dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

前の晩に切った筈のPCの電源が次の日に気がつくとついていました。
通常「終了オプションから」を「電源を切る」を選び、
PCが起動を終えてから真っ黒になったモニターの電源を切っています。
それがモニターの電源が切れていてPCの電源が入ったままになっていました。

単なる自分のミスかもしれませんが
PCの電源を一度切ったのに何かの原因で触らないのにもう一度入る、という事は
ありえますか?
またいつからいつまでPCが作動していたか後から調べる方法はあるのでしょうか。

A 回答 (7件)

システムログのeventlogの行をダブルクリックしたら詳しい説明が表示されます、「イベントログを開始します」から「閉じます」までが起動からシャットダウンまでです。

あと停電したら途中できれてます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

教えて頂いた通り説明を見てみましたら
やはり朝8時50分ごろ「イベントログサービス」を開始します、とあり
触っていないその時間に勝手に電源が入ったようです。

今日は朝方電源が入る事はありませんでしたが。
これは定時にタイマーが働く、というような設定にはなってないという事でしょうか。

とりあえずPCの起動時間を調べる方法が判って良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/25 10:14

該当するかどうかわかりませんが、BIOSにはコンセントからの電源供給が停止し、復旧した時の動作を指定できたりタイマーで自動起動できる項目があります。


それが有効になっていると電源が自動的に入るように振る舞います。

項目名はBIOSによって違うと思いますが「AC PWE Loss Restart」や「Automatic Power Up」がそれです。
※Disabledになっていれば働きません。


一度確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

BIOSを調べるのですね。
マザーボードの型番とかが必要なのでしょうか。
下手に開くとOSが起動しなくなりそうで怖いですが…。
まずBIOSの調べ方から調べてみます。
ちょっと時間がかかりそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 23:45

WOLで起動したって以外では考えにくいですね


あと、タイマーで起動も考えられる原因です。

イベントビューアーのWindowsログ システム ですと、かなりのログが残っておりますから、
そのログをみると、いつから、いつまで起動していたかは、分かります
ただし、膨大になりますから容易に探し出せないでしょう
スリープを行った時間から再開した時間まで分かりますので、たぶんシャットダウンや起動時は分かるでしょう

Vista以前では未確認ですが同様に残っている可能性がありますので

コマンドプロンプトより、
systeminfo を実行すると、システム起動時間が分かります。
ただし、スリープなどを含めた起動時間になります 過去は分かりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

WOL機能?ですがそもそも自分のPCにそんな機能があるのかどうか。
勿論そういうものを構築などしておりません。
タイマーに関する設定や変更も覚えがありません。

ログから起動時間を読み解くのは難しそうなので諦めます。
そもそもなぜ普通に電源を落とした筈なのにスリープ状態になった?のか?が判りません。

また同じ事が起こったらどうしたら良いか、つまり原因と対策が知りたいのですが
なにせPC素人なのでさっぱりです。

これから電源を入れた時間と落とした時間、確実に正常に電源を切ったかをその度確認し、
メモを取るつもりですが、
万一同じ現象が起きたら違うタイトルで詳しい状況をこちらに相談し直す、位しかないかもしれません。

お礼日時:2012/04/24 20:30

PCの型番が書かれていないので正しい回答はできませんが、TV内蔵モデルということはないですか。


TV内蔵モデルの場合、ある一定の時間に番組表を呼び込む設定になっていますがその際、終了後「スリープにする」とか「シャットダウンする」または「何もしない」とありますがこの「何もしない」の場合終わった後電源がついたままになります。

推測で書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

PCはDellのInspiron545でOSはWindowsXPです。
TV内臓型ではないと思います。

あとウィンドウズのアップデートも手動のカスタムで行っています。
原因が思い当たりません。

お礼日時:2012/04/24 16:37

たまにあるのが、「終了時にネットワークに終了信号を投げたのに、


その信号が帰ってこなくてアプリが終了できず、そのまま」という
状況です。この場合、終了処理の途中でエラーしているので、
朝になって画面を見たら、何かのエラー表示が出てると思うん
ですけど・・・。

