談だって解っているし、それを言われたからって仲が悪くなるってことはない。誰でも言っている。」
と聞かされ大ショック!

ショックの勢い?に任せて娘に説き聞かせました。
「そんなことはないんだよ。云々・・・」と。

キモイ。ウザイ。死ね。
無くしてしまいたい日本語です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

キモイ。ウザイ。死ね。・・・本気で無くしたい日本語です。

お礼日時:2009/05/24 08:24

文頭の「そうですねー」


です。
よくインタビューとかで一問ごとにこれから
はじまったりして、文脈あってないよーとか
思ったり。なんでもかんでもこれから。
うんざりしてしまいます。

あとは
「っていうかー」です。
なんだかそれを言われると
今答えたわたしの返事が全面拒否された感じがして
ヘナヘナ、がっくりとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

 仰る通リです。すみません 以後、気をつけます…。

お礼日時:2009/05/24 08:22

「死ね」です。


子どもが兄弟ケンカで言うと、私は本気で叱ります。
何でこんな言葉を平気で使えるんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
 
 少なくとも子供の使う言葉ではありませんね。使うのはフィクションの世界だけにしておいて欲しいものです。

お礼日時:2009/05/24 08:18

略語やそれに相当するものが苦手です。


こちらの回答にも散見される「うざい」なども「うざったい」の略で「小馬鹿にした感」が増しますし、「ホムペ(ホームページ)」や「ピッチ(PHS)」なども略すほどのものではないだろうと思っています。

参考URL:http://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%96 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

「ホームページ」は略しなくてもいいですよねぇ。

お礼日時:2009/05/24 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!