
PCの電源が勝手に落ちたり(強制終了みたいな感じ)、
電源が入っていないのに勝手に電源が入り数秒後勝手に電源が落ちたりするのですが、
こういったウィルスって存在しますか?
ちなみに「勝手に起動→勝手に終了」のパターンのあとではPCの電源ボタンを押しても反応せず、
電源プラグを抜き、CMOSクリアをしないと起動出来ないようです。
電源ユニット故障の可能性も高いようですが、親父も最近PCの調子がおかしいと言ってるうえに、自分にもウィルスに感染したような心当たりがありまして
その心当たりと言うのはサイト「動画119アニメ!」というネットに転がってるアニメを紹介しているサイトなのですが
そのサイトの映画ナルト疾風伝・絆というページで、動画が重そうだったのでRealPlayerのダウンロードツールでダウンロードしまして、
その動画をダウンロードした直後にPCの電源がおかしくなったのです。
しかもそのサイトは中国語のサイトのようで、中国のサイトは危険だと聞いたことがあるので、このときに感染したという可能性としたのではないのか、と自分は思っています。
ちなみに
http://douga119-anime.seesaa.net/category/260233 …
↑このページの「劇場版ナルト疾風伝 絆」のB9DMアニメをクリックしたページでDLしました。
それとウィルスバスター2009でフルスキャンしてもウィルスは見つかりませんでした。
今はトレンドのオンラインスキャンをしている途中です。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
改めて…まともに回答するなら
> PCを勝手に起動させたり、
> 終了させたりするウィルスは存在しますか?
No.1の方が仰る様に、存在する「らしい」です
しかし、私も色々Virusに感染したPCを見てきましたが
本件の様な症状を持つVirusは実際に見た事はありません
再度本来の主旨ではありませんが
> わざわざご返答いただきお疲れ様でした。
どういたしまして
禁止事項に含まれる行為でしたので、気が気では有りませんでした
尚、VirusやBOTに対して相当自信をお持ちとの事ですので
もし宜しければ、多少(?)分野の違う専門家同士
VirusやBOTの解析方法を(此処以外で)ご教授戴けると幸いです
ではでは…
No.9
- 回答日時:
>その動画をダウンロードした直後にPCの電源がおかしくなったのです。
>しかもそのサイトは中国語のサイトのようで、
相談主さんのここを無視すると
電源とかではなく、CMOSのバックアップ電池の消耗が最も近い症状であることを申し添えておきます。
No.8 cybrhunterさん。わざわざご返答いただきお疲れ様でした。
No.8
- 回答日時:
申し訳ない、お騒がせしております
希望されていましたので(必要かも知れないと判断した件にのみ)
回答者間で返信しておきます
> 動画にのみウイルスが仕込まれていたという前提ですか?
(何故かVirusやらBOTに固執されている様子ですが)いいえ
> 件のページを開いていた時間は充分過ぎるんですけど。
長過ぎるので
では、失礼
No.7
- 回答日時:
マルウェアを集めてテストなどをしている者です。
電源ユニット、電源スイッチ周り、CMOS、この辺りですね。一番臭いのはCMOS。劣化でほとんどチャージする余力が残っていないとか。HDDも消耗品だしCMOSも然り。
No.6
- 回答日時:
No.5に聞いてみたい。
>Virusにしては(強制終了?迄の)時間が合っていない気がします
はあ。動画にのみウイルスが仕込まれていたという前提ですか?
agshdjさんが、件のページを開いていた時間は充分過ぎるんですけど。
落雷とかオーバーヒートやパーツの耐久性などで電源が壊れる事はあり、電源パーツを点検してみるのは必要です。
しかし、落雷の際一過的にあるとしても
>「勝手に起動→勝手に終了」のパターンのあとではPCの電源ボタンを
>押しても反応せず、
>電源プラグを抜き、CMOSクリアをしないと起動出来ないようです。
というように、毎度同じようにCMOSを変更されるでしょうか?
また、CMOSクリアすると、そのBIOSのDefault設定が呼び出されるんですけど。
「回答」にならない事を自覚しての「参考意見」なんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
> 今はトレンドのオンラインスキャンをしている途中です。
まぁ、SetupしてあるSoftの場合
Virus対策SoftがVirusに感染する事も、実際有りますからねぇ…
> 自分にもウィルスに感染したような心当たりがありまして
本来なら、その辺りを疑うんでしょうけど
Virusにしては(強制終了?迄の)時間が合っていない気がします
> 電源ユニット故障の可能性も高いようですが、
一度(部品が液漏れを起こしていないか等)
中を確認してみるのも良いかも
> 電源プラグを抜き、CMOSクリアをしないと起動出来ないようです。
BIOSのDefault設定をLoadし
再度設定をやり直して見ては?
