
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
日本語の質問ですよね。
ならば「能面を彫る」で何の間違いもありません。
たしかに、仏像を彫る仏師などの言葉には、「彫るのではなく木の中から仏の形が生まれてくる」みたいなものがよくあります。
しかし、これはそのような精神世界の表現であって通常の日本語ではありません。
また業界?には「面を打つ」というような言葉があるのかも知れませんが、剣道ではまったく別な意味でこれで「一本」ですね。(笑)
ちゃんと「能面を彫る」講習会もやっていますすし、能面を彫る「彫り師」も存在しますからご安心ください。
http://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/detail. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
親子関係
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
パートナーに正直に話す方法を...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
安心感を感じる?
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
ビジネス日本語の質問
-
「である調」について
-
手紙の表現
-
「しっかり守ってください」を...
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報