終了処理時に大量のログが吐き出されている場合は、上記のような
理由が考えられます。ログを読むスキルがあれば、本当に終了した
かは判るんですけどね。結構難しいんですよ、ログの解読って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

気がついた時モニタの電源は切れてて(終了時に切ったので)
PCだけが動いていて(音と電源ボタンの点灯で気がつきました)
モニタの電源を入れたら最初のパスワードを入れる画面になっていました。
そのまま開きましたが特にどこも問題なくエラー表示も見当たりませんでした。

PCには疎くログはまったく判りません。
エラー表示や説明文もなくアルファベットと数字の羅列です…。
弱りました。
これからは勿論キチンとハッキリとPCの電源が落ちたのとモニタの電源を切るのを
確認はしたいと思ってはいますが…。

お礼日時:2012/04/24 14:43

”電源を切る”を選んだつもりが、隣にある”再起動”を選んだのでは?


勝手に再起動することはありえないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

私もそう考えてはみたのですが、再起動だと音がしてすぐにまた画面が立ち上がりますよね?
モニタを切っても起動音がしますし。
さすがにそれなら気がつくのでは…と思うのです。

PCはデスクトップでウィンドウズXPです。
テレビは見られないPCでoutlookも使用していません。
停電も雷もありませんでした。
何よりそれまで何年も問題なく使っていて設定等もどこも
変更していないのになぜか判りません。

回線はケーブルでモデムがあってルーターから有線でPCに繋いでいます。
(先ほどLANに繋いでいると書きましたがルーターと勘違いしていたかもしれません)
実はもうひとつ同じように有線ですぐ隣に置いてある別のPCに繋いでいるのですが
そちらは勝手に起動はしなかったようです。(同じモデムとルーターです)
寝る直前に電源を落として起きてしばらくしてから気がついたので
何時間経ってから起動したのか起動してからどれくらい経っていたのか判りません。
今日起こった事でまだ1度だけですが。
どうしたものか…。

お礼日時:2012/04/24 14:32

通常なら、イベントのログに記録があるはず。



Win7の場合ですと、
「コンピュータ」を右クリック-[管理]
「コンピュータの管理」で「システムツール」「イベントビューアー」「Windowsログ」「システム」を選択。
終了時と起動時には大量のログが残るので、時刻を見れば大雑把に確認できるハズ。

--
> PCの電源を一度切ったのに何かの原因で触らないのにもう一度入る、という事は
> ありえますか?

・LANに接続しっぱなしで、Wakeup On LANの設定を行なっていれば、LAN経由で信号送って起動する事が出来ます。

Wake On LANでコンピュータを起動する - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wo …

 昔のPCやLANカードだと、誤作動か?みたいな話が結構あったかも。


・休止状態であれば、タスクにスケジュール設定していれば、復帰するかも。


・BIOSの設定でタイマーがあれば、指定時間に電源投入は可能です。
 ウィルス検査ソフトと連動して、そういう設定になってるとかは可能性あるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

PCはXPです。
コンピュータ管理から「システム」の所を見てみるとソースの所に
「eventlog」と「ServiceControlManag…」というものが大量にありました。
その「Service~」が昨晩PCの電源を落としただろうと思われる時間や
PCの電源が入っているのに気がついてモニタをつけた時間、
そしてその間の触っていない朝方にもあります。
これはやはり晩にはちゃんと切ったのに朝になぜか電源が入ったという事なのでしょうか。

PCはLANに繋いでいますが起動の設定などは一切していませんし、
した事もありません。

ウィルスソフトはマカフィーを入れていますがやはり設定は特別いじっていませんし、
今のPCは3年目になりますが今までこういった事はありませんでした。
PCには詳しくありませんのでもしまたこういった事があったら
どうしたものか不安です。

お礼日時:2012/04/24 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!