重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1 レジャ-用品等の (何でもOK)レンタル事業を仕事として立ち上げたいのですがどのようの商品を扱えばいいのか悩んでいます。
2 レンタル額としては定価の何割ぐらいなら借りますか
3 今までレンタルして失敗はありませんか 宜しくお願いします 

A 回答 (2件)

レンタル額としては定価の何割ぐらいなら借りますか・・・


レンタル事業は事業資金がかかりますよ、おおむねそのレンタル商品の定価の30パーセントくらいが相場になります、3回転で元金が回収できる位です。金貸業の延長みたいなものです、・・・相当の資金量がひつょうとなり、軌道に乗るまで2~3年位かかると思えばよいでしょう。
元、事業用レンタル品の会社で営業をしたことが有ります。
レジャー関係は?ですが。
    • good
    • 0

こんにちは。


レジャー用品にもレンタル事業にも精通していませんが、
今現在事業を営んでいるという経験からコメントさせて
頂きます。ウザいこと言ったらゴメンなさい。

質問の内容から察するに、現時点ではビジネスの青写真が
まだほとんど出来上がっていない状況のようですが如何で
しょうか?なぜレジャー用品を扱うのか?なぜレンタルと
いう形態を選択するのか?店舗を持つのか?ネットでやる
のか?最初の資金はどの程度用意できるか?どの程度の
損までなら耐えられるか?など考えなければいけないこと
は沢山あると思います。

一番手っ取り早いのは、自分の意見に賛同してくれて、
事業の立ち上げを一緒にやってくれる人を探すことかもし
れませんね。この考えには反対される方も多いかもしれま
せんが、事業をいくつか立ち上げた自分の経験としては、
最初の起業は一人よりも友達とサークル感覚で起こした
方がかえってがんばれるのではと今になって思います。
特に、初めての事業の場合はどんなに準備しても素人です
から、必ず作業に抜けや漏れが発生します。でも、自分と
同じ志を持っている人と相談しながら作業を進めていくと
こうしたトラブルが少なくなると思いますよ。

因みに、質問1~3への私なりの回答ですが、
1、需要の大きなものは大手や沢山のライバルとの競争になるので、
  ニッチな商品に的を絞る方が良い

2、すでにライバルが扱っているならば、それに準じた価格になると
  思います。自社のみの扱いであれば、商品の仕入れとペイするま
  での期間(レンタル回数)を考慮して決めるべきでは

3、レンタル事業の経験はありませんが、販売と違って、コストを回収
  するまでには相当の時間が掛かります。したがって、事業開始当初
  はお金が出る一方ですので、ある程度の資金的な余裕を持って事業
  を始めなければいけません。また、回収期間には仕入れの安さとレ
  ンタル料金の高さが関係しますので、その点を考慮の上、商品を選
  んでください。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!