アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます。

個人的に大好きな写真家更井真理さん(ロンドン在住・saraimari)

http://www.marisarai.com/

のような、写真の周りが黒っぽくなるような写真を撮るにはどうしたらよいのでしょうか。

デジ処理でできる範囲かもしれませんが、フィルムで撮っていると思うので、フィルム撮影でこのような写真を撮る方法をどなたかご存じでしたら
教えてください。

レンズの特性なのでしょうか?
もし、推奨のカメラ等ございましたらそちらも教えていただけたらと思います(^^)

A 回答 (9件)

白黒の場合エッジバーニング=焼き込みという方法で行います。



引伸し機で印画紙に通常の露光をしたあと伸ばし機のランプスイッチをオンにしたまま厚手の紙や手などで投影像をカットしてエッジ部分だけをチラチラと透かすように露光します。
丁度覆い焼きの逆のような動作になります。
覆い焼き 焼き込み で検索してみてください。
一例
http://www1.odn.ne.jp/~suga/enlarge/p_yaki.html
引き伸ばし機があれば原理自体は非常に簡単です。
最初の一月ぐらいでできるようになるはず。


Photoshopでやる場合は焼き込みツールを使うか
レイヤーを複製→レイヤーマスク全ての領域を隠す→乗算→このマスクの上をブラシで白をスプレーして行くとその部分が焼き込みになります。
(Photoshop エッジバーニング で検索してください)
    • good
    • 0

壁の前に立つ髪の長い女性の写真でしたら


女性の影の出かたからしても
スポットライト1灯で撮影しているのだと思います。
http://www.marisarai.com/
http://un.unoubeya.main.jp/?eid=654600

不適切なレンズフードを使用するとフードの影が写り込み周辺が暗くなります。(ケラレ、口径食)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3% …
レンズの周りに黒い紙でも巻いて撮ってみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%A9% …
    • good
    • 0

この方のサイトの写真を見る限りでは、


全部を確認したわけではないですが、
ストロボによるモノ、ライティングによるモノ、そしてプリント時だろうものがありますね。

レンズに周辺減光が強くモノがありますが、
こういった撮影に使うカメラではあまり好まれませんので、
(要はネガでもポジでも周辺減光=周辺の情報が少ない、ため)
光のコントロールやプリント時に行う場合がほとんどです。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

この画像の左側の影二つ


その左側が撮影者ですね、右がモデル
撮影者の構えるカメラの上部に出っ張り(それがストロボ)があるのが見て取れます。

ま、この画像自体は別の位置から当たった光ですが(そうじゃないとカメラマンやモデルの影が背景に写らない)
「写真のふちが黒くなるように撮るためにはど」の回答画像5
    • good
    • 0

単純に写真の四隅が黒くなるようにするには、


レンズフードを小さい物にすると
ケラレが生じて四隅は黒くなります。
レンズによって付けられるフードは決まっていることがあるので。
汎用品のゴムフードを付けるとのばし方によって調整がききます。

他の方法は、ライティングの仕方で中央部のみ光を当て、そこに露出を合わせると他は暗くなります。
    • good
    • 0

トップの画像は、カメラ側から照明あてて照明器具の照らす範囲が狭いので周辺が暗くなってるだけです。



ズームレンズ対応のストロボでカメラ側のレンズは広角、ストロボは望遠側にセットすれば周辺光量が落ちます。

ストロボの発光部を黒やアルミのテープで左右を塞いで発光部分を小さくする事でも同様の効果が得られます。

カメラ+クリップオンタイプのストロボ、その他テープ類で同様の画像が得られます
    • good
    • 0

リンク先が開かないので推測で回答させていただきます。


デジカメでなく、銀塩(フィルム)カメラで撮った写真であれば、写真家なら当然自分で焼き付けしていることと思います。まさか、DP店には出してないでしょう(^^)。
すると、焼き付け時にいかようにも加工できるわけです。写真の周囲を黒っぽくしたかったら、紙に適当な大きさの穴を開けて、これを印画紙の上にかざして、ぐるぐると動かしながら焼き付ければ、写真の周囲は「露光不足」になりますから黒っぽくなります。このテクニックを「覆い焼き」といいます。
レンズでそのような効果を出すことはかなり不可能または面倒なことだと思います。
    • good
    • 0

レンズはどうしても周辺部の光量が落ちてしまいます。


本来はどの部分も同じ明るさで写るべきなのですが、実際には開放F値で撮ると見て解る程度に光量が落ちます。
こうした特性を利用するものや、フード(光を遮る)を使っても同様の効果が得られます。
フードには合焦していないため、それ自体が写ることはなく影(光量低下)効果が現れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!