ではでは…
No.4
- 回答日時:
No.3の補足です。
agshdjさんの場合は、不幸なのか幸いなのか、
犯人が、ミスを犯しています。中国語のサイトのようというのもその一つ。
BIOSを聞きかえられたとしても、そのBIOSが適合していなかった場合の症状と思われます。
適合していれば、agshdjさんのパソコンは人知れずBOTNETに組み込まれていたでしょう。
現在も、何百万台のパソコンがボットネットにされています。
4月にもこんな記事がありました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/23/n …
こちらは6月ボットネットの指令基地を閉鎖したつもりだったが・・・という記事です。
http://www.ciojp.com/contents/?id=00005477;t=0
助けにはなりませんが、原因を知らなければ対策方法も無いということで。
No.3
- 回答日時:
ウィルスバスター2009でフルスキャンして見つからないものを、トレンドのオンラインスキャンするのは2度手間なだけでしょう。
せめて会社が違えば可能性も無きにしも非ずですが。さて、遅ればせながら回答です。
agshdjさんが質問を投稿された直後に記載のURLとそのリンク先をチェックしてみましたが、
何れもサーバー所在地が東京であり、中国語らしき表示も、改ざんされた痕跡もありませんでした。
中国語らしき表示であったのであれば、単なる文字化けや故障ではなく、
あなたのPCが、それ以前にウイルスに感染し、DNSポイズニングという攻撃を受けたと考えられます。
DNSポイズニングの詳細は、こちらをご参照ください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2005110 …
事前に、あなたのPCの設定が書きかえられていたことになります。
DNSポイズニングによって、更なる攻撃サイトに誘導され、新たにより強力なマルウエア(悪意のあるソフトウェア)をダウンロードしてしまったと考えるのが妥当でしょう。BIOSを書き換えるマルウエアもあるそうです。
その場合、敵はスパイウエアでagshdjさんの行動を監視し、ピンポイントで狙われた感があります。
このようなマルウエアは、セキュリティ会社が知って対策を打ってくれるまで、セキュリティソフトではどうしようもありません。
感染状況を解析し、PCのメモリーやディスクにあるマルウエアを特定し、停止させたり除去できれば有能な専門家というほかありません。
一般の人にできる対策は、リカバリーディスクで購入時の状態に戻すことのみです。
自分のPCが被害にあうだけではなく、家庭内や企業内など繋がっているPCに影響が及ぶ場合が多く、また犯人によって悪事(健全なPCでBOTNETという語で検索してみてください)に利用されてしまいます。
CMOSクリアは、おできになるようですから、BIOSも正規のものを入手して入れ替えされたほうが良いかと思います。

No.2
- 回答日時:
故障ではないでしょうか。
確かにうちのパソコンも勝手に起動したり再起動しますけど、どうもFAXモデムが原因で、Wakeup LANがおかしいのだろうと想像しています、触るとどうかするとピリピリしますから。
まず、起動は物理的に電源が投入され、BIOSが制御してWindowsに引き渡すので、プログラムで勝手に起動させるのは、あらかじめ設定しないと無理でしょう。
大体は電源関係のトラブルで
http://pascal.cocolog-nifty.com/pascal/2006/03/p …
上記のような事例もあります。
電源関係の設定を見直してください。
No.1
- 回答日時:
再起動を繰り替えす(勝手に終了、勝手に起動)ウィルス
最近はサッサー系Sasser.worm及び亜種
以前(2003年頃)はブラスターBlaster.Worm (WORM_MSBLAST.A、W32/Blaster、W32/Lovsan.worm などの別名)
http://www.mct.ne.jp/security/v_msblaster.htm
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
PCの電源がいつ入っていたか
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
ハードディスクを外して起動す...
-
パソコンの電源を切ると再起動...
-
再起動の過剰使用。
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
Windows終了画面
-
モニターのパワーセーブ
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
デジカメ画像のパソコンへの取...
-
パソコンからずっとピーとノイ...
-
更新プログラムインストール中...
-
1ヶ月間パソコンをつけたまま...
-
windows7の稼働時間について
-
iMACで「お気に入り」に追加し...
-
終了したと思ったのに~
-
起動時の画面が"電源を切る準備...
-
Windowsを自動的に起動させる方法
-
起動中に電源を切ってはいけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
再起動の過剰使用。
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
パソコンからずっとピーとノイ...
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
ハードディスクは常に回ってい...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
アプリケーションが勝手に終了...
-
会社で使わなくなったパソコン...
-
電源が切れないんです。。
-
ハードディスクを外して起動す...
-
パソコンのコードをコンセント...
-
電源ケーブルをコンセントから...
-
DESTROYが途中で止まりました
-
起動画面から先に進まない時の...
-
iPhoneが再起動に時間がかかり...
-
回復ドライブ作成取り消しして
-
PCが立ち上がらなくなりました
おすすめ情報