dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エミュレーターとかつかってPCや携帯ゲーム機でゲームをやるというのがありますが、あれにはゲームのコピーデータ(ROM)っていうのを吸い出さないといけませんよね?吸い出すのは違法なんですか?

あとROMがDLできるサイトありますよね?そこでDLしてる人って国内でどれくらいいると思いますか?
またこれは違法といわれてますがほんとにDLした人は逮捕されてるのでしょうか?
またインターネットでのDLに関する法律がもうすぐ変わるかどうとか
聞いたのですがどうかわるのですか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



自分で持っているゲームソフトのデータを吸い出して利用するのは、著作権法第30条で規定されている「私的使用のための複製」として認められる場合があります。
ただし、ソフトにコピーできないよう細工がしてある場合は、それを外すと私的使用のための複製に該当しなくなる恐れがあります。
また、他の人にコピーしてあげたり、インターネット上からアクセスできるようにしたりすると、私的使用のための複製には該当しません。

ROMがDLできるサイトの利用者が逮捕されたという話はあまり聞きませんね…。知らないだけかもしれませんが。
多くはROMをDLできるようにしたサイトを運営していた側です。
DLする側はガサ入れがあっても、間違ってDLしたり(利用していたらこの言い訳は使えませんが)、自分で吸い出したり(ゲームソフトが手元にないと苦しいですが)、と言い訳が出来るので…。
でも犯罪とわかってやるのはやめましょうね!ロクなことになりません。

DLに関しては2010年1月1日より施行される著作権法で改定されています。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
詳しくはしりませんが、当初の案では結構定義が曖昧で、何でもかんでも違法に結びつけることが出来る内容だったと聞いています。
誰もが簡単に複製が作れてしまう現状で法律によりクリエーターを守るのは必要な処置だと思いますが、ここまでくると消費者の権利がどこまで守られるかというところが重要だと思います。
    • good
    • 3

>吸い出さないといけませんよね?吸い出すのは違法なんですか?


所持しているゲームならば問題なし、合法。

>そこでDLしてる人って国内でどれくらいいると思いますか?
大体2~3割だそうですよ。

>またこれは違法といわれてますがほんとにDLした人は逮捕されてるのでしょうか?
ROMについては刑事罰がないので
ゲームを販売している企業から脅しをかけられたり
訴えられたり賠償金請求される事例しかない。

http://www.asahi.com/tech/apc/040915.html
P2Pについてもダウンロード自体が逮捕に繋がったケースは今の所ない。

>またインターネットでのDLに関する法律がもうすぐ変わるかどうとか
ダウンロード 違法化 などで検索すれば詳細が出てくるかと。
一応違法化は決定されたようですが刑事罰がないとの事なので
今のところこれといった変化は望めないように思います。
また、今後規制が激しくなるにつれ例えばTorのような
匿名通信システムが発展していくかもしれません。
いたちごっこになる事も考えられます。
    • good
    • 1

自分が所持をしていて吸い出す分には合法な場合が多いです。



>DLした人は逮捕されてるのでしょうか
逮捕もあるかもしれませんね、過去に共有ソフトで逮捕者が出たのは御存知ないですか?
あるいはDLLしてウイルスに侵されて、自分の情報が全部流れてしまった例等ありますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際に事例をあげていただけたるとよかったです。

お礼日時:2009/05/16 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています