dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

えっと~、中学校で自由研究みたいな(正確には、探究)をやっててですね、そのテーマにしようと思っているのが、これなんですが、何故影は黒いんでしょうか?
教えてください!

A 回答 (4件)

自分で分かることまたは手に負えることをテーマにしないといけませんな


課題を提起して結果は他人に出させるなんて自由研究じゃありません
    • good
    • 0

逆に質問しましょう。

なぜ、モノの形と色を知ることが出来るのでしょうか?

これは光が物体に反射して、自分の眼にその光が入ることで初めて見ることが出来ます。(カメラも一種の眼といえます)
さて、光の性質には2つあり、粒子のような振る舞いと、波動のような振る舞いをします。これは幾何光学、波動光学という学問のカテゴリになるくらい膨大な研究がなされています。大抵の場合、前者の粒子としての振る舞いを考えます。光が進む先に物体があると、光の粒子は遮断されますので、その部分の光の量はまわりと比べ少なくなります。ひとくちに影と言っても、明暗の濃さがありますよね?
    • good
    • 3

夜が真っ暗なのと同じですよ


電気を消せば部屋も暗くなります

別に、自由研究なんてやらなくても生きていかれますよ
幼稚園児並みの答えでも、先生は○をくれるはずです
先生も忙しいから、適当でいい生徒は適当に済ませてくれます
それもいいのでは?
    • good
    • 0

そもそも色とは光が反射してるから色が反射して見えてるんです。


赤いものは赤い外の光を反射しないから赤く見えます。
銀色のものはすべての光を反射するから銀色と呼ばれます。
ゆえに、影とは光を遮断しているため、反射する光がないことで黒く見えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますっ!

お礼日時:2009/05/21 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!