dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FINALE NOTEPADのシリーズは、2009以降のバージョンは有料となりました。
私は公立中学校の生徒に楽譜について学ばせるために、有料化される前の、無料バージョン(2008以前の、2008,2007,2006,2005などのソフト)をコンピュータ教室のパソコンに導入したいと考えています。
しかし、すでにダウンロードのサイトは2009に替わってしまっていました。

私の用途としては楽譜を学ばせることのみで、また私自身FINALE2005のユーザーでそのデータを活用したいということから、2009は必要でなく、2008以前の機能で十分問題ないのですから、経費を節約する意味で2008を求めることは問題ないのでは、と思いますが、皆さんはどのようにお考えになりますでしょうか。

また、もし問題ないと言う場合にですが、そんなfinale notepad 2008以前(できれば日本語版)を入手する方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

当方、ユーザーでも何でもないのですが…参考までに。



>私の用途としては楽譜を学ばせることのみで、また私自身FINALE2005のユーザーでそのデータを活用したいということから

2005のデータを元に表示、演奏させたいだけなのでしたらFinale Readerでも十分なのではないでしょうか?

Finale - ダウンロードアーカイブ
http://content3.e-frontier.co.jp/finale/download …

旧バージョンのNotopad配布終了は、開発元の強い意向によるものであり、日本での販売元であるイーフロンティアにはなす術もないと思います。せめてNotepad 2009を教育目的には多ライセンスを安価で提供するなどの措置があってもよさそうなもんですが。。

ともあれ、開発元があってこそのソフトです。提供される側が文句を言ってもどうしようもないことはあるでしょうし、仕方がないことではないかと思いますが。

なお、現時点で確認したところ非公式ながら公式のアーカイブが、実はダウンロード可能な状態で残ってはいます。

なにぶん非公式ですので、ここで詳細な情報をお伝えすることは控えさせてください。Googleで"Finale NotePad"で検索し、その結果から探してみてください。どこかのブログ記事、とだけ申し上げておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リーダーですが、作曲の教材として入力を伴う学習場面に使おうと思いますので、機能が足りないんです。
気長に探してみようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 13:18

付け足しですが、一度ダメ元で、メーカーに事情を話して旧バージョンを必要数だけ譲って貰えないか交渉してみるという手はあると思います。

アカデミック版を提供している会社ですので、場合によってはある程度対応してくれるかもしれません。

…あくまで「ダメ元」です。ダメだったからと言って憤慨してはいけませんよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メーカーにかけ合ってみるのも手ですね。

お礼日時:2009/07/24 13:13

論点がいくつかあるようなので整理して意見を述べたいと思います。



まず、経費節減のため無償ソフトウェアをコンピュータ教室のパソコンに導入するという考え方。この考え方自体は特に問題ないと思います。

次に、メーカーサイドで、2009年バージョンから有料化となったこと、それに伴い、2008年以前の無償バージョンの提供が終了したことについて。これは、あくまで企業の経営戦略上の問題ですので、利用者の立場でとやかく言うことはできませんし、既に2008年以前のバージョンを所有しているユーザーはバージョンアップさえしなければ継続利用が可能なわけですから、著しくユーザーの不利益になる行為ということでもありません。正当な企業活動だと思います。

最後に、2008年以前のバージョンを入手する方法ですが、可能性としては既に所有・使用されている方から正当な方法で譲り受けるしかありませんが、ライセンス条項で複製や譲渡が禁止されている場合はそれも不可能となります(私は所有していないのでどうなっているかわかりません)。ライセンス的に問題がなかったとしても、譲って構わないと言ってくださる善意の方を探さなければならないため、実際にはかなり無理があると言わざるを得ません。

尚、いかなる事情があっても、不正な手段を用いた入手やコピー等の不正行為は絶対に犯さないよう気をつけてください。生徒さん達への教育的悪影響が甚大ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。
そういうバージョンアップに伴う前バージョンの配布終了って、他のメーカーでもやっていることなんでしょうね。

お礼日時:2009/07/24 